忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

ぐったりモード完全脱出かな

良い時悪い時の波がありつつ
ず~っと続いていた
ぐったりモードからやっと完全に脱出できて
いつもの自分が戻ってきた感じです。
ブログに薄~い記事ばかり続いてた通り、
ピアノも熱心になれず
アナログシンセもやりたいなと思うも
体が動かずでした。

ぐったりモードになっていた理由は
いろいろだと思うんだけど
パート先での価値観の違う人との付き合い方や
考え方が見出せず、それが心にひっかかっていて
そんなに大きな割合を占めていないと思っていたけど
すごくストレスになっていたみたい。でも、
円錐は上から見たら丸いけど
横から見たら三角に見える
価値観の違いってそういうもんかもしれないよ
というアドバイスをもらい
その言葉ではっとなって、戻れた気がする。
PR

きゃ~

ピアノの音が、やばいです。
火曜日のレッスンの前にちょっと弾いて
その後全く弾いてなくて、
今日久しぶりに弾いたら
音が狂いまくってます。
台風も来たし雨が多かったから
湿気てるんだろうか?
いっぱい練習したら湿気は取れるんだろうか?

ほぼ完成

文化祭に出す折り紙作品が
ほぼ完成しました。
よし次は秋の曲。

弾いている音と鳴っている音

ピアノの教室の発表会を聴きに行った時
私はいつも一番後ろの席で聴くんだけど
ピアノ自体が鳴っている音を出す生徒さんと
弾いちゃっているなって言う音を出す生徒さんがいて
同じ先生に習っているのに、何が違うんだろうか?
とずっと思っていた。

私も弾いちゃってるなって音を出してるんだけど、
何か最近ちょっとわかってきた。
湿度が低くなってきてピアノの響き方が変わってきたのを
きっかけに、ピアノが鳴っているのを感じられる時があって、
そういう時って指先とか鍵盤じゃなくて
実際に音が発生している所に意識がいっている。
ピアノと自分の体が接する場所は鍵盤だけど
そこは自分とピアノがぶつかった音だけで、
ピアノの音が出るのはそこではない。



もっちり

もっちりリラックマ焼き
https://www.bandai.co.jp/candy/products/2019/4589919690596000.html

すごーく疲れてたけどがんばったから、
ご褒美のスイーツ的なものを買おうと
コンビニに寄ったら見つけた!
テンション上がった。

キャラメルクリーム入りの
もちもちした たい焼きみたいな感じ。
コスパもなかなかいい。
次買うときは温めて食べよう。

ペイデビュー

今日から消費税UP
キャッシュレス・ポイント還元事業スタート。

入れたのに機会がなくて
使えてなかった楽天ペイを
初めて使ってみました。
キャシュレス還元ポイントも
金額にしたら少しだけどちゃんとついていました。

すごい楽です。
スマホに表示されているバーコードを
ピッと読みとってもらって終わりです。
現金がなくても変えるので
無駄遣いしてしまいそう。
気をつけなければ。

あと、スマホを落した時に
誰かに使われてしまわないように
スマホでキャッシュレス決済する方は
ロックをしっかりかけたほうがいいですよ。

準備中

取り急ぎ、近況報告的な記事です。

今年も文化の日の近くに
町の小さな文化祭があるので
また折り紙で作って参加しようと思って
8月からコツコツと折り始め
飾るための額もダンボールで作ろうと思って
やり始めたら、思ったよりも難しく
悪戦苦闘中です。

秋の曲は動画で撮ることを諦め
音源+静止画にすることにしました。
動画にすると音質が下がってしまうので
やはりそれは避けたい・・・。

チャレンジ放置中のメリカントのワルツ・レントは
時間がないのにまた練習し始めました。

今は文化祭のがメインだけど今週中に仕上げられたら
次はピアノの練習メインにしたい。

急いで書いたらちょっと文章が乱暴になってしまった・・・。

そして

ギロックのピアノピースコレクションのほうの
月の光は合格し、次の曲に進みました。
正解かどうかは別にして、
どんなイメージで弾きたいかが決められたから、
どんな音を出すかも決まって、
自分の中で迷いがなくなったのがよかったのかもしれない。
次の曲はオルゴールのワルツ。
高い音で弾くかわいい曲です。

キャッシュレス・ポイント還元事業って何?

ニュースでは耳にしていたけど、
もうちょと先のことだと思って熱心に聞いてなかったから、
キャッシュレス・ポイント還元事業って何か
ぜんぜんわかってなくて、今日になって
10月1日からってことを知って慌てて調べたので、
記事にしてみました。
私が理解できた範囲で書いた記事なので、
違っていることもあるかもしれないけど、とりあえず書いてみました。
下の方に私が読んでわかりやすかった記事のリンクを貼っておきます。

正式名称
キャッシュレス・消費者還元事業
(だが、キャッシュレス・ポイント還元事業
という愛称で表記されることが多い。)

期間
2019年10月~2020年6月までの9か月間

ざっくり言うと
対象店舗でキャッシュレス決済を利用すると 2%もしくは5%のポイントとかで還元される
中小企業のキャッシュレス決済導入支援と
キャッシュレスの普及促進が目的なので
チェーン店の場合、フランチャイズ店では対象となるが
直営店では対象とならない。
マックは2900店舗のうち、
フランチャイズの2000店舗は対象となるが、900店舗の直営店は対象外。
コンビニも同様。
チェーン店で買い物をする時は直営店かフランチャイズ店かチェックする必要がある。
対象店舗にはCにチェックマークの入ったマークが目印の
赤いポスターやステッカーが貼られ、還元率もそこに記入されている。
ホームページやアプリでも確認ができる。
(アプリ名はポイント還元対象店舗検索アプリ)
小売・飲食・サービスなどの一般の中小店舗では5%
フランチャイズチェーンやガソリンスタンドは2%
実際のテンポの他に、アマゾンや楽天などのECサイトも対象

対象店舗は申請登録方式なので、
スタート時は対象じゃなかったお店が対象になってたなんてこともある。

対象となるキャッシュレス決済手段は
クレジットカード、デビットカード
QRコード
電子マネー(プリペイド)

だーっとあげてみると

三井住友カード
楽天カード
三菱UFJニコス
JCB
イオン銀行
アメックス

ユーシーカード ポケットカード(ファミマTカード)
セディナ
ダイナース セゾンカード アプラス
オリコ

PayPay
楽天ペイ
au PAY
Origami Pay
J–Coin Pay

Suica
PASMO
nanaco
WAON
楽天Edy

最後にわかりやすかったページへのリンクです。

キャッシュレス・消費者還元事業
https://cashless.go.jp/

Impress Watch
「キャッシュレス・ポイント還元事業」ってなに? 10月から最大5%還元
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1207485.html

私、このキャッシュレス・ポイント還元事業と
中食とか外食とか低減税率っていうのが
ごっちゃになってて良くわかってなくて、
とりあえず、キャッシュレス・ポイント還元事業は
調べてみて何となくわかったから
低減税率も調べてみようと思います。
記事にするかどうかは、気分次第・・・です。

やっと

やっとわかってきたかも
ギロックのピアノピースコレクションのほうの
月の光。
三日月のようなイメージで弾いてたけど
満月のイメージで弾いたら
はまってきた感じがする。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R