sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。
曲の構成と音楽の構成要素。
何てことはないんです。
多分、ピアノを弾く時に
アナリーゼをしっかりやっている方にとっては
当たり前のことだと思うんです。
でも、私の頭の中では、
きちんと整理されてなくて
ごちゃごちゃになってて、
その状態でとりあえず作ろうとすると
わからないままに作るから
よくわからないものができあがる。
曲の構成パターンは色々あるけど
一つ書いてみると
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→
間奏→Aメロ→Bメロ→アウトロ(エンディング)
音楽の構成要素は
学校の授業とかでも習ったけど
メロディー、コード(和声)、リズム。
DTMでいったら
一概にはいえないけど、ざっくりといえば
メロディーは歌とかピアノとかいろいろ
コードは2つに分かれて
コードをじゃらんと一度に鳴らすギターと
ルート音を鳴らすベース
リズムはドラムとかパーカッション
曲の構成は一つの曲をブロック(まとまり)で
区切っているけど、
音楽の構成要素は
曲を横にスライスしてみている
そんなふうに頭の中でイメージを持てたら
ちょっと整理できた。
私が普段ピアノを弾く時は、
誰かが書いたものを弾くから
迷子になる感じはあまりないけど、
自分で作ろうとすると
すぐに迷子になっちゃうんだよね。
これで、何丁目の何番地あたりにいるか
わかるようになるかしら?
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
<p>音楽の構成要素は<br />
学校の授業とかでも習ったけど<br />
メロディー、コード(和声)、リズム。</p>
<p>はい残念でした。 <br />
流れ、溶け合い、動きに変更してください。</p>
<p>例えば私がリズムと言ったら、『未来への推進力』これが答えです。(笑)</p>
<p>楽譜を見ただけで右に傾いているとかどうかとか<br />
フレーズの音形を見てみましょう。</p>
<p>楽譜に書かれた音符は相対的に読みます。</p>
<p>絶対的に読んでも音楽には成りにくいと思います。</p>
<p>(一回では上手く説明できないのでここまで)</p>
<p>あずにゃんさん</p>
<p>続きを楽しみにしています。</p>
ブログ内検索
最新記事
コメントについて
このブログについて
リンクについて
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
ブログ村
P R
最古記事