忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

チョコミント シーズン到来

やって来ました
チョコミント シーズン!

ピアノの教室の向かいにあるドラッグストアで
新商品や食べたことないチョコミントをさがすのが
夏のレッスン後の楽しみ。

今年も早速2つ食べました。

1つめは

明治ミントチョコレート箱 57g
https://www.meiji.co.jp/products/chocolate/03222.html

スティックパックのは見たことあるけど箱は初めてみました。
ビターチョコにミントの粒が入っていてミント感強めなので
ミント強めなチョコミント好きさんにおすすめです。
個包装になっているので、冷蔵庫で冷やす時に におい移りが
しないのもいいです。

2つめは

日清シスコ
冷やしておいしい チョコフレーク チョコミント
https://www.nissin.com/jp/products/items/10510

冷凍庫で冷やしてもいいそうなのですが、とりあえず冷蔵庫で冷やしました。
ミントのほのかな香りと清涼感はあるけど、味はほとんど感じませんでした。
ガツンとしたチョコミントが好きな方には物足りないかもしれないけど、
ふつのチョコフレークよりも、すっきりしてて食べやすいです。
PR

なんで?

先生の言われた通りにするよりも
先生に反発した時のほうが
学ぶことが多い。
なんで?

弾けない理由

大丈夫かな?ちゃんと弾けてるかな?って
考えながら弾いているから弾けない。
それよりもどうしたいのかを考えてそれを出せるように。
自分では真っすぐと思ってる手の向きが
内側に15度ぐらいズレてて真っすぐじゃないから動けない。

ってことが今日のレッスンで分かりました。

練習しても弾けるようにならないし、
練習しなかったらもっと弾けるようにならないし、
どっちにしても全然できないことに変わりはないけど、
ピアノは続けたら多分負けにはならないから、
程々に、永く・・・。

ゆっくり練習とスローモーション練習

Piano Spaceさんのツイッターきっかけで
Piano Spaceさんのゆっくり練習の動画を改めて観て



赤星佳奈さんのゆっくり練習の動画のことを思い出して
それも改めて観て



その後お風呂入ってぼーっと考えてたら
ゆっくり練習とスローモーション練習って
音と音の間の意識の違いなんどあろうな~って思って
その時のイメージしてたことを図にしているとこんな感じ。



ゆっくり弾くためにとりあえずテンポを落とすと①のような感じになる。
正しい音をおさえること以外にはほとんど意識がない。
これを何回か繰り返すと鍵盤の場所を覚えてミスタッチが減って
ちょっとスピードアップすると②のような感じになる。
さらにスピードアップすると②´のような感じになる。
①に比べると点ではあるが線にも見える。まさしく点線。
点点よりも線に近づいた分、流れも感じられるから
①よりは全然上手く聴こえる。
音と音の間も意識すると③のような感じになる。
そこも考えて練習するのがスローモーション練習で、
スピードアップした④の形になっても同じようにできるように、
また反対にゆっくり練習だからといって違う弾き方にならないように
次の音を待って、動きが止まらないようにってことなんだろうな~。

練習の初期段階は①や②も必要だけど。
ずっと①とか②はやっぱりダメだと思う。
②´は、やったことがないからわからないけど、
それするなら③にしてから④のほうがいい気がする。

たとえその方法が間違ってたとしても、
自分で考えを持ててると練習しようって思える。
最近モチベーション下がってたけど、練習してコヨっと。

な~んかもやっとする

なんなんでしょ。
な~んかもやっとしてるんですよね。

悩んでいる時って、出来ないこととか
足りてない部分がはっきりしていて
それを早く手に入れようともがくから
苦しくなって辛くなることが多いけど、
具体的に何をどうしたらいいのかが
見えてないんですよね。
見えてないから悩むこともなくて
比較的平常心に近い状態なのはいいっちゃいいけど。
ちゃんと向きあえてないこの感じ、
恋愛でいったら倦怠期。

その前に夏、

ピアノを置いてある部屋が寒いので、
寒さを理由に練習時間が減っているような気がするから
電子ピアノを買ってあったかい部屋で
練習できるようにしようかどうしようか、ずっと迷ってて
ま、冬まで時間があるからね。
弾く以外の練習法(譜読み)のやり方を工夫するとか
そういうことを身につけたほうがいいんじゃない
って思ってたら、その前に夏があるじゃん。
夏は反対に暑くて練習する気なくなる。
すでに今日も少し暑さにやられてだるくなってるし。
で、涼しい部屋で過去記事を読み返し
譜読みに関する記事を探してました。
という訳で、電子ピアノを買うかどうするかは
保留で。

流れがわかんないと言っていた私ですが

去年の11月もそしてつい最近も
流れに関することで悩んでましたが、
流れに関しては2つのポイントがあると思うんです。

1つ目は手の位置。
同じ場所で指だけを動かして弾いていると
流れが出ません。
手首が下がっているのも流れが作りにくくなります。
理由は手首が下がると手首を大きく動かせないから。
手首の固さも関係しますが、単純に少し上げるだけで、
速く弾けなかったところが弾けるようになったりもします。

2つ目は息継ぎや間をとる場所がわかってない、もしくはできてない。
間をとっているつもりでも聴いてみたら、間がなかったり、
息継ぎなくつなげて弾いてしまっていたり。
間をとる場所がわかんなかったら、全部つなげて弾いて録音してみたら
つまっているなと感じるところが見えてくる。
反対にフレーズを切り過ぎておかしくなっている時も
全部つなげて弾いて録音したら、比較対象ができるから
自分で変なところが気付けるかもしれない。

手短に

小さな集会は合格して
狩に進みました。

先週問題になってた流れについては、
今度は無駄に動き過ぎていたので修正してもらいました。
でもちょっと考えた分、先週よりは
一歩進めた気がします。

ないものねだり

ゆっくりでも流れを作れたら
速く弾けるようになりたいという気持ちが薄れ、
少しきれいな音で弾けるようになったら
難しい曲が弾けるようになりたいという気持ちが薄れ、

結局、難しいことができるようになりたいという気持ちは
ほとんどなかったことに気付いた。

この先、どんな曲を選択するか、
ちょっと考え方が変わってきそう。
発表会に出るということもないし。
とりあえずブルグミュラーはするけど
その他にとなると・・・。

先生にちょっとだけ反発してみたら

速く弾くことと流れを出して弾くことの違いが
わからないと言っていた私ですが、
流れがあるってどういうことなのかはわかったので、
先生にはテンポアップしてと言われたのですが
それは無視して流れが出るように弾いてみた。
やっているうちに、これだったらとろとろ弾くより
テンポアップしたほうがまだ楽じゃないって思って
ちょっとだけテンポアップしたらちょっと楽になったから、
その状態で録音してみた。
確認してみたら、流れはあるが息継ぎポイントがなくて、
弾いてて疲れたけど、聴いてても息が詰まる感じがした。
という訳で、大きなフレーズを意識して
息継ぎポイントを作ってみようっていうのが明日の課題。
もしかしたら、レッスン中にテンポアップされて
すごく嫌な感じがしたのは、息継ぎができなかったから
なんじゃないかなと思ったりもした。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R