忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

打楽器でリズム練習 その2

つづきです。

中はこんな感じになっています。

R3


R4


R5


( )内の数字は課題の番号です。

写真では2小節目のところで切り抜いていますが

実際には1段4小節あります。

やり方はいくつかありますが、今のところは

メトロノームに合わせてカスタネットを打っています。

手でもいいんですけど、

小学校の時に使った赤と青のじゃなくて、

ほんの少しだけ良いやつにしたら

音もからっといい音がするので

楽しくできる気がします。

でも、夜にカスタネットの音はちょっと気がひけるので、

そういう時はセリアのおもちゃのドラムでやっています。

楽器としては音の響きがなくて物足りなさを感じますが、

周りの迷惑を考えると、すごく使える楽器になります。

(2段になっている楽譜が出てきたら

やっぱりミニボンゴでやりたいな。)

で、リズム練習をして、何ができるようになりたいかというと、

付点のリズム(タッカのリズム)や16分音符

6/8(8分の6拍子)もきちんと刻んで

弾けるようになりたいなと思っているのです。

ピアノは鍵盤打楽器とどこかで習ったけど、

鍵盤の部分ばかり気にして、

打楽器の要素はあまり考えてこなかったけど、

もしかして同じぐらい大事なんじゃないかと思って

それで、今までごまかしてやってきたリズムの部分を

一から練習したらどうなるんだろうと

興味を持ったので、やってみることにしました。

スケール・カデンツ・アルペジオ同様、自習になるので

できてるかどうかのチェックが甘くなりそうですが

この楽譜が終わるまではがんばってみようと思います。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

PR

打楽器でリズム練習 その1 準備編

11月の初めに

来年はリズム強化しようかな。

と書いたのですが、

リズムについては少し気になっていて

前にもエッグシェイカーを紹介したんですが

(記事はこちらです。)

その後も、どうしてもリズムがとれない曲があって

それを何とかしようとカスタネットを買ったりと

リズムに関するグッズを少しずつ買っていました。

この前、セリアに行った時は

おもちゃのドラム(バチ2本付き)を見つけて

本当はボンゴが欲しいんだけど

とりあえずこれでいいかなと

かわいいピンクのドラムを買ってきました。

R1_2

そして、練習の軸となる楽譜ですが

ずっとリズム譜だけの楽譜を探していて

ドラムのトレーニング用の楽譜とかも見たのですが

ちょっと違う感じがして、やっと見つけたのが

音楽之友社の「リズムの基礎」という楽譜。

発行年月日は、なんと、1969年4月。

すごいロングセラー。

中はリズム譜の課題が369あって

目次はこんな感じになっています。

R2_6

(画像をクリックすると別ウィンドウで

拡大表示されます。)

( )の中の数字はページ数です。

目次がアルファベットと音符で表されていて

わかりにくいですが、

Aには4分音符、2分音符、4分休符で書かれた

リズム譜があります。

という意味です。

(中の課題がどんなふうになっているか

今度書きますね。)

音楽之友社の商品紹介のページには

はじめてピアノを学ぶ子どもから

音楽を専攻する学生まで有益と書いてあるけど

実際に見てみて本当にその通りだと思いました。

準備もとりあえず整ったので、

少しやってみました・・・

つづきは次の記事で。

楽天アフィリエイトかかっていますが

楽譜と楽器のリンク貼っておきますね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リズムの基礎 [ 呉暁 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2017/11/14時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PLAY WOOD プレイウッド カスタネット CA-3B
価格:1234円(税込、送料無料) (2017/11/14時点)


(免責事項・アフィリエイト参加宣言については

こちらをご覧ください。)

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

スケール・カデンツ・アルペジオを標準装備に その18 短調(秋)

9月にC#とG#のスケール練習を始めたのですが、

C#は10日ぐらいで両手でひけるようになったのに

G#はどう頑張っても弾けなくて諦めました。

それで、F#を練習してみたらすぐに弾けるようになり、

その後Bbを練習して弾けるようになったので、

今はEbの練習をしています。

スケールが毎日練習じゃなくて

順番練習に入れるようになったら

カデンツも弾くようにしていました。

短調のスケールで弾けないのは残り2つ。

G#、Ebだけになりました。

短調のアルペジオは練習してないんだけど

スケールが全部弾けるようになったらやろうと思います。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

スケール・カデンツ・アルペジオを標準装備に その17 長調(秋)

夏は少しずつカデンツの練習を始め、

秋、秋はアルペジオの練習もするようになりました。

スケールが弾けるようになっていると

ほとんど練習をしなくても

不思議とカデンツが弾けました。

アルペジオも指使いさえなじめば

すぐに弾けるようになりました。

今は一日に一つの調、を順番で、

スケール2オクターブ

カデンツ

ⅠⅣⅠⅤⅠ

ⅠⅣⅠⅤ7Ⅰ

アルペジオ2オクターブ

で練習しています。

カデンツとアルペジオは

転回形をやっていないんだけど、

短調のスケールが全調弾けるようになって

楽になってきたら、少しずつやろうと思います。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

聴くピアノでリスト作成

そうだ!

聴くピアノってYouTubeの動画をつけているのだから

再生リスト作ったらおもいしろいかも

と思ったので作りました。

とりあえず、初めの12曲。

リストの名前はシンプルに

「Solo Piano」にしました。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLHHvR3SXiYELdosDRlgG5iZ0uAaJwf_9k

クリックすると私の作った再生リストにとびます。

聴くピアノの動画だけをまとめて観られるので

こういう観方もおもしろいかなと思います。

(自己満足だけど・・・。)

興味のある方は観てみてください。

聴くピアノ25

Jim Brickman - Edgewater

ジム・ブリックマン

https://www.jimbrickman.com/

本で、ネットで、ブルグミュラー

少し前に青島さんの本が面白かったって書いて

コメントのほうで、図書館で

「ブルグミュラー25の不思議」という本を予約したから

今度それについても書きますね。

といっていたので続き記事、

の前に、ちょっと間があいてしまったので、

青島さんの本の記事はこちらです。

http://yumiko.tea-nifty.com/piano/2017/10/post-4e3d.html

さて、「ブルグミュラー25の不思議」ですが

タイトルの意味とか

どんな場面を描いた曲なのか

そんなことが分かったらいいなと思ったのですが

ちょっと期待外れだった感が拭えない。

ブルグミュラー25の不思議ってタイトル見たら

素直な心、アラベスクが載っている

あの曲集のことだと思うじゃないですか

でも、ブルグミュラーさんに関する

25個の不思議について書かれた本で、

だったら、ブルグミュラーさんはこんな人

ってわかるような内容を期待するけれど、

それも中途半端で

日本でどれだけブルグミュラーが愛されているかが

話しのほとんどだった。

それに話しもあちこちに飛ぶから

本としても読みにくかった。

全体的に浅くて、買ってまで読む本でもないし。

図書館で借りて読むほどでもないかな。

そんな訳で、もう少し面白みのある情報を

追加しておきますね。

まずは、NHK らららクラシックでやった

ブルグミュラーの回の放送内容のページ。

放送をみた方も多いと思いますが

文章で読むと、理解も深まる気がします。

https://www.nhk.or.jp/lalala/archive160924.html

ブルグミュラーさん自身にについては、

この情報だけで充分なんじゃないかと思います。

そして、その内容をふまえて下の動画をみると

情景がぱっと浮かんでくると思います。

音楽の友社さんの動画です。

ぜひ、埋め込みじゃなくて

YouTubeでみてみてください。

25の練習曲以外の曲もあって、

曲名がわからないのが残念なのですが、

バレリーナが出てくる所を少し見るだけでも

参考になると思います。

あとは、ピティナさんのホームページにも

ブルグミュラーについておもしろい記事が

いろいろあるんですが、

トップページ以外リンク禁止なので

下のキーワードで検索してみてください。

「みんなのブルグミュラー 目次」

そして、このブログの過去記事ですが、

長井充さんの演奏するブルグミュラーが

初心者の良いお手本になると思います。

記事の中にYouTubeへのリンクがあるので

聴いてみてください。

http://yumiko.tea-nifty.com/piano/2016/09/post-4452.html

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

そういうことだったんだ

できるようになると

また違うことを言って

できなくして帰す

でもね、曲を仕上げる過程では

あっちに振ったり

こっちに振ったりしながら

軌道修正していくしかないの。

この前のレッスンで先生に言われた言葉。

私がダメだから振り回されていると思ってたんだけど

実は振り回されていて正解だったってことが分かった。

違うことを言われるのは、出来るようになったから

次のステップに進めてくれていただけだった。

悩んでいた時に、コメントで

そういうことだと思うって

教えてくれていたのに、

その時の私は理解しきれていないかった。

まだ理解しきれていないかもしれないけれど・・・。

でも、ちょっと成長できた気がする。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

気が付けば、もう11月

散歩してて、

紅葉した落ち葉を見て。

あ~秋だなあ。

気が付けばもう11月だなあ。

そうだ、

「スケール・カデンツ・アルペジオを標準装備に」

の近況記事書かなくちゃ。

そういえば、今年は

「試してみよう」カテゴリーで

「スケール・カデンツ・アルペジオ」と

「もっと手が開いたらいいな」を

1年かけてやったんだよな。

来年は・・・

「リズム強化」と「体・姿勢づくり」をやろう。かな。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

聴くピアノ24

Greg Maroney - Call of the Loon

グレッグ・マロニー

http://www.gregmaroney.com/

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R