忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

脱力が体感できるバランスクッション

ピアノを教える人、学ぶ人の雑誌

ムジカノーヴァ

毎月買っている訳ではなく、

気になる記事が載っている時だけ買っています。

3月号の付録は音名早わかりボードでした。

それに魅かれたのが一番の理由でしたが

もう一つ、ナンバ式ピアノ骨体操という連載記事が気になり

買いました。

ナンバというのは日本古来の所作や

古武術に由来した動きを習得することにより、

疲れにくく感覚に優れた身体を作り上げる術です。

「ピアノ」はまだですが、バイオリンの骨体操は

音楽之友社さんから本が出ていて、

その内容紹介のページを見るとナンバ式骨体操って

どんなものか少しわかると思うので、

詳しくはリンクを見てもらうとして、

https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=144140

ナンバ式骨体操の

どんな記事が載っていたかというと

「全身でピアノを弾く」というテーマで

上半身と下半身を連動させることについて書かれていました。

上半身と下半身の連動部分は腰、

その腰を固定すると上半身と下半身が分離する。

身体のどこかを固定すると連動することができない。

例えば、よく左脚を引いて弾く人がいるが、そうすると

左の腰が固定され、上半身と下半身の連動は止まる。

自分では「頑張って弾いている」感覚が強いが

それは自己満足であって、音は決して良くなっていない。

自分で頑張っていると感じる時は、ほとんどが余分な

力の入った状態だから気を付けよう。と。

で、上半身と下半身を連動させる

ポカポカ駆け足という骨体操と

バランスクッションを紹介していました。

体操のほうはやはり習わないと

難しいかなという感じでしたが

バランスクッションは座るだけなので、

習わなくても使えるかも、と思って

調べてみたら楽譜一冊分ぐらいの値段で

そんなに高くなかったので、

買って2か月ぐらい試してみました。

私が買ったのは

楽天アフィリエイトかかっていますが、こんなのです。


で、バランスクッションに座るととどうなるかというと

ぼわんぼわんで、かちっと座ってられません。

常に体がわずかに動いている状態で

動きながらバランスをとっている感じです。

これを動的にバランスをとるというのだそうですが、

そうすると無駄な力が抜け、

非常に良い状態でピアノを弾くことができるのだそうです。

確かに、バランスクッションに座って弾くと

手や腕に無駄な力が入れられません。

そして初めて座って弾いた時になぜか

腰のあたりに力が入って固くなっていました。

しばらくの間は腰の力は抜けませんでしたが

毎日使っているうちに体が体の使い方を覚えたのか

腰の力みもなくなって、

揺れに合わせられるよになってきました。

どれぐらい使っているのかというと、

主に練習のはじめに

スケール・カデンツ・アルペジオの練習をして

その後バーナムのピアノテクニックを1~2課題

練習するのですが、その時に使っています。

時間にしたら10分ぐらい。

あとは、弾きにくいところや

うまく弾けない所の部分練習をするときに

ちょっと座って弾いてみて、

いい感じで弾ける体の使い方を探したり・・・。

バランスをとるのに頭をつかうせいか

教本の曲ですら、その上に座って弾くのは難しくて

できませんでした。

で、このバランスクッション、

桐朋学園の授業でも使われているそうで

「弾けなかったフレーズが弾けるようになった」とか

「音の伸びがよくなった」とか

良い報告がたくさん上がっているそうです。

そして、大事なのはバランスクッションを使って

弾いた時の感覚を覚えておいて、バランスクッションを

外してもその感覚のままでピアノを弾くということで、

身体を動かす時の感覚に敏感になり、

それを再現できるようにすることが上達への道

だそうです。

前にも少し書きましたが、

私、バランスクッションの他に

ストレッチポールも使って体をほぐしたりしているのですが、

その2つを使うようになってから

先生に褒められる回数が増えました。

まだまだ脱力ができるようになったという状態には

ほど遠いですが、脱力や弾き方を意識しながら

弾いたりもしていないので、

頭で、ではなく、「揺れる」道具を使いながら

体で体の使い方を学習したのかなと思います。

頭であれこれ考える必要もないし、

普段の練習の中に組み込むことができるので

特別に時間を作る必要もないし、

それで、脱力の感覚を体感できるので

バランクッションは使えるんじゃないかなと思います。

 

(この記事には、アフィリエイトプログラムを

使って紹介している商品があります。

免責事項・アフィリエイト参加宣言については

こちらをご覧ください。)

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

<p>くらぽんさん、こんにちは。<br />
かつです。</p>

<p>ストレッチって重要だとわかっていてもなかなかできないのですよね。。<br />
準備体操しないまま開脚前転するタイプです。<br />
私もバランスクッション持っています!<br />
クッション替わりに買ったのですが全然使っていません。<br />
空気が抜け気味ですがさっそく試してみたいと思います。</p>

<p>素敵な情報ありがとうございます。</p>

無題

<p>かつさん、こんにちは。</p>

<p>先生に色々教えてもらって、あれこれ体の使い方を気にしているかもしれませんが、バランスクッションに座ったら、きっとそんなこと考える余裕はないと思うので、何も考えずに遊んでみると面白いと思います。<br />
多分、はじめはそんなに長くは座ってられないと思います。せいぜい5分。いや3分ぐらいかもしれません。<br />
真剣にならず、練習前のお遊びぐらいの感覚でちょうど良いかもしれません。それで何か得るものがあればラッキーぐらいの気持ちで・・・。</p>

トラックバック

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R