忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

聴くピアノ30

Matthew Mayer - Stars on 123

マシュー・メイアー

http://matthewmayer.com/

PR

もっと手が開いたらいいな その9

もっと手が開いたらいいなと思って

毎日手をマッサージしていました。

どれぐらい開くようになったか比べられるように

手型をとっていました。

どの指を基準にするかによって

開き方が変わってしまうので

中指を基準にしてやっていました。

3か月ぐらいまでならこの方法で

大丈夫だったのですが

だんだんずれていってしまって

途中からは正しく比較できているのかどうか

よくわかんなくなってしまいました。

夏頃に左手の親指が痛い時期があって

少しマッサージを控えていたら

開き具合が変わってしまって、

ちょっとさぼっただけで

すぐに戻ってしまうんだなってことだけは

よくわかりました。

去年は1月から12月まで

毎月22日に手型をとっていましたが

今年は半年に1回ぐらいにしようと思います。

やり方はちょっと考えて

ずれても比較できるように

A4のクリアファイルを切って2枚にしたものを

使うことにしました。

そして、左手だけとることにしました。

ずっと両方とっていたんですけど

右利きなので、左手でとる右手はじょうずに

書けなくて・・・。

器用な方とか誰かに頼める方は

やってもいいかもしれませんが

私は自分でやっていたので

何回やっても上手にできませんでした。

で、1年間やってみて

何か変わったかといえば

特に大きな変化はありませんが

何となく和音が弾きやすくなったような気がします。

写真は今日とった手型です。

181te

クリアファイルを使ったので

去年の紙の上に重ねてみたら

ほんの少し開いていました。

(そっちの写真はなくて、ごめんなさい。)

最近思うのは、ピアノを弾く上で、

ある部分のほんの少しの変化って

大したことないんだけど、

色んなことをして少しの変化をたくさん作って

それが何年かったって、たまったら

大きな変化になるんだろうな・・・。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

【DTM】本当にカノンのかけらになてしまった、ピアノバージョン

カノン進行を使った短い曲を作ったので

「華音のかけら」というタイトルをつけたのですが

それをピアノバージョンにしようとしたら

メロディーと伴奏が合わない所が

いっぱいあったことに気付いて

伴奏の方を直していたら

カノン進行ではなくなってしまった。

でも、ピアノの前に座ってたら

B楽節らしきものを作れて

ちょっと長くできたのはラッキーだった。

といっても、過去に私が弾いたことのある曲

キャサリン・ロリンの「ほんとうの喜び」の

中間部のパクリみたいな感じだけど・・・。

DTMっていっても色々あるけど、

私が興味があるのは

歌入りの曲ではなくて

インスト系のサントラとかBGMみたいな曲

なんだってことに気付けたのは進歩かもしれない。

やってみたいことがわかっていれば

知りたいことを探すための入り口も

見つけやすいもんね。

自分で弾こうかなとも思ったけど、

パソコンに任せたので、

またのっぺらぼうな仕上がり。

今までは簡単に使えるフリーソフトを使ってたけど

ちょっとバンドルソフトを入れてみたくなったので

次にあげるときは上達していたい。

 

伴奏の形を変えようと思ってたけど

色々やってみて変えない形が一番良かったので

そのままにしました。

 

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

【DTM】ピアノバージョンで作り直し中

昨日は変なものを載せてしまって

すみませんでした。

ちゃんと聴いたら不協和音がいっぱいで

きゃーーーーー。

まだ、メロディーの作り方が

良くわからないんですよね。

一番初めに作ったのは

キーだけきめて

そのスケールにある音だけを

適当にキーボードで打って

リアルタイム録音しました。

その後、音符の長さと高さを整えて、

ドラムの音だけ少し入れました。

ベースや、コードは全く入れない

メロディーと簡単なリズムだけの曲でした。

昨日作ったのは

Fメジャー、カノン進行でコードとベースを入れて

その後、そのコードの中から大きく音を拾ってから

少し細かくして、ノンコードの音も入れて

メロデイ―を作っていったのですが、

その入れ方を失敗したんだと思います。

音符の長さが長めのゆったりした曲になっていたので

ノンコードの音はあまりたくさん入れては

いけなかったんだと思います。

ただ、前に作ったのとは違って、

ベースとコード伴奏があったので、ダメだけど

ちょっとダメさを隠せていたのかもしれません。

メロディーは私の好きな感じなので

今、伴奏を変えて

ピアノバージョンで作り直しています。

こういう楽しみ方も、なんだかいいなと思います。

カノン進行を私に教えてくれた

アカシメソッド作曲講座

次回のテーマは「メロディ」

今月配信予定なんですよね。

図書館に予約してまだ借りられていない

「作りながら覚える3日で作曲入門」も

きっともうすぐ借りられると思うので

その本でもメロディーの作り方

勉強できるかなと思っています。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

【DTM】カノン進行を習ったので

コメントでYouTubeの作曲講座を教えて頂き、

カノン進行を習ったので作ってみました。

冬休み中にとりあえず何か作って

あげようと思っていたので・・・。

まだまだ色々と勉強しなくちゃいけないことは

あるんだけど、多分今の状態だと

ここが限度みたいです。

編集に手をかけていないので、

最後の方は無音が続きます。

ごめんなさい。適当な所で閉じてください。

 

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

マイリスト 2018年1月

紙だとなくしてしまうので

一番なくならさそうな場所=ブログに

書いている個人的なメモです。

 

☆レパートリー

カバレフスキー

ワルツ

カバレフスキー

小さい歌

バッハ?

メヌエット ト長調

(レ、ソラシド)

バッハ

メヌエット ト長調

(ソシレソ#ファラソ)

バスティン

Sonatina in C

 

☆もうすぐレパートリー

シューマン

メロディ

 

☆頑張ればレパートリー

チャイコフスキー

甘い夢

サティ

ジムノペディ

キャサリン・ロリン

愛のテーマ

キャサリン・ロリン

ほんとうの喜び

カバレフスキー

プレリュード

カバレフスキー

道化師

 

☆弾きたい曲

池田 奈生子

紫陽花

マーサ・ミアー

レッドローズランデブー

バルトーク

Dawn

ギロック

飛翔

ブルグミュラー

素直な心

アラベスク

バラード

シューマン

楽しき農夫

バッハ

マーチ 二長調

カバレフスキー

ノヴェレッテ

Nancy Telfer

When Rivers Flowed on Mars

 

☆編曲中の曲

サンサーンス

白鳥

 

☆編曲したい曲

モーツァルト

ピアノソナタ第12番ヘ長調K.332

第2楽章アダージョ

エマーソン・レイク・アンド・パーマー

ナットロッカー

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

(つぶやき)

電車に乗って

どこかに行ってみたい気持ちはあるけれど

今の私にはとても難しいことです。

好きな人と買い物とかにも

行ってみたいと思いますが、

まだまだ非現実的な感じがします。

友達から家族写真の年賀状をもらいました。

何を幸せと言うかは人それぞれなので、

あまり気にしないようにしようと思っていますが、

周りから想うほど

本人はそんなに不幸だ

とは思っていないかもしれません。

私は、いわゆる一般的な幸せから

少し離れた所にいますが、

例え本人が「幸せ」な状況になくても

人をほんのちょっぴり

幸せな気持ちにすることならできるかなと。

ピアノ以外で考えていることは

機会があったら書くとして、

ピアノに関することで、できることは・・・

あまり上手に弾けないけれど、

今年はもう少したくさん動画をあげよう。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

あけまして、おめでとうございます

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

今年一年お世話になりました。

今年は昨年以上に

みなさんが書いてくれた

コメントに助けられました。

会ったこともないのに

親身になって声をかけてくださり

本当に感謝しています。

ありがとうございました。

来年も、どこに転がっていくか

わかりませんが、

ピアノや音楽を楽しんでいきたい

と思っています。

そしてまた、書きたいことを

ここに書いていこうと思っています。

来年も、どうぞよろしくお願い致します♪

くらぽん

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

【DTM】Domino+MuseScore2で

この前、ミューズスコア2で

mp3ができるという話をしたんですが、

ミューズスコアでmp3に変換するには

エンコーダー

(データをある決められた形式に

変換するためのソフトウェアやハードウェア)

がないとできないことがわかり

どうしようかと思ったけど、

すごく丁寧に解説してくれている

このページ

https://drumimicopy.com/mp3-export/

を見つけて、すぐに変換することができました。

mp3を動画にするには

このサイトを使ってみました。

http://m3tb.com/

で、はじめて作ったメロディーらしきものを

YouTubeにあげたのですが、

いつものkuraponチャンネルではなく

新たに作ったkurapon_R

(RはリハーサルのR)という

サブチャンネルにしました。

サブチャンネルは練習中の曲とか

自分で作ったり編曲したものを

限定公開であげる用のチャンネルに

しようと思っています。

冬休み中にもまた何か作って

あげてみようと思っています。

今度はもうちょっとちゃんとしたものが

できるようになるといいんだけど・・・。

 

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R