再開当初からの悩みで
全然解決できてないことがあって、
それは大きなまとまりを作ること
なんだけど。
どうしても分からない。
楽譜を見て自分で読み取れない。
小さなまとまりとか部分部分の変化はわかるんだけど
大きなまとまりで、どこに山を持っていったらいいのかが
分からない。
だいたい4小節ごとで、3小節目に山が来るとか
そういったことは知識として知っているけど
そうじゃない時は全くわからない。
ピアノが好きだけど
自信を持って好きと言えなかったり
楽しいと言い切れないのは
そのことが関係しているんじゃないかと思っている。
どうやって克服していったらいいんだろう?
同じようなことを悩んでいる人を
あまり見たことがないのだけど、
普通の人はわかるものなのだろうか?
先生に教えてもらったら
理解できるんだけど、自分では分からない。
先生にも、自分では分からないと言ったのだけど、
そっか、分からないのか。と
「意外」という反応をされてしまった。
大人になってから再開した時も
子ども用の教本からやっていて、
難しい曲じゃなくても
この問題はずっとつきまとっているから
根本的に何かが欠落しているんだと思っているんだけど
何がいけないんだろう?