忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

知りたい!ショパンコンクール

つづきです。


Prelude in A major Op. 28 No. 7



Prelude in F sharp minor Op. 28 No. 8



Prelude in E major Op. 28 No. 9



Prelude in C sharp minor Op. 28 No. 10



Prelude in B major Op. 28 No. 11



Prelude in G sharp minor Op. 28 No. 12



つづきは次の記事で。
PR

知りたい!ショパンコンクール

次にプレリュードをみていきます。


Luigi Carroccia – Prelude in C major Op. 28 No. 1



Prelude in A minor Op. 28 No. 2



Prelude in G major Op. 28 No. 3



Prelude in E minor Op. 28 No. 4



Prelude in D major Op. 28 No. 5



Prelude in B minor Op. 28 No. 6



つづきは次の記事で。

知りたい!ショパンコンクール

ショパンもショパンコンクールも知らない私が
1年かけて調べていってショパンコンクールを
楽しく観ようという企画を昨年からやっています。
記事のタイトルは全て同じ「知りたい!ショパンコンクール」
カテゴリーは「Enjoyショパンコンクール」になっています。
目次用の記事がカテゴリー「Enjoyショパンコンクールもくじ」
に入っていますので、過去記事はそちらから探すと探しやすいです。
「1年かけても終わらなかったら、私の気がすむまで続ける予定です。」
と言っていたのが、本当にそうなってしまいそう。


事前審査も終わり、結果も出ましたね。
素敵な演奏ばかりで、次のステージが気になる。
ということで、 三次審査の予習をします。

三次審査では、
ソナタ2番もしくは3番もしくはプレリュードOp.28の全曲と
マズルカ(1つの作品をセットで)、そして
合計演奏時間が規定に満たない時は
参加者が選択する任意のショパンの作品を弾きます。
演奏時間が45~55 分なので多くのの参加者が
任意の作品を弾くことになると思います。

マズルカの課題曲は事前審査と同じなので
音源は事前審査の記事を参照してください。
任意の作品については二次審査の記事の中にあるので
そちらを参照してください。
ただ前回の演奏時間は50分から60分だったのが、
5分短くなって45~55分に変わったので
また違った作品が聴けるかもしれません。

それではソナタの音源からみていきましょう。

Sonata in B flat minor Op. 35



Sonata in B minor, Op. 58



つづきは次の記事で。

知りたい!ショパンコンクール

つづきです。


Etude in F minor from 'Trois Nouvelles Études' No. 1


Variations in A major 'Souvenir de Paganini' [Op. posth.]

知りたい!ショパンコンクール

つづきです。


Rondo à la Mazur in F major Op. 5



Rondo in E flat major Op. 16


Bolero in A minor Op. 19


Impromptu in A flat major Op. 29


Impromptu in F sharp major Op. 36


Impromptu in G flat major Op. 51


Fantasy-impromptu in C sharp minor Op. 66



つづきは次の記事で。

知りたい!ショパンコンクール

つづきです。


Nocturne in F major, Op. 15 No. 1



Nocturne in F sharp major, Op. 15 No. 2


Berceuse in D flat major, Op. 57


Prelude in C sharp minor Op. 45




つづきは次の記事で。

知りたい!ショパンコンクール

つづきです。


Waltz in A minor Op. 34 No. 2



Mazurka in A minor (Gaillard) Dbop. 42A



Mazurka in B flat major Op. 7 No. 1



Mazurka in A minor Op. 7 No. 2



Mazurka in F minor Op. 7 No. 3



Mazurka in A flat major Op. 7 No. 4




つづきは次の記事で。

知りたい!ショパンコンクール

つづきです。

Etude in C sharp minor Op. 25 No. 7



Etude in D flat major, Op. 25 No. 8



Etude in G flat major Op. 25 No. 9



Etude in B minor Op. 25 No. 10



Etude in A minor Op. 25 No. 11



Etude in C minor Op. 25 No. 12



つづきは次の記事で。

知りたい!ショパンコンクール

つづきです。


では前回の大会で二次審査と三次審査で参加者が選択した
任意のショパンの作品をみていきます。
事前審査から三次審査までの課題曲としてリストアップされている曲の 中から選ぶ人も多いですが、
ロンド、子守歌、即興曲、前奏曲、練習曲、マズルカ、ノクターン・・・
色んな形式の曲が選ばれていました。
やはりポーランド人は他の参加者が選ばないようなユニークな選曲を
するなと感じました。

練習曲Op.25以外では

Waltz in A minor Op. 34 No. 2
Mazurka in A minor Op. 7 No.1 - 4
Mazurka in A minor (Gaillard) Dbop. 42A
Nocturne in F major, Op. 15 No. 1
Nocturne in F sharp major, Op. 15 No. 2
Berceuse in D flat major, Op. 57
Prelude in C sharp minor Op. 45
Rondo à la Mazur in F major Op. 5
Rondo in E flat major Op. 16
Bolero in A minor Op. 19
Impromptu in A flat major Op. 29
Impromptu in F sharp major Op. 36
Impromptu in G flat major Op. 51
Fantasy-impromptu in C sharp minor Op. 66
Etude in F minor from 'Trois Nouvelles Études' No. 1
Variations in A major 'Souvenir de Paganini' [Op. posth.]

が 選曲されていました。


それでは音源をみていきましょう。

練習曲Op.25はNo.4、No.5、No.6、No.7、No.10、No.11が
それまでの審査でリストアップされていますが、
弾いてないものを弾く参加者が多かったです。
という訳で、改めて全曲みていきましょう。


Etude in A flat major Op. 25 No. 1



Etude in F minor Op. 25 No. 2



Etude in F major Op. 25 No. 3



Etude in A minor Op. 25 No. 4



Etude in E minor Op. 25 No. 5



Etude in G sharp minor Op. 25 No. 6


つづきは次の記事で。

知りたい!ショパンコンクール

ショパンもショパンコンクールも知らない私が
1年かけて調べていってショパンコンクールを
楽しく観ようという企画を昨年からやっています。
記事のタイトルは全て同じ「知りたい!ショパンコンクール」
カテゴリーは「Enjoyショパンコンクール」になっています。
目次用の記事がカテゴリー「Enjoyショパンコンクールもくじ」
に入っていますので、過去記事はそちらから探すと探しやすいです。
「1年かけても終わらなかったら、私の気がすむまで続ける予定です。」
と言っていたのが、本当にそうなってしまいそう。


事前審査の結果、出ましたね。
ずっと書いているように、私はショパンもショパンコンクールも
ちゃんと知らないので、一次審査に進んだ方のお名前だけ載せておきます。
たくさん聴いて、たくさん調べて、一次審査は
もっと楽しくみれるようになりたいです。


1. Leonora Armellini, Italy
2. J J Jun Li Bui, Canada
3. Michelle Candotti, Italy
4. Kai-Min Chang, Chinese Taipei
5. Junhui Chen, China
6. Xuehong Chen, China
7. Zixi Chen, China
8. Hyounglok Choi, South Korea
9. Federico Gad Crema, Italy
10. Aleksandra H. Dąbek, Poland
11. Alberto Ferro, Italy
12. Yasuko Furumi, Japan
13. Alexander Gadjiev, Italy/Slovenia
14. Martin Garcia Garcia, Spain
15. Eva Gevorgyan, Russia/Armenia
16. Jorge Gonzalez Buajasan, Cuba
17. Joanna Goranko, Poland
18. Chelsea Guo, U.S.A.
19. Eric Guo, Canada
20. Saaya Hara, Japan
21. Yifan Hou, China
22. Wei-Ting Hsieh, Chinese Taipei
23. Kaoruko Igarashi, Japan
24. Riko Imai, Japan
25. Junichi Ito, Japan
26. Asaki Iwai, Japan
27. San Jittakarn, Thailand
28. Jooyeon Ka, South Korea
29. Nikolay Khozyainov, Russia
30. Su Yeon Kim, South Korea
31. Aimi Kobayashi, Japan
32. Mateusz Krzyżowski, Poland
33. Jakub Kuszlik, Poland
34. Shushi Kyomasu, Japan
35. Hyuk Lee, South Korea
36. Jaeyoon Lee, South Korea
37. Xiaoxuan Li, China
38. Bruce (Xiaoyu) Liu, Canada
39. Julia Łozowska, Poland
40. Xuanyi Mao, China
41. Tomasz Marut, Poland
42. Yupeng Mei, China
43. Arsenii Mun, Russia
44. Viet Trung Nguyen, Vietnam/Poland
45. Georgijs Osokins, Latvia
46. Jinhyung Park, South Korea
47. Yeon-Min Park, South Korea
48. Jiana Peng, China
49. Leonardo Pierdomenico, Italy
50. Zuzanna Pietrzak, Poland
51. Hao Rao, China
52. Yangyang Ruan, China
53. Sohgo Sawada, Japan
54. Aristo Sham, China, Hong Kong
55. Miyu Shindo, Japan
56. Talon Smith, U.S.A.
57. Kyohei Sorita, Japan
58. Szuyu Su, Chinese Taipei
59. Hayato Sumino, Japan
60. Aleksandra Świgut, Poland
61. Rikono Takeda, Japan
62. Shun Shun Tie, China
63. Sarah Tuan, U.S.A.
64. Chao Wang, China
65. Zitong Wang, China
66. Zijian Wei, China
67. Marcin Wieczorek, Poland
68. Andrzej Wierciński, Poland
69. Victoria Wong, Canada
70. Yuchong Wu, China
71. Lingfei (Stephan) Xie, Canada/China
72. Zi Xu, China
73. Yuanfan Yang, United Kingdom
74. Anastasia Yasko, Russia
75. Andrey Zenin, Russia
76. Boao Zhang, China
77. Yilan Zhao, China
78. Ziji Zhao, China

事前審査免除(9名)

Piotr Alexewicz ‒ Poland (1st prize, OKP Warsaw 2020)
Avery Gagliano ‒ U.S.A. (1st prize, Miami 2020)
Adam Kałduński ‒ Poland (1st prize, Beijing 2019 and 2nd prize OKP Warsaw 2020)
Szymon Nehring ‒ Poland (1st prize, Tel Aviv 2017)
Evren Ozel ‒ U.S.A. (2nd prize, Miami 2020)
Kamil Pacholec ‒ Poland (2nd prize, Bydgoszcz 2019)
Piotr Pawlak ‒ Poland (1st prize, Darmstadt 2017 and 2nd prize, OKP Warsaw 2020
Yutong Sun ‒ China (2nd prize, Santander 2018)
Tomoharu Ushida ‒ Japan (2nd prize, Hamamatsu 2018)

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R