ショパンコンクールを知らない私が
1年かけて調べていって来年のショパンコンクールを
楽しく観ようという企画記事です。
記事のタイトルは全て同じ「知りたい!ショパンコンクール」
カテゴリーは「Enjoyショパンコンクール」になっています。
目次用の記事がカテゴリー「Enjoyショパンコンクールもくじ」
に入っていますので、過去記事はそちらから探すと探しやすいです。
今回はノクターンです。
ノクターン
日本語にすると夜想曲。
語源はラテン語で「夜の」を意味する形容詞nocturnusで、
「夜」を意味する名詞noxの語幹noct-から成ったものである。
性格的小品の一種。
性格的小品とはロマン派およびその前後の時代に、
自由な発想によって作られたピアノのための短い楽曲をいう。
創始者はアイルランド出身のピアニスト兼作曲家のジョン・フィールド。
ショパンはノクターンをより自由でロマンティックな楽曲へと発展させた。
20歳の時から晩年に至るまで21曲のノクターンを書いている。
ほとんどが三部形式で、明瞭な中間部を持つものか、
ロンド形式のものかに分けられる。
PR