忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

調子がいい時じゃなくてよかった

今日のレッスン、
なんかすごい否定された感じなんだけど
悩んだり反発したりする元気もなくて
そんなこともあるよね。
考えるのも面倒だから、考えなくてもいっか~
またいい時が来たら考えればいいよ。って思えて
悩まずにすんだのは良かった。
こうやってぼけっとしてたら
今までの蓄積効果である日突然わかったりしないかな~。

PR

no title

通信教育のがくぶんで薬膳の講座
(薬膳マイスター)を申し込んで、
土曜日に教材が届きました。
これから少しずつ勉強していきます。
2~4か月ぐらいかな。

更新頻度が減ってたら
体調に合わせてのんびりペースになっているか
薬膳の勉強をしているかのどちらかと
思っていていただけたら嬉しいです。

あ、そういえば、

今日のレッスンで、
最近こうやって動いてって言っても
すぐにその動きができるようになってきた
と先生から言われました。
あ、そういえば、先生にこうやって動かすんだよって言われて
違和感を感じて家に帰ってネット検索をすることがなくなりました。
あの悩んでいた期間は何だったんだ?とも思うけど
あの期間があったからこそ今があるような気もします。
自分を肯定するためにもそう思っておこう。

週2でストレッチ♪8



字幕がじゃまなのでオフにするといいです。


今までの中では一番hardです。
これも机やテーブルから1mぐらい離れられれば
椅子に座ったままでもなんとかできます。
一つだけ腕を後ろで組む動作があるので
背もたれ付きの椅子に座っている方は
その時だけ座る向きを変えて横向きに座れば
なんとかいけます。

クリスマスあたりから体調があんまりで
よくあることなので慌てることもないのですが、
ピアノに関しては低空飛行状態になってます。
練習も一日おきに20分ぐらいです。
だからってどうっていうこともなく
またいい時期が来たらやればいいかなって感じで
ブログもこんな感じになってます。
ストレッチ記事は、できる時にはなるべくやりたいなと思っているので
ぼちぼち書いていきます。

週2でストレッチ♪7




最後のは椅子に座ったままだとできないけど、 それが一番きいた。
めんどかったけど椅子からおりて良かった。

no title

この記事は今年の目標的なことを書こうと思っています。

先生からの年賀状には
自然な音が出るようになったので、
そこに個性がのると良いですよ。
と書いてまりました。

ん?個性?
今まで考えたことがないぞ・・・。
ということで、ピアノを楽しみたいの他に目標がないので
それをぼんやりと考えていく
というのを今年の目標にすることにしました。

健康とかよく食べてよく寝るとかも
いつも目標にしていた気もしますが、
その目標は今年も変わらずです。
でも、もうちょっと欲ばって薬膳の勉強をしたいなと思っています。
年末までに民間資格がなんかとれていればなおよし。
去年の秋に始めたドイツ語の勉強も細々と続けて、
やりたかったけどできなかったイタリア語の勉強も4月からやりたい。

って、目標とやりたいことの区別がつかなくなってきたので
このへんで。

週2でストレッチ♪6




テーブルや机から1mぐらい離れられれば
椅子に座ったままでもできます。
2週間毎日やりましょうということですが、
1回だけでも気持ち良さが感じられます。

音さがし

キセキレイの鳴き声

散歩に行ったらキセキレイに会えました。
行きと帰りで2回会ったのですが、
なんとなく同じ鳥だったんじゃないかなと思っています。
2回目には鳴き声も聞けました。
歯切れのいいピピッという声。
帰ってきてから鳥の鳴き声について
キセキレイについて調べました。


鳥の鳴き方には大きく分けて2種類、
さえずりと地鳴きがあるそうです。

さえずりは歌(song)とも呼ばれ、遠くまで届く声で
主に、オスが繁殖期に鳴いて、
なわばりを守ったり、メスをひきつけたりする。

地鳴きは(call)とも呼ばれ、日常的な鳴き声で、
オスもメスも、成鳥も雛も出し
食物ねだり、飛び立ち、恐怖、なだめ、威嚇、
警戒、仲間を呼ぶなど、それぞれ違う鳴き声を使う。

セキレイについては↓のページがわかりやすく
さえずりと地鳴きそれぞれの鳴き声も聴けました。
それで私の聞いた鳴き声が地鳴きとわかりました。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1412.html


ブルグミュラーはどんなセキレイを見ていたのかわかりませんが、
私の中では小さくてかわいいけど、冬でも元気なイメージになりました。
とすると弾き方も定まってきた気がします。

あけましておめでとうございます。

明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

小学校3年生の甥っ子ちゃんは
お菓子食べ放題、ゲームし放題の環境を満喫し
またゴールデンウィークか夏休みに来るねと言って
帰っていきました。
パパと2人で車で来たのですが、
渋滞で到着が遅れるからとパパのラインで
ちゃんと私に連絡をくれたり、
私とパパがクラロワのフレンド対戦しようとしたけど
やり方がわからないって言ってたら
パソコンでグーグル開いてキーワードも自分で考えて入れて
すぐに調べてくれて私とパパのスマホ両方操作して
フレンド対戦できるようにしてくれました。
会ったのは半年ぶりだけど、できることが増えててびっくりしました。
そんなこんなで、子どもと遊んで疲れ果てることもなく
楽しい時間を過ごせました。

で、今日は歩数計の電池が切れていたので川を越えて向こうの山にある
コンビニまで(山道を歩いて15分)行ってきました。
途中でキセキレイに会えてすごくうれしかったです。
キセキレイについては次の音さがしの記事で。

今年もお世話になりました。

今年もブログを読んでくれた方、コメントをくれた方
見守っていてくれた方、みなさんありがとうございました。

今年の振り返りは気が向いたらやることにして・・・
他の方のブログを読んでいると私と同じように
環境や気候の変化が苦手な方をみかけるので、
外は冷たい風が吹きすさんでいますが
体調を崩さず健やかに年末年始が過ごせますように。


お正月にあの「狩」の「カブトムシとり」の甥っ子ちゃんが来るので、
帰って落ち着いた頃に、たまっているネタを少しずつ記事に
していこうと思っています。
来年もよろしくお願いいたします。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R