sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。
前に作った曲を直そうとしたら
勉強が足りなさ過ぎて直せず、
ドラムから勉強することにした私。
コメントで教えてもらいながら
多分一番簡単なところから勉強中です。
ドラムっていうとロックのドラムとか
歌番組とかでポップス曲で叩いているドラムを
イメージしてしまうから、
クラシックピアノと遠いいと思ってたけど、
似てるってことがわかって楽しくなりました。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
図書館で2回借りて、
2回とも
わかりそうでわからなかったから
ほとんど読まずに返したDTMの初歩の本。
今なら読めると思って
今度はちゃんと買いました。
わかることが、おもしろくて
夢中になって読んでます。
ピアノの練習時間が減ってます。
本当はこの曲を直したいんだけど
たくさん勉強しないと直せないことに気付きました。
ただ、何をどういう順序で勉強したら直せるか
イメージはできているので、
がんばったらいけそうな気がします。
まずは、ドラム(パーカッション)、リズムから
勉強してみます。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
昨日、久しぶりに曲を作って
とりあえず投稿してみたけど、
勉強が足りないな~って思う。
ピアノは弾く曲に対して
自分のレベルが足りないとか
基礎がないって感じることはないけど
曲を作る時は足りないって感じる。
何がピアノの基礎かはわからないけど
階段を上るように、
積み重ねてきたっていう感覚はあって、
そういう積み重ねを曲を作ることにおいても
したいなと思うんだけど、
どうしたらいいかわからない。
ピアノの場合は教本っていうものがあるから
それを丁寧にやり続けていけば
「積み重ね」はできる、同じように
作曲の教本みたいなものはないのだろうか?
とにかく作るしかないのだろうか?
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
とりあえず、作ってみました。
Abメジャーって
暗い音と明るい音が両方混ざっていて
おもしろいなと思って使ってみたかったのです。
とはいってもメロディー、コード、ベース、ドラムが
入っているだけで、曲にはなっていません。
この前やらなかった
ボリューム調整はちょっとやってみました。
でもただ使い方を勉強しただけで、
これも効果的には使えていないです。
ブログに載せて、いったん終わりにしないと
ピアノの練習をする気になれず、
サブチャンネル
(ブログ限定公開用にしているチャンネル)に
あげるっていうことに甘えて
ちょっとやっつけ仕事的になってしまったけど
ま、いっか。
ちなみにピアノ動画をあげているメインチャンネルは
英語でタイトルを入れているせいもあって、
日本だけじゃなくて、アメリカ、ヨーロッパ、アジア
様々な国からのアクセスがあって、
それを知ってからは
適当な動画をあげられなくなってしまいました。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
いろんな記事が混じっていた
カテゴリー「私について」を3つに分けました。
「日記・コラム・つぶやき」
「私について」
「想う」
「私について」はピアノ歴とか自己紹介
「想う」は読み返したら恥ずかしくなるぐらい
想っていることを素直に書いた記事
でも、なぜか
たまに自分でも読み返したくなる時がある。
で、なぜか「私について」に3つだけ
「日記・コラム・つぶやき」の記事が残ってしまっていて。
キャッシュのせいかしら。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
シフトの関係で3連休です。
もうちょっと正確にいうと93時間あるので、
実質4日お休みです。
時間がたっぷりあると思ったら
曲を作りたくなったので、
久しぶりに何か作るか、
あるいは前に作ったのを作り直すか
しようと思っています。
あと、ブログの手直しもしようと思っています。
たまたま検索にかかって、見に来てくれた人が、
さっと必要なところだけを読んで帰れるようなブログを
目指していて、
カテゴリーで抽出した時に
見やすいように気を遣って書いてたつもり
だったんですが、時間がたつと
自分の書きたいこととカテゴリーが
微妙に合わなくなってきてしまうんですよね。
カテゴリーを増やして整理して、
少しは見やすくなるようにしようと思っています。
それと、欲を言えば「解凍」もしたい。
けど、そこまでは多分無理だから
次の機会にかな。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
特に何かあった訳ではないけれど、
パソコンの前に座ってたら
何か書きたくなったので
だらだらと書こうかなと。
あと5曲といっていた教本は、
あと3曲に、しかも全部
先生に見てもらっている状態です。
といっても、1曲
どうしてもきれいに弾きたい曲が入っていて、
その曲は納得するまで習いたいので、
その他の2曲が終わったら素直な心・・・かな。
先週のレッスンでは
弾きたい曲が他にないと言っていたのに、
弾きたい曲が弾けるっていうのが
現実味を帯びてくると出て来るもので、
だから数日前に楽譜を買う気になったのだろうけれど
そうそう、そのグルリット24の調による練習曲、
メロディーの美しさという点では
ブルグミュラーに負けてしまうかもしれないけれど
響きの美しさでは圧倒的に勝っていると思う。
この前に載せた動画を、楽譜見ながら聴いてみたけど
全部弾きたくなってしまうぐらい良かった。
他にも、手元にある楽譜を見ては
弾けそうかな?と考えてしまう。
教本の後は、曲集をコンプリートっていうより
自分のレベルに合った曲集の中から
その都度曲を選んで教えてもらいたいなと
思っていて、今考えているのは
ブルグミュラー 25の練習曲
グルリット 24の調による練習曲
シューマン 子どものためのアルバム
カバレフスキー 子どものためのピアノ小曲集
ギロック 叙情小曲集
マーサ・ミアー ピアノジャズタイム
キャサリン・ロリン ピアノの叙情詩
バスティン ピアノ名曲集1・2
あたりの曲。
ってあり過ぎだね。
でも3か月後、多分全然違うこと考えていると思う・・・。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
久しぶりに楽譜を買いました。
といってもまだ届いていないのですが。
弾きたい曲があったという訳ではなく、
なんとなく良さそうだったので・・・。
実はもう1冊ほしい楽譜があるのですが、
それはもう少し温めてからにしようと思います。
グルリット
24の調による練習曲
難易度的にはブルグミュラーと同程度だと思います。
全音さんのページへのリンクと
http://shop.zen-on.co.jp/p/127010
お手本になりそうな動画があったので貼っておきます。
動画の概要欄に曲名とその曲へすぐに飛べるように
丁寧にリンクをつけてくれているので、
埋め込みからではなくYouTubeで観た方が
楽しめると思います。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
久しぶりの「音さがし」です。
前回の記事は↓
http://yumiko.tea-nifty.com/piano/2018/02/post-dab1.html
一日の中で、テレビを観ている時間は
とても長いのに、覚えている音というのは
びっくりするぐらい少なくて、
ほとんど覚えていないのが常ですが、
それでもたまには覚えている音もあって
それがなぜか、食べることに関する音ばかり。
焼きたてのおかきを食べる音、
チャーハンを炒める音、
熱海の旅館の朝ごはん
網の上であぶった海苔を食べる音、
果肉のつまった柑橘の皮を剥く音、
こんがりきつね色に焼いた
骨付きの鶏肉を食べる音。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
ピアノを教える人、学ぶ人の雑誌
ムジカノーヴァ
毎月買っている訳ではなく、
気になる記事が載っている時だけ買っています。
3月号の付録は音名早わかりボードでした。
それに魅かれたのが一番の理由でしたが
もう一つ、ナンバ式ピアノ骨体操という連載記事が気になり
買いました。
ナンバというのは日本古来の所作や
古武術に由来した動きを習得することにより、
疲れにくく感覚に優れた身体を作り上げる術です。
「ピアノ」はまだですが、バイオリンの骨体操は
音楽之友社さんから本が出ていて、
その内容紹介のページを見るとナンバ式骨体操って
どんなものか少しわかると思うので、
詳しくはリンクを見てもらうとして、
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=144140
ナンバ式骨体操の
どんな記事が載っていたかというと
「全身でピアノを弾く」というテーマで
上半身と下半身を連動させることについて書かれていました。
上半身と下半身の連動部分は腰、
その腰を固定すると上半身と下半身が分離する。
身体のどこかを固定すると連動することができない。
例えば、よく左脚を引いて弾く人がいるが、そうすると
左の腰が固定され、上半身と下半身の連動は止まる。
自分では「頑張って弾いている」感覚が強いが
それは自己満足であって、音は決して良くなっていない。
自分で頑張っていると感じる時は、ほとんどが余分な
力の入った状態だから気を付けよう。と。
で、上半身と下半身を連動させる
ポカポカ駆け足という骨体操と
バランスクッションを紹介していました。
体操のほうはやはり習わないと
難しいかなという感じでしたが
バランスクッションは座るだけなので、
習わなくても使えるかも、と思って
調べてみたら楽譜一冊分ぐらいの値段で
そんなに高くなかったので、
買って2か月ぐらい試してみました。
私が買ったのは
楽天アフィリエイトかかっていますが、こんなのです。
アルインコ(ALINCO) エクササイズクッション EXG027A バランスボール ヨガボール バランス運動 ストレッチ運動 【送料無料】 |
で、バランスクッションに座るととどうなるかというと
ぼわんぼわんで、かちっと座ってられません。
常に体がわずかに動いている状態で
動きながらバランスをとっている感じです。
これを動的にバランスをとるというのだそうですが、
そうすると無駄な力が抜け、
非常に良い状態でピアノを弾くことができるのだそうです。
確かに、バランスクッションに座って弾くと
手や腕に無駄な力が入れられません。
そして初めて座って弾いた時になぜか
腰のあたりに力が入って固くなっていました。
しばらくの間は腰の力は抜けませんでしたが
毎日使っているうちに体が体の使い方を覚えたのか
腰の力みもなくなって、
揺れに合わせられるよになってきました。
どれぐらい使っているのかというと、
主に練習のはじめに
スケール・カデンツ・アルペジオの練習をして
その後バーナムのピアノテクニックを1~2課題
練習するのですが、その時に使っています。
時間にしたら10分ぐらい。
あとは、弾きにくいところや
うまく弾けない所の部分練習をするときに
ちょっと座って弾いてみて、
いい感じで弾ける体の使い方を探したり・・・。
バランスをとるのに頭をつかうせいか
教本の曲ですら、その上に座って弾くのは難しくて
できませんでした。
で、このバランスクッション、
桐朋学園の授業でも使われているそうで
「弾けなかったフレーズが弾けるようになった」とか
「音の伸びがよくなった」とか
良い報告がたくさん上がっているそうです。
そして、大事なのはバランスクッションを使って
弾いた時の感覚を覚えておいて、バランスクッションを
外してもその感覚のままでピアノを弾くということで、
身体を動かす時の感覚に敏感になり、
それを再現できるようにすることが上達への道
だそうです。
前にも少し書きましたが、
私、バランスクッションの他に
ストレッチポールも使って体をほぐしたりしているのですが、
その2つを使うようになってから
先生に褒められる回数が増えました。
まだまだ脱力ができるようになったという状態には
ほど遠いですが、脱力や弾き方を意識しながら
弾いたりもしていないので、
頭で、ではなく、「揺れる」道具を使いながら
体で体の使い方を学習したのかなと思います。
頭であれこれ考える必要もないし、
普段の練習の中に組み込むことができるので
特別に時間を作る必要もないし、
それで、脱力の感覚を体感できるので
バランクッションは使えるんじゃないかなと思います。
(この記事には、アフィリエイトプログラムを
使って紹介している商品があります。
免責事項・アフィリエイト参加宣言については
こちらをご覧ください。)
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
ブログ内検索
最新記事
コメントについて
このブログについて
リンクについて
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
ブログ村
P R
最古記事