忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

改めて

木曜日は休みなので
ゆったりと過ごすことが多いのですが、
今日の午後は父も母も外出。
パソコンが自由に使えるので
改めて第2回ピアノWeb発表会を
じっくり聴こうと思って
YouTubeの再生リストを作った。
演奏者の方のコメントと
かつさんのコメントは読んで楽しませてもらったので、
今度は純粋に曲のみを聴いてみて
いろいろと勉強させていただこうと思ったのですが
リストを作っている時に自分の動画にグッドが
1つ付いていることに気付き
もしかしたらミスタッチでついてしまったのかもしれないけど
嬉しかったです。
再生リストは私が個人的に楽しむ為に作ったもので
非公開になっています。
参加された方、公けにしないのでご安心ください。
PR

パタパタ週間

忙しいという意味ではなくて、
昨日先生から指がよく動くなるように
パタパタと指の付け根から動かす
体操を教えてもらったので、
それを2週間毎日やってみようと思ったのです。
私は指の動きが固くてぎこちないのですが、
指の付け根もさわってみると固い。
なのでそこをほぐしたら
音の固さも改善できるかも
というのが先生の考えです。
鍵盤の上や机の上だと構えてしまって
固くなってしまうから
空中でやるというのがポイント。
そうすると手首にも余計な力が入らず
指を動かすことができます。
少し前にもマッサージする。とかいって
記事を書いていたのですが
結局やらなかったので今度こそ!

手をみて

今日のレッスンで、
弾いている最中にではなく
先生が私の手をみるタイミングがあり、
そこで聞かれたのが
手の平が厚いから、いっぱい練習してる?と。
練習していないと答えた私。
父の手も同じような手だから遺伝かも。
その話を母にしたら
平均したら一日に2時間ぐらい弾いてるんじゃない。
ひどい時は午前弾いて午後弾いて夕食後に弾いてるよ。
少なくとも家事の手伝いよりピアノを弾いている時間のほうが長い!
そう言われても、何時間弾いたとか、一週間に何日弾いたとか
気にしてないからわかんないよ~。
お手伝いもがんばりま~す。

After Talk

ギロックの秋が来たの動画を投稿した後、
レッスンの時間が余ったので
先生に聴いてもらったら
先生がたくさんドバイスをくれました。
テンポをもう少し上げないと聴いている人が待ちきれないこと
左手の伴奏の音が大きすぎること
もっと音に動きをつけること、今のままでは音が止まっている
もっと大きなフレーズをつくること
そのために、段階的に音に変化をつけること。
今回はサブチャンネルに音源+静止画だったので
次はメインチャンネルに演奏動画でリベンジ決定です。

第2回ピアノWeb発表会 開催中です。

かつさんのところで
第2回ピアノWeb発表会が開催中です。
私も企画部門のみですが参加しています。



ピアノWeb発表会プログラムサイト
http://pianolife.aikotoba.jp/
ピアノライフ.合言葉

かつさんのブログ
ピアノが下手な『100』の理由
http://r40piano.blog.fc2.com/

熊よけの鈴

私の散歩コースに熊が出てるって
1か月ぐらい前にお父さんから聞いて、
そしたらその後、知り合いの人からも
あそこに出たとか、ここに出たとか
あちこちで出没の噂を聞くようになり、
恐いからしばらく散歩に行けなかったんだけど、
2、3日前に鉄砲の音で向こうの山に行くように
したらしいという話を聞き
散歩も再開しようと思ったけど、
まだ怖いから熊よけの鈴を買ってきました。
でも熊よけの鈴って着けてると
ずーっと鳴っててうるさくてやだなと思っていたら
お父さんが、そういう時は逆さにすると
音があまりしなくなるよって教えてくれて、
でもそれ、お父さんが今日犬の散歩中に
思いついた方法らいしいが、本当に音がしなくなる。
週末は鈴を着けて散歩に行こう!

カプケとバスチー

またまたローソンのスイーツの話しです。
カプケ、のぼりも出てて
すごく気になっていたのに、
買いに行ったら売り切れててなかった。
すっごい田舎のローソンなのに・・・。
次は平日の午前中に行ったらあった!
イチゴショート、モンブラン、ティラミス、ショコラ
4種類あって、迷ったけどイチゴショートにした。
カプケって聞くと
カップケーキを想像しちゃうけど
プラスチックのカップに入っているケーキだった。
この形がとても理にかなっていて
持ち運んでいる時に崩れる心配がないし
食べる時にも転がらない。
店員さんが何も聞かずに
スプーンを入れてくれたんだけど
確かにフォークよりもスプーンのほうが食べやすい。
ちなみに味は普通のケーキでした。
中のソースが酸味があって私の好みでした。
そして、テレビで観て気になったバスチーも
買ったんだけど、
バスチーってバスクチーズケーキの略らしいです。
バスクチーズケーキが何かもよくわかんないけど
製造者が山崎製パンなだけあって、
味は北海道チーズ蒸しケーキに似ていて、でも
チーズをもっと濃厚にした感じでおししかったです。
大きさも小ぶりだけど、けっこう満足感がありました。
カプケについての詳細はこちらです。
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/20191023_cupke.html

リラ農園

最近はまってます。
リラ農園。



8月にリリースしたばかりの
リラックマの新しいアプリ。
かわいくて癒されるから
何回も開いてみてしまう。

https://farm.rilakkuma.jp/
iOSでもAndroidでも遊べます。

ぐったりモード完全脱出かな

良い時悪い時の波がありつつ
ず~っと続いていた
ぐったりモードからやっと完全に脱出できて
いつもの自分が戻ってきた感じです。
ブログに薄~い記事ばかり続いてた通り、
ピアノも熱心になれず
アナログシンセもやりたいなと思うも
体が動かずでした。

ぐったりモードになっていた理由は
いろいろだと思うんだけど
パート先での価値観の違う人との付き合い方や
考え方が見出せず、それが心にひっかかっていて
そんなに大きな割合を占めていないと思っていたけど
すごくストレスになっていたみたい。でも、
円錐は上から見たら丸いけど
横から見たら三角に見える
価値観の違いってそういうもんかもしれないよ
というアドバイスをもらい
その言葉ではっとなって、戻れた気がする。

きゃ~

ピアノの音が、やばいです。
火曜日のレッスンの前にちょっと弾いて
その後全く弾いてなくて、
今日久しぶりに弾いたら
音が狂いまくってます。
台風も来たし雨が多かったから
湿気てるんだろうか?
いっぱい練習したら湿気は取れるんだろうか?

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R