忍者ブログ

sound note 99

趣味ピアノがメインのブログですが、他にも書きたいことを自由に書いています。 移り行く気持ちをそのまま綴っているのでいっていることに一貫性がなく矛盾だらけです。

詰まっていたコーヒーフィルター

コーヒーをいれる時、ステンレスフィルターでハンドドリップでいれているのですが
2か月ぐらい前から詰まってしまって、落ちてくるのに時間がかかって
ちょっと苦いコーヒーになっていました。

豆は同じお店の同じ豆で、同じ挽き方にしてもらっていました。

昨日ブログを書いた後、もう一度先生とラインのメールしました。
そしたら先生から電話がかかってきて、1時間半ほど、いろんな話をしました。
ピアノのことだけでなく、私の考え方の癖とか、いろいろ。

先生と話しているうちに、客間にしまっていた楽譜は出そうという気持ちになれました。

電話で話しているうちに、私の声が明るくなってきたと先生は言ってました。

最近は、気持ちもすごく落ちていて、思考がすごく内向的になっていて
つまらないな~っていう日々を過ごしていました。
そいういう状況を作っているのは、私自身なので、誰かのせいにしたり、何かのせいにしたりしようとは思わないのですが、イライラしやすくなっているから周りに嫌な思いをさせてしまっていました。

先生と話しているうちに、そのモヤモヤっとしたものが少しなくなっていきました。

で、今日、コーヒーをいれたら、フィルターに詰まらずに上手に入れられました。
それまでは、どんなに掃除してもダメだったのに。
同じやかんを使っているのに、いつもよりも細くお湯を注げました。
蒸らすのも同じやり方をしているのに、なぜか上手にできました。
ちょっとした気持ちの変化で、同じようにやっているつもりでも同じじゃなかったんだろうな。

発表会の曲は先生から、綺麗に弾けるようになっているから、もったいない。来年にまわすなんて言わないで今年にしよう。来年はまた違う曲を弾こう。
しばらくフラフラしててもいいから、ゴールデンウィーク中も忘れない程度には弾いていてほしいって言われました。

頑固な私は、そう言われても、わかりました。とはなれず、本当に先生の言っていることがその通りなのかどうか自分で確認したくて、動画とりました。

体が動けるようになってきたからもう少し楽に弾けるようになりたい、左手が下手、はじめの音が立ってない、まだかじかんだ手の形になっているから直したい、手首が上がっているのも直したい、鍵盤の手前で弾いてしまっているのも直したい、もう少しフレーズとフレーズの間に間をつくりたい・・・と直したいことばかり見つかりました。

今はできるとか、できないとか、発表会で弾くとかどうでもよくなってしまって、とりあえずこの曲をもうちょっとかっこよく弾きたい気持ちです。

(確認のためにとった動画は↓です。)
https://youtu.be/F-MmsUcjvhY?si=e67mRmKxAcmjNmch
PR

あと2か月半だけど

その後もずっといろいろ考えて、できないって思いが強くなって、
もう楽譜も見たくなくなって、客間の押し入れに楽譜をしまってしまいました。
今回の発表会の曲は自分で弾きたい曲にしたので、今の私には難し過ぎたという思いもあり
来年か再来年に弾くことにして、違う曲にしたいって思って
楽譜も見たくなくなってしまったことも含めて先生にラインしました。
違う曲を曲を弾いてもいいけど、今の曲も並行して弾いてほしいって返信があって、
来年にまわさないで今年弾いたほうがいいって言われました。

気分転換に違う曲を弾いてもいいて言ってくれて
1~2週間なら、フラフラしてていいって言われました。(練習しなくてもいいってこと)

そう言われて、じゃあもう一度がんばってみますという気持ちにはなれず、
気持ちが落ちていて今は冷静に考えられないので、どっちにするか決めず
しばらく、ふらふらしていることにしました。
といっても、ピアノが嫌いになった訳でないので、ゴールデンウィーク中はピアノの前では
ぼーっとしていようと思います。

ポテロング食べて、アイス食べて、考える

ちょいちょいあること、なんだけど、
レッスン中に素直になれずに、また先生を困らせました。

素直になれない時ってもうパターンというか条件が決まっている・・・

⓵私が疲れている時
②体の使い方を細かく言われて、言われて理解してもその通りに動けない時
③フレーズの作り方が上手にできるようになって曲がもっと早く仕上がるようになるといいって言われた時

この3つが重なると、イライラMAXになって、嫌な生徒になる。

特に③について言われるのがすごく嫌。私がいつも棒読み弾きになっているから、それを改善しようとして言ってくれるのはわかるのだけれど、言われて理解してもなかなかできるようにならないから、反発的な態度をとってしまう。
フレーズの作り方については、先生が細かく教えてくれるので、それに甘えて自分で考えない習慣がついてしまっているのもある。

そんなことをポテロングを食べながら考えて、それでも考えたりなくて、アイスも食べながらブログ書いてました。

私の中にピアノで歌いたい気持ちがあるんだよね。ただ思うようにできないから、嫌になって遠ざけようとしてしまったり、変にその言葉にこだわったりしてしまう。

もっとシンプルに考えると、もっと楽に気持ちよくピアノが弾けるようになりたい。

歌うように弾いたり、上手に体を使えると楽に気持ちよく弾けるのなら、
楽に気持ちよく弾くことを考えていったら、結果的に歌えるようになっているし、体も上手く使えるようになる?
逆もまた真なりか?真ならずか?

ゴールデンウィーク、何する?

ゴールデンウィーク、何しようかなと思っていて、
ずっと興味あったけどそのままにしていた多肉植物を買って育ててみようかなと
直前までは思っていたのですが、
数日前に、仕事で利用者さんをちょっと怒ってしまい、すごく後悔をしました。
正しいというか、自分の思いが相手に伝わる怒り方を知らないなと思ったし、
最近家でイライラすることが多いし、イライラしている人におびえながら過ごすことも増えてて
怒りの仕組みを知ったら色んな所で役に立つかもと思いました。
以前アンガーマネジメントの本を読んだことがあったので、アンガーマネジメントについて調べていたら、「怒りは自然な感情」と捉えていて、その一言に救われたような気がして、
勉強したい!ってなりました。
怒りって抱いてはいけない、出てきたら我慢したり消さないといけないって思っていました。

本で勉強しようかなと思ったのですが、本だと買っただけで読まないってこともあるしな~と。
どうしても知りたいことだったので、通信教育で探したらユーキャンにありました。
冬に温活講座をやったばかりだったので迷いましたが、年度末によくわからない賞与があって
誰からも説明ないから何の賞与かよくわかんないけど、ちょっと足せば通信教育1講座受けられる分ぐらい頂いたので、勉強して利用者さんにも還元できるし、いいかなと思いました。
という訳で申し込んだら、ゴールデンウィーク初日の今日、教材が届きました。
ユーキャンの効率の良い勉強法は、温活講座をやって分かったのでそのやり方でやってみようと思います。

(添削課題でテキストを見てやってはいけないのは、最終の検定試験のみ。その他はテキストを見て解答しても大丈夫。なので、添削課題となっているけれど、問題集のように使って、テキストを見ながら問題を解いて勉強していくとストレスも少なく効率がよい。)

資格がほしいという気持ちはなかったのですが、課題2回出して合格したらアンガーマネジメントベーシック資格に認定してくれるそうです。

そして、アンガーマネジメントについて調べていて、もう一つ知ったことがあって、介護福祉の仕事ってイライラしやすい職種なのだそうです。
今まで全然気づいていませんでしたが、そう言われてみると確かにと思いました。

これを勉強したからと言って自分が変身できるとは思わないけど、今までとは違った角度からも考えられるようになるといいなと思います。

調べても分からない寒天のはなし

子どもの頃からゼリーとか寒天が好きで、
初めての料理は小学校の3年生か4年生ぐらいの時に、缶詰の果物を寒天かゼラチンで固めたゼリーでした。

最近は寒天のほうがよく食べます。しかも、味がほとんどしないもの。
水500mlに寒天8cc、ティースプーン1杯分の砂糖で作っています。
500mlなら大さじで5杯の砂糖で甘さ控えめ、多くの人がおいしいと感じる量にすると大さじ8杯ぐらいです。
私にとってはティースプーン1杯でおいしいのですが、
父はまずくて食べれないと言い、母は全く興味を示しません。
ダイエットのためとか、食物繊維が多いからというのもなくはないですが、
単純に食感が好きで食べています。
そして無性に食べたくなるのがストレスが溜まっている時とか、疲れている時。
一度に400mlぐらい食べてしまいます。
食べると満足感があって、一時的にストレスがおさまる気かするんです。
そしてその後に甘いものが食べたくなるということもないです。

で、気になって、寒天でストレスが解消できるのか調べてみたんですが、ネットで検索しても出てこないんです。

私の予想は、寒天に含まれる何かが関係するか、お腹がいっぱいになることが関係するか、単に好きなものを食べてご機嫌になるです。

調べたら何でもわかると思ってたけど、わからないこともあるんだなぁと思いました。

何の音が好き?

何の音が好き?

3時に母とコーヒーを飲みながら、何の音が好きって聞いてみたら
母は「ファ」と言っていました。
何で?って聞いたら、ふわっとしているから、だって。
私は「ソ」が好き。バランスがとれていて安定している感じがするから。
ト長調も好きです。

そういえば、デュセックのソナチネもト長調。
水曜日にレッスンに行って、相変わらず飽きてるけど片手練習は嫌じゃないって言って、
こうやって曲を作るといいよっていうのを教えてもらってきて、
その後、気付いたらYouTubeでいろんな動画をみてて、みているうちに何か見えてきて
ちょっと楽しくなってきた。
3週続けて飽きたって言ったのに、先生、怒らなかったし嫌な顔もしなかった。
私同じことされたら多分怒る。

飽きる時って、何となく音を並べられるようにはなったけど 曲が見えてない時が多くて、
だいたいそういう時は違う曲を弾きたくなる。
レッスンにいってちょっと違う見方ができるようになると、ほんのちょっと楽しくなるけど
またすぐに飽きるを繰り返す。
今回みたいにYouTubeをみて、こうしたいっていうのが見えてくることはなかったかも。

自分ひとりの力でこうしたいっていうのが持てて、表現できる人もいるけど、
私はそういうのが苦手で、なんか変だなとかこの弾き方じゃない方がいい気がする
って思うまではいけるんだけど、その先になかなかいけないんだよね。

気付いた・・・

発表会の曲に飽きてどうしようって話しを連日してるけど、
逆に考えて、これ発表会で弾いた時、聴いている人も飽きるかもって気付いた。
2楽章までのソナチネなんだけど、第1楽章が短くて、展開部も短いから、第一主題と第2主題を3回繰り返すような感じになってて、おまけに左手がソの連打がいっぱい。
でもって、第2楽章はロンド形式だから、これまた主題が何回も出てくる。
飽きる要素がてんこ盛り。
普通に弾いたら飽きるし、ゆっくり弾いたらもっと飽きられる。
テンポアップは必須事項だけど、
pとfの差をしっかり出したり、音色を変えたり、和音のどの音を出すかのバランス変えたり。
意外とやること多かった・・・。でもまた練習する楽しみを見つけられて良かった。
過去にそれがちゃんとできたことはないけどね。

もしかして

もしかして、この前の夢の意味は
なんか新しい曲が弾きたいってことなんじゃないかって思いました。

なので、今まで弾いたことがないタイプの曲とか最近全くふれていなかったバロック時代の曲を
ちょっとみてみました。

今はたくさんの楽譜があり、ブルグミュラー25の練習曲程度でも楽しい楽譜がたくさんあっていいなと思います。
10年前に楽譜を探した時は、本当に子ども用しかなくて、大人が楽しめそうな曲といったらギロックとキャサリン・ロリンぐらいだったように思います。

で、多分私、今、発表会前に発表会の曲に飽きている。
あと3か月半あるんだけど、どうする?こんな経験初めて。
弾けている訳でもないけど、弾けてない訳でもないといった仕上がり具合で、
のんびり練習してても本番で恥ずかしい思いをしないところまで持っていけそう。
発表会って、間に合わないかもって思って一生懸命練習するから上達するし、
あの頑張っている感も含めて発表会なのに・・・。


へんな夢をみました

昨日、深夜1時過ぎてたから正確には今日なんだけど、へんな夢をみました。
最後に時計を見たのが1時ぐらいで、目が覚めたのが2時少し前。
いくつかの場面があったんだけど、印象的なシーンが3つあって、
赤と黒の死んでいる蛇、生まれたばかりの子犬、窓から入ってきた人に首絞められて殺されそうなになる。助けを求めて声を出そうとしているのに声が出ないところで目が覚めた。

目が覚めて、頭がぼーっとしてるけど恐怖感だけが強くある状態で、自分の部屋にいるの怖くて両親の寝ている隣の部屋 客間に逃げた。wi-fiつながっているし、テレビあるから怖さが紛れるかなと思って。

まず殺されそうになった夢の意味を調べてみた、今の状態を克服したいという思いが強い、過去のしがらみやコンプレックスを乗り越えて再スタートを切ることを暗示らしい。
次に死んでいる蛇、黒い蛇が死んでいる場合は、運気が回復する暗示らしい。
そして次に子犬、子犬は人懐っこく、人とかかわりたがるもの、人間関係を象徴していて、夢の中の子犬を「かわいい!」と思ったなら、人間関係がうまくいく暗示らしい。

へんなものばかりが出てくる夢だったけど、夢占いではボジティブな結果でした。
で、「話す」と「離す」が音が同じことから、人に話すと運が逃げていくらしのだけど、あまりに怖かったのと調べてみたら良い暗示だったので家族に話してしまいました。
私から離れた運が誰かのところで幸せをもたらしてくれたら、それはそれでいいかなと思って。
でもって、今日は仏滅、仏滅って悪い日っていうイメージだけど、一度滅びて生まれ変わる日なので、心機一転、新しいことを始めるには適しているとも考えられます。

新しいことに向かってポジティブに進みなさいってことなんだろうか?
でも新しいことって何だろう?

弾きたい曲がありすぎて、時間が足りない、

ブログにすごくいろんなことを書いていたつもりだったけど、そっか、ブルグの会のブログの方だったんだ。
こっちのブログは少し時が止まっていて、笑ってしまった。

3月24日からおばあちゃんが来て、26日から甥っ子ちゃんが一人でお泊りで29日に帰り、おばあちゃんは4月2日に帰って、やっと日常が戻った感じです。

次回のブルグの会のテーマを決めるの、大変だけどけっこう楽しくて、公開するのと同じぐらいわくわくします。
候補としてあがったテーマに関して少し調べて、選曲する時にも楽しさが感じられそうかを考えたり、少しなじみのないテーマにした時は補足記事を書いてみたり。
今までふれなかった音楽にふれることも多くなるので、その時間が楽しくて、ついでに自分の選曲もちょっと考えたりすると、さらに楽しくなります。

そう、それで今は弾きたい曲がいっぱい見つかって、あれも弾きたいこれも弾きたい、あ~時間がほしい時期です。
ちょっと前にもいろんな曲が弾きたいモードに入って楽譜を2冊買ったのに、また1冊買いました。
音楽之友社さんから出ている「弾きたい曲がいっぱい!ピアノたからばこ」という3冊シリーズの楽譜のうちの「ラピスラズリ」です。

2023年に発売にされた新しい楽譜です。「トパーズ」「ターコイズ」「ラピスラズリ」があり、レベルはどれも初級から中級ぐらい。私が見た感じではブルグミュラー25の練習曲と同程度です。
レッスンや発表会で実際に子どもたちに人気の曲を、ピアノの先生方の声をもとに選曲したそうなのですが、新しい楽譜なだけあって、おしゃれな曲が多く、大人が弾いても十分楽しめると思います。
それぞれの楽譜についている宝石のイメージの曲が楽譜全体のイメージとマッチしていて、
「トパーズ」はちょっと切ないイメージ、「ターコイズ」はかっこいいい・おしゃれなイメージ、「ラピスラズリ」はしっとりとした月明かりのイメージを私は持ちました。
でも、そういった雰囲気の曲が多めに入っているといった感じで、例えば「ラピスラズリ」に明るいワルツの曲も入っています。
(リンクは下の方に貼っておきます。)

そんなこんなで、譜読み(音並べ)ができてきた発表会の曲、デュセックのソナチネは練習曲としての役割に変わりつつあります。
というか、手のひらも使って弾いたり、1と5の指の使い方を変えないと自分の思うような音が出せないんだよね。発表会まであと3か月あるから、そのことで焦ったり落ち込んだりしてなくて、前向きに考えられているから、全然悪いことではなくて。
曲に少し飽きてきたことも先生にも話して、でも練習曲のように弱点克服のためにその曲を練習するのは全然大丈夫なことも伝えたら、先生もその状態を無理して変えさせようとしなくて、私も先生も音が変わってきたらまた気分が変わるかもぐらいに思ってる。
飽きてきたといっても、この曲が好きなのは変わってないし、こういう音で弾きたいっていうイメージも変わってないから、色んな曲を見ながら流れにまかせて練習しようかな。

あ、そうそう、ブルグの会の次回のテーマは「日本人作曲家のクラシック曲」「子守歌」「踊りの曲」です。

テーマに関する詳細は↓
https://burgnokai.blog.fc2.com/blog-entry-84.html

踊りの音楽に関する記事は↓
https://burgnokai.blog.fc2.com/blog-entry-85.html



上で書いた「ピアノたからばこ」のリンク↓
立ち読みで楽譜の一部が見れます。

ピアノのたからばこ[ターコイズ]
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=432700

ピアノのたからばこ[ラピスラズリ]
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=432710

ピアノのたからばこ[トパーズ]
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=432720


「ピアノたからばこ」シリーズの動画は↓
どんな曲が入っているか参考程度にみる用の動画のようです。
ミスタッチも多く、模範演奏ではなさそう。
再生リストになっているので、パソコンからみている方は画面の右下、スマホからみている方は左下のYouTubeマークをクリックして、YouTubeでみたほうが見やすいです。




すごいいっぱい書いたのに、まだ書ききれないことがいっぱいなので、また時間がある時に書きます。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]
[05/07 くらぽん]
[05/07 くらぽん]

ブログ村

P R