sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。
今日は湿度が低く
ピアノの音が良かったし、私も休みだったので
ピアノと私がいい感じの時に撮ろうと思っていた
カバレフスキーの小さな歌を撮りました。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
は~あ、いつになったら記事が書けるか
わからないので、近況を書いておこうと思います。
今、一生懸命、本を読んだりネットで調べているのは
呼吸と体幹とピアノの関係です。
呼吸と体幹
体幹とピアノ
は何となくつながりが見えました。
あともう少し理解出来たら
ちょっとだけ記事にできそうです。
しかし、呼吸とピアノのつながりはまだよくわかりません。
調べていくうちに思ったのは
呼吸が浅い人は豊かな表現ができないのだろうか?
ということ。
それが正しいとすると、呼吸が浅い私は
豊かな表現ができないってことになってしまう。
だったら、呼吸が深くなったら豊かな表現が
できるようになるのだろうか?
挑発的な考え方だとは思うけど、
呼吸が深くなるように、いくつかのことをやってみて
呼吸が深くなったら、ピアノの音や弾き方が変わるのか
ちょっと試してみようと思っています。
やろうと思っているのは
簡単な太極拳
(入門太極拳と初級太極拳)
ストレッチポール
オカリナ。
これらを選んだ理由は情報量が多く、
比較的簡単にできそうで
習いに行かなくても試せそうなことと、
道具を揃えるのにあまりお金がかからないから。
(ストレッチポールは公式のものを買おうとすると
けっこう高いのですが、去年の年末に
すごく思い切って買ったのです。)
そして、この3つは
呼吸と体幹が関係あることからもわかるように
(狭義の)体幹トレーニングにもなるのです。
もう一つ、わからなくて調べていることがあって、
借用和音についてです。
コード進行を少しずつ勉強しようと思って
身近で、これまた情報量が多そうな曲で
みてみようと思って
まずは、ブルグミュラーの素直な心をみたら
いきなりはまってしまいました。
借用和音が理解できないのです。
いくつかの種類と
借りてくる時のルールがあるっぽいことまでは
わかったのですが、その先がわかりません。
ブルグミュラーは習った方が多いと思うので、
借用和音について、
この本を読むといいよとか、ネットのこの記事が
わかりやすいよとか、そういった情報でも
構わないので、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
更新頻度が下がっていたのに
ブログ村のやり直しピアノでの
ランキングが高いのが気になって、
また比率を変えたら
今度はピアノ初心者で3位以内に入ってしまった。
ブログ村へ入る時に、コメントのチェックがてら
自分のブログを見て、そこからブログ村に入るから、
INポイントがあがっちゃうんですよね。
ブログ村のランキングってINポイント順より
OUTポイント順のほうが
本当のランキングに近いなといつも思います。
比率を変えた時に、登録カテゴリーも
最近の記事みたら
ほとんど全部DTMだったから
ピアノをDTMに変更しました。
DTMカテゴリーのみなさん
どうぞよろしくお願い致します。
記事にしてないことはたくさんあるんだけど、
記事にできるほど理解できてないから
まとめられなくて・・・。
と、少し前にも同じ言い訳をしていた気もする。
だから、今回は前もって言ってから放置しようかなと。
更新なかったら、なんか調べてるのかなと
思っていてもらえたら嬉しいです。
といっても大した記事書ける訳ないんだけどね。
あ、更新なくても、コメントチェックはするので
気にせずに入れて大丈夫です。
いつのどの記事でもOKです。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
曲の構成と音楽の構成要素。
何てことはないんです。
多分、ピアノを弾く時に
アナリーゼをしっかりやっている方にとっては
当たり前のことだと思うんです。
でも、私の頭の中では、
きちんと整理されてなくて
ごちゃごちゃになってて、
その状態でとりあえず作ろうとすると
わからないままに作るから
よくわからないものができあがる。
曲の構成パターンは色々あるけど
一つ書いてみると
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→
間奏→Aメロ→Bメロ→アウトロ(エンディング)
音楽の構成要素は
学校の授業とかでも習ったけど
メロディー、コード(和声)、リズム。
DTMでいったら
一概にはいえないけど、ざっくりといえば
メロディーは歌とかピアノとかいろいろ
コードは2つに分かれて
コードをじゃらんと一度に鳴らすギターと
ルート音を鳴らすベース
リズムはドラムとかパーカッション
曲の構成は一つの曲をブロック(まとまり)で
区切っているけど、
音楽の構成要素は
曲を横にスライスしてみている
そんなふうに頭の中でイメージを持てたら
ちょっと整理できた。
私が普段ピアノを弾く時は、
誰かが書いたものを弾くから
迷子になる感じはあまりないけど、
自分で作ろうとすると
すぐに迷子になっちゃうんだよね。
これで、何丁目の何番地あたりにいるか
わかるようになるかしら?
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
「作詞少女」が読み終わったので
少し前にメロディーだけ作っておいた曲に
イントロと他に音を足して、
とりあえず作ってみました。
相変わらず短いし、メロディーも単調ですが、
DominoでMIDI作って、
ミックスダウンだけStudio One 3 Primeを使ったので
少し音がよくなりました。
Studio One、本当はもっと色んなことができるんです。
私が使いこなせないだけで。
せめてトラック毎にボリュームの調整ぐらいしないとね。
そして、次は前に作った「華音のかけら」という曲に
イントロをつけて作り直しかな。
作詞もしてみたいけど、もうちょっと先になりそうです。
いずれにしても、知らないことが多過ぎです。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
作詞をしたかったら、まずは作曲からやれ!
第一話に出ててくる詩文の言葉。
ちょっとしたキッカケから
音楽の世界に足を踏み入れたゆっぴ、
師匠の高校生プロ作詞家の詩文に
作詞とは何かを習っていくのだけど・・・。
主人公のゆっぴと同じように
作詞と作曲は別だと思っていた私には
かなりの衝撃でした。
その後も、前作の「作曲少女」とは違って、
考えさせられることが多かったです。
単に私の精神年齢が
低いだけなのかもしれませんが。
読み終わるまでに2回泣いてしまいました。
1回目はゆっぴが自分の弱さやずるさ汚さと
向き合っていくところ。
もう1回は旅立つ詩文を
学校を抜け出してゆっぴが見送りに行くところ。
ライトノベルって言ってるけど、
ライトノベルではないと思うんですよね。
みんなにおすすめっていう感じではないですが、
何か作ることに興味があって
これからやってみようとしている方には
いいかもしれません。
私にとって、タイミングがぴったりな本でした。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
ピアノで音符の数が少ない曲を弾く場合、
響きで空間を埋める。
そういう事をソノリティという。
仲良くさせてもらっている方のブログの
コメントで覚えた言葉。
この言葉をみて、
やったことはないけど、
DTMで、エフェクトをかけて
隙間をうめるっていう感覚が
ちょっとだけわかった気がした。
ピアノとDTMが自分の中で
結びついた感じがしたのは初めて。
先週コメントでニューウェイヴについて
教えてもらったけど、
それにも通じる気がした。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
作曲って面白そう!と思わせてくれた本
「作曲少女
~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~」
過去記事は↓
http://yumiko.tea-nifty.com/piano/2017/11/post-4c52.html
その作詞版の
「作詞少女
~詞をなめてた私が知った8つの技術と勇気の話~ 」 が
11月の末に発売されてまして、気にはなっていたんですが
(ヤマハミュージックメディアのページのリンク
2つ貼っておきます)
http://www.ymm.co.jp/feature/LyricGirl.php
http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01094334
作詞にはあまり興味がなかったので
Wishlistに入れてそのままにしてたのに、
もらったコメンがトきっかけで
作詞にもちょっと興味を持ち始め、
ゴールデンウィークで時間もあると思ったら
すごく読みたくなって、注文して
もうすぐ届くはずなんですが・・・。
その本を読んだら
作詞ができるのかどうかもわからないし、
今までの経験から考えても
本を読んだらできるようになるということはないので、
多分今回もそんなことはないと思うけど、
せっかくの機会なので、8小節でもいいから
作詞作曲両方やってみたいなと思っています。
ピアノを弾くことからちょっと離れる、
そんなゴールデンウィークになりそうな予感。
あれ?作ったものをネットにのせるには
ボカロの勉強も必要だったり・・・。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
曲が降りてくる。
なんてよく聞くけど、
始めたばかりの私は
降りてくるの意味がよくわからない。
何か作りたいけど作れないのは、
何か感じていることがあるけど、
それが流れてしまって
残っていないから思い出せない
からだと思う。
幼稚なものしか作れないけど、
作るのって弾くのとは違った
楽しさがあると思っている。
でも、まとまった時間ができた時じゃないと
曲を作ってみようっていう気になれず。
それだと、たまにしかできない。
たまにやって何かできる訳もなく、
ピアノみたいに毎日少しずつできたらいいのに。
そんなことも思っていた。
少し前の記事で林哲司先生の本を教えてもらって
買ったよって話しをしたんだけど、
その時一緒に子ども向けに書かれた
作曲の本も買っていて、
それがすごく分かりやすくて。
20年ぐらい前に出版された本。
色味の少ないちょっとレトロな表紙が
逆におしゃれ。
内容は知っておいてほしい大切なことが
きちんと書かれていて、情報量が少ないのが
今の私にちょうど良い。
理解できる分量だけを与えてもらえたから、
簡単にできそうに思えた。
中にストックの話しが出てくるんだけど、
ストックなら音さがしと似てるから毎日できる!
と多分いい意味で勘違い。
(音さがしについては↓の記事をみてね。)
http://yumiko.tea-nifty.com/piano/2017/12/post-f345.html
音でも言葉でも、
心にとまったことや、とりあえず作ってみたものを
記録しておけばいいんだ。
で、いざ作ろうと思った時に、
そのストックを材料にして作っていけばいい。
って、そんなに簡単に行くかどうかわからないけど、
何もないところから作るよりは楽そうなのは想像できる。
そのストックしたものをどうやって曲にするか。
それはこれから勉強しなくちゃだけど。
とにかく、何をストックすればいいか
(何が材料になるか)はわかった気がする。
で、ノートに何かちょっと書いただけで
すっかりやった気になって満足している。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
過去記事(想う)
http://yumiko.tea-nifty.com/piano/2018/04/post-e549.html
(想う)のつづき
http://yumiko.tea-nifty.com/piano/2018/04/post-3ef6.html
のつづきです。
感情をこめたつもりの独りよがりの弾き方。
泣きわめいていては悲しみの意味を
相手に分かるように伝えられない。
泣いてばかりじゃわかんないでしょ。
ちゃんとお口で言って。
じゃないとお母さんわかんないよ。
と言われている子どもと一緒。
弾く時には、作った人と自分と聴いている人、
全てと心がつながっていないと
良い演奏にならない気がする。
一人だけ熱くなって、
聴く人が熱くなってなかったら、
心をこめたとしても温度差があり過ぎて
伝わらない気がする。
聴いている人が受け取りやすい熱量で
伝えてあげないと。
そう考えると時や場所によって
演奏は変わるかもしれない。
悲しみの訳は相手に伝わるように
丁寧に説明してあげよう。
この前に書いた2つのつぶやき記事は
作者と私の関係だったけど、
このつぶやきは作者と私と聴く人の関係。
表現って自分のすごさを見せつけることじゃなくて、
自分の感じたことを相手にわかるように
伝えることだと思うんだ。
もちろん、あえて考えさせるような伝え方も
あるかもしれないけど、
今の私はまだまだ基本的なことを
覚える時期だからね。
作った人も、弾いている私も、聴く人も、
みんな人なんだよ。
演奏することはそれぞれの人に対する
思いやりの心がないとね。
アナリーゼが調べもの学習になったらだめよ。
調べたら、ちゃんと心を通わせないと。
何を言っているのかよくわからなくなってきた・・・。
にしても、本心が出過ぎてて恥ずかしい記事。
って、投稿しちゃったけどね。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
ブログ内検索
最新記事
コメントについて
このブログについて
リンクについて
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
ブログ村
P R
最古記事