忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

とりとめもない話し

ほぼ月一で書いている近況報告です。

忍者ブログの不具合で1月の20日ぐらいから
10日間ほど更新ができず、
何を書いて何を書いていないのか
忘れていて、今頃になって振り返って読んでみたら
スピンドラーのソナチネを合格したことを
書いてないことがわかっての近況報告記事です。
なんとか合格し、今はソナチネ ト長調をやっています。
だいぶ苦戦していまして、この前記事に書いた通り
作り直しています。

ギロックのオルゴールのワルツは
だいぶいいところまではいっているのですが
あと一歩が足りず、
先生からもせっかくここまで来たから
もうちょっとがんばろうって言われて
まだまだがんばています。

できていないことがある状態で合格をもらっても
結局先にいってつまずくから、
今のうちに直しておこうという考えです。
一旦先に進んで時間がたってやってみると
できるようになるという場合もありますが、
先生はできるようになる見込みがある時は
合格にしないことが多く、その先見の明は
私が思うよりもずっと確かなので
今回も先生を信じてやってみます。
PR

曲がるストロー

改善策が見えず
もやもやしている呼吸問題。

今日は休み
午前中日当たりがよくって
ぽっかぽかだったから
窓際でぱらぱらといろいろな本を見ていて
呼吸問題解決したいなと思って
音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと
っていう本を手に取って
たまたま開いたページが
鼻孔の図がのっているページで
それを見てはっとなった。

そもそも今までも何度か呼吸については
言われてたんだけど、
直そうとしてこなかった理由が
吸うことを意識すると
体が緊張して固くなってしまって
それで余計に弾きにくくなってしまう。
呼吸が大事なことも頭では理解できるし
先生が呼吸を意識して弾いたのと
呼吸をちゃんとしないで弾いたので
聴き比べして、ちゃんと呼吸をしたほうが
間や音の伸びやかさが良いことも
わかっているんだけど、
私がやると逆効果になるから、
ちょっとは試すけど長続きしない。

日向ぼっこしながら見てた
音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと は
バーバラ・コナブルのボディーマッピングの本なんだけど
私のイメージがとんでもなく間違っていたことに気付いた。

鼻腔を通る空気の流れって
私は細くて上に行くイメージ
鼻から入って
目頭の近くまで上がっていくイメージだったんだけど
実際のはもっと広くて奥行きがあった。
空気の流れも上というより奥に(横に)流れていた。
(だいぶ簡略化されているけど↓のページの図がわかりやすいかも)
http://www.chouseikan-ryouin.net/hanadumari.html
で、思ったのが真っ直ぐなストローと曲がるストロー。
私がイメージしていた空気の流れは
真っ直ぐなストローみたいだったけど
実際は曲がるストローみたいに横に流れる。
そうとわかればそんなに吸い上げる必要がないことがわかる。
私が今まで空気の流れを間違ってイメージしていたから
吸おうとしてヒッと肩に力を入れて弾きにくくなっていたんだなと
自分なりの答えが出てすっきり。



わかりにくい写真ですが、
ストローの長さを同じにして作ってみました。
実際に、真っ直ぐなストローのように鼻の中を空気が流れると
イメージして息を吸ってみるのと
曲がったストローのように奥に空気が流れるのをイメージして
息を吸ってみるのを試してみてください。
多分違いがあると思います。
でも、私は専門家じゃないから間違っているかもしれません。

皮算用

昨日のレッスンで先生に言われたのは
呼吸についてとリズムについて。
呼吸については少しずつでも意識していかないと
できるようにならいと言われ、
リズムについてはメトロノームを使って
練習するようにいわれ、
その際に気をつけることもしっかり
言われてきた。
だからリズムについては、やるのみ
だけど、呼吸はどうやって改善したらいいか
やることがまだ見えない。
今思っているのは、
弾くことに一生懸命にならなくても
弾けるような簡単な曲で
呼吸について考えて弾く練習をしてみること。
って考えたら一度レッスンで習った
バスティンの教本をもう一度
自分でやり直すのはありかも。
あとはプロのピアニストは
どうやって呼吸をしているのか
に気を付けて動画を観てみるとかね。

いろいろ言われて
いろいろ考えてたら
なんか嫌になってしまって
今習っている曲をリセットして
初めから作り直したい気分になって
次のレッスンまでに2週間あるから、
1日4小節ずつで間に合うな
と皮算用。

なんだかなぁ

仕事で立て続けに見落としをしてしまって
シフトで次の時間に入った人に
フォローしてもらいました。
1つ目の見落としは、
まあ、仕方ないかと思えたんだけど
2つ目の見落としは
自宅に帰るメンバーさんの部屋の
エアコンの消し忘れを見落とし
2日後に入った夜勤さんが気付いて
消してくれました。
消し忘れのチェックに行っていながら
見落としてしまったのですごく落ち込んで
社員さんにラインしたら、
反省しても、凹む必要はない
って励まされ、
そんな状態でレッスンに行ったら
先生の言うことを素直にきけず
なんて大人げない生徒なんだろうと
客観的に観ている自分もいるのに
素直になれない、最悪な態度。
それなのに、先生はいつもと変わらずに教えてくれて、
仕事で失敗したことを話したから
それを引きずって乱れていることを
先生はわかっていたのかもしれない。
冷静になってみると
先生にすごく申し訳ないことしてしまったと反省。
夜になって、
励ましてくれた社員さんとは別の社員さんから
他のパートさんが掃除に入った時に
間違ってエアコンを入れてしまったかも
と言っているよ
とラインがあって、
何でエアコンがついていたのかは
わからないけど、
お父さんが教えてくれたように
エアコンの本体とリモコンの表示の両方を
チェックするというのを実践してみようと
思えたら、ちょっと気持ちが楽になって
テレビ観て笑って泣いて、
レッスン後にセブンで買った抹茶パフェ食べて
ブログ書いて、気持ち整理したら
またちょっとすっきりして。
来週のレッスンは休みだけど
先生が練習方法を教えてくれたから
素直にやっていこうと思えた。

とりとめもない話し

ほぼ月一で書いている近況報告です。

相変わらず、スピンドラーのソナチネの
タランテラの部分と
ギロックのオルゴールのワルツをやってます。
まだ合格していないのですが
今日のレッスンの時、時間が余ってしまい
みている曲があれば、みてあげるよ
と言われたので
ついに、ベートーヴェンのソナチネト長調を
みてもらいました。

ソナチネト長調はいつもより短期間で
完成させることを目標にします。

その為に、2週間に1回は録音すること
録音したものをしっかり聴いて改善点を探して
どうしたら直せるか自分なりに考えること
弾かないで楽譜を見る時間を増やすこと
部分練習を増やすこと
大きな流れとその中の小さな流れの両方を
理解して弾けるようにすること
fとp、大事な音と軽く弾く音の区別が
つくような弾き方をすること
そんなことに気を付けて練習します。

春財布

もう10年以上、同じ財布を使っていて
前に買ったのは楽天市場だったから
履歴みてみたら2006年6月でした。
13年半も使っていたとは・・・。

2つ折りの財布で小銭入れがボックス型になってて
色は赤の皮でカードもたくさん入るから
すごく使いやすくて、
さすがに傷はたくさんついてるけど
ボロボロな感じはないから
まだまだ使えそうなんだけど
買い替えようかなと思って、
確かテレビで1月から3月に買い替えるといいって
いってたな~と思って調べてたら
1月22日がすごく良い日ってことがわかって
その日に使い始めたり新調したりするといいそうなので
使い始められるようにネットで買いました。
今度はピンクのかぶせ折の長財布です。

ちなみに、財布の使い始めや新調に良い日は3つあって
天赦日(てんしゃにち)
百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされる最上の大吉日。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味。
一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、
特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。
寅の日(とらのひ)
金運を高める吉日。
1月22日はその天赦日と一粒万倍日が重なるすごい吉日なのです。
それを知ったら絶対に買い替えたくなってしまったのです。

スマホが突然

パート中に突然スマホが動かなくなって
画面がまっくら。
電源ボタンを長押しても再起動できなくて、
通知ランプが青く光ってて何?と思って
帰ってから一生懸命調べて
青く光っている理由はわかんなかったけど
電源ボタンと音量ボタンを同時に長押しするといいって
書いてあったからやってみたら直った。
電源ボタン長押しは知ってたけど
音量ボタンとの同時長押しは初めてきいた。
なので、どこかで誰かの役に立つかもと思って
書いてみました。


甘くて雑

今年初レッスンに行ってきました。
う~ん、詰めが甘くて雑な練習していたなと
思いました。
音を鳴らすことに夢中になってて
楽譜をちゃんとみてなかったなと。
先生に聞いてやっと気付くこともあるけど
ちょっと考えたら自分でも気付けそうなこともあって、
弾くことよりも、どうやって作ろうか
もうちょっと考えてから弾くことをすれば
もっと短時間に完成に持って行けそうな気がして
今年はそんなことに注意しながら練習していこうと思いました。
(自分のブログは活用できそう。譜読みってカテゴリー
作っておいて良かった。)
あ、反省すべきことは多いけど、練習を録音して何度も聴いて
自分で気づいた所をそれなりに直していくと
良くはなっている
と言われることが多いので、
それは続けたほうが良さそうってこともわかりました。

すみません。

何だか最近、自分のことばかりで
他の方のブログを読む時間が減ってまして、
まだ新年のご挨拶にいけてない方もいて、すみません。

何にはまっているかといえば、
ネットで情報収集と部屋の大片付けと編み物です。
ピアノの練習時間も減ってまして
明日レッスンなのだけど、全然できるようになってなくて
あと3日欲しい。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R