忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

うるさく聴こえるから嫌だ!

今日のレッスンは、
Web発表会で弾こうと思ってる曲を
5分ぐらいでいいからみてほしいとお願いして
ワンポイントアドバイスをもらってきました。
私が弾くと平坦な曲になってしまうのを
どうしたらいいか聞いてきました。
で、その問題はバーナムを弾いても
せきれいを弾いてもやはり同じことで。
せきれいで、徹底的に習ってきました。
拍感が出るように小節のはじめの音をしっかり弾いて
他の音を軽くして弾いてみてと言われ弾いてみたら
先生はそのほうがいいって言うんだけど、
私ははじめの音が大き過ぎてうるさく感じて
いいと思えなかったので素直に伝えました。
先生が私のそれまでの弾き方とはじめの音を強くした弾き方の両方を
何度も弾いてくれて、
聴く場所も少し変えながら聴いてみて、
違いがわからなかったけど、違いはわかるようになって
でも、やっぱりどっちもよく聴こえると言ったら
先生またまた困ってしまい試行錯誤しながら色々教えてくれて、
はじめの音をしっかり出して弾くだけのことだったのに私が納得しないから、
うるさくなくはじめの音をしっかり出せるようにするにはどうしたらいいか
ってことになって、手首を上げたり下げたりが力を抜いてできるようになるといい
ってことになって、それをする為には考えなかったら動く
ってことになって、この動きに限ったことではなくて
ピアノを弾く時に考えなくていい余計なことも考えすぎているのかも
ってことになって、でも私が考えて納得してからでないと前に進めない性格なことも
先生はよく知っているのでそこの部分を否定することはしないで、
どうしたらいいか一緒に考えてくれて、結局
もう考えるだけ考えてこれ以上考えなくても大丈夫ってとこまで考えて
そしたら開き直って考えなくてもいられるかもってことになって、
5分もかからずに終わる内容に1時間半ぐらい時間を使って教えてくれました。
で、先生が私の許容範囲に収まるうるさくないしっかりした音を導き出してくれて、
私も自分の好きな音じゃないけど練習曲と割り切って弾くことにする~と
妥協点を見つけて帰ってきたのですが、
帰り道に、あれこれってあれと似てると思いました。
PR

とりとめもない話 まだあった

書ききったと思ったら、調律師さんから聞いた話
まだありました。

電子ピアノが半導体不足で2か月待ちって話をきいていたので、
最近はどうなのか聞いてみたら、半年待ちだそうです。
で、話がいろんな方向に流れてグランドピアノをすすめられました。
今アップライトが置いてあるところの前のスペースに置けるよ。と。
中古でいいのが入ったら教えてくれるとのこと。
まだ本気で買いたいとは思ってないけど
情報として知っておきたい。
市場リサーチはしておきたい気はある。
半年待ちという言葉を聞いて、
少しは迷う気持ちもあった電子ピアノはもういいやとなりました。

とりとめもない話 つづきのつづき

年に一度の調律は、いつも12月にお願いしているのだけど、
年末ということもあり毎年ヤマハのカレンダーを
頂いているのだけど、今年はまだ届いてないということで
代わりにスタンウェイのエプロンを頂きました。
すごく喜んでたら、
あげても使い道がないと言ってあまり喜ばれないことが多いそうで
逆に喜ばれました。
調律師さんの話はここまでで、
つぎはこの前コメントで書いた体幹トレーニングの話。
週2でやります!うざいかもしれないけど、
半年ぐらいブログにも書いていこうと思います。
でも、多分初めは体幹トレーニングできないから
ストレッチとかになるかも。
ピアノと関係ある記事になるかどうかは
なりゆき次第で。

とりとめもない話 のつづき

今日は年に一度の調律をしてもらいました。

除湿棒の効果が出てピアノの中が乾燥しているんだけど
若干乾燥し過ぎになってしまっているらしい
問題ない程度なので様子見で大丈夫だそう。
除湿器と加湿器を置く方もいるみたいだけど、
加湿器はミスとが金属の部品につくと錆びの原因になるので、
ダイキンのうるるとさららという加湿と乾燥機能つきのエアコンを
使うといいそうです。
ただお値段が高いので、みんなに進めることができないけど
うちに来てくれている調律師さん曰く、それが一番いいそうです。

アップライトとグランドピアノのアクションの違いについても
少しお話しました。
アップライトはシングルエスケープメントでグランドはダブル。
レッスンはグランドでうちはアップライトなので
弾き方で気を付けたりする必要はあるか聞いてみたのですが、
同じでいいんじゃない?と予想外の答えが返ってきました。
調律が専門でピアニスドではないからそう言ったのかもしれないと
言われればそれまでなのですが、
私は脱力とかタッチとかすごく難しく考えてしまいがちだけど
音を鳴らすということに関してはもっと単純なのかもしれない。
調律師さんが言った言葉の中で一番印象的だったのが
「アップライトピアノは作りが一体化している。」ということ。
詳しいところまでは理解できなかったんだけどペダルもくっついているから
ある一定のところを超えるとすごくかかってしまう。
それをうまく使えるようになると強弱もペダルを使ってつけたほうが楽になるそう。
そんな話をした後に観たアクションに関する動画を2つ貼っておきます。
(ペダルの違いについて理解できたら、また記事かこうかな。)








とりとめもない話、もうちょっと続きます。
続きは次の記事で。
でもほんとうに、どうでもいい話です。

とりとめもない話

とりとめもなく色々と書いていきます。

ほんのり悩んでいた小指を立てる問題は
知らぬ間に解決してました。
小指を立てるために親指のサポートを使うという動画を観て
(詳しくは過去記事をみてください。)
その後のレッスンで先生の親指にも注目してみてたら
親指もわずかにですが使ってました。
レッスンで注意をされるとそこばかりを見てしまいますが、
他にも連動している場所が必ずあるんですよね。
それも含めて教えてというのは無理があるから
自分で色んな所を見て盗んでいくしかないかな。
最近はYouTubeでいろいろ情報をとれるから
そいういったものも活用するといいけど、
そのYouTubeも伝えられるのは部分にしか過ぎないし、
当然私の状況を見ている訳ではないから
それが当てはるかどうかは自分で判断しないといけないし、
YouTubeの説明をちゃんと理解できず
間違ったことをしてしまう可能性もある。
で、レッスンだったらその間違いを直してもらえるチャンスがあるけど
YouTubeの場合間違ったままになってしまう可能性が高い。
回りくどくなっちゃったけど、レッスンとYouTubeから得た情報のいいとこどりをして
不足する部分をお互いが補えるような使い方をすると
悩みが速く消えることがあると、ようやくわかってきました。

今日は年に一度の調律をしてもらって調律師さんと少しお話もしたので、
そのことも書こうかと思ったんだけど、長くなったから続きは
次の記事で。

てのりタイプのゆたぽん

前にアイマスク型のゆたぽんを紹介したことがあったんだけど、
今回はてのりタイプのゆたぽんです。


あずきとセラミックが入っていてレンジで40秒温めて
繰り返し(365回)使えます。
心地よい温かさが約30分続くと書いてあったのですが、
温めてすぐはしっかり温かかったです。
そして20分後ぐらいからじんわりと温かいです。
使い捨てカイロに比べるとちょっと重さがあります。
120gなので卵2個分ぐらい。
通勤・通学中や仕事・勉強中などに使うことを想定されているのですが
私はこれをピアノを弾く時に手を温めるのに使おうと思って買ってみました。
うちのピアノを置いてある部屋がすごく寒くて
鍵盤も冷え切ってて弾くと手がどんどん冷たくなっていくので
これで温めながらやったらいいかもと思ったのです。
繰り返し使えることと、温かいのが30分ぐらいというのが
私のニーズとぴったりでした。

で、何であずきが入っているのか調べてみたら
あずきには多くの水分が含まれていて、温めることで天然の蒸気となり、
体の芯まで温めてくれるのだそうです。

あずきカイロは手作りもできるそうなので、リンク貼っておきます。
私も作ってみようかな。
https://kinarino.jp/cat5-美容・ケア/7510-エコでぬくぬく♪レンジでチンする小豆(あずき)カイロ&枕の作り方

てのりタイプのゆたぽんについては↓
リラックス ゆたぽん てのりタイプ ほぐれる 温蒸気 すみっコぐらし ねこ
(リンクにはアマゾンアソシエイトがついています。
免責事項についてはカテゴリー免責事項の記事をご覧ください。)

語学もアプリ

アプリってなんでもあるんですね~。
ドイツ語の入門書を買おうかと思ったんだけど
本屋さんが近くになくて中を見て買うことができないので、
レビューだけでみて自分に合う本を探すのが難しくて諦めて
その次に思いついたのが、アプリ。
アプリなら試しにインストールして
ちょっと違うなと思ったらアンインストールできるし。
で、調べてみたら無料でもできるのがいっぱいあった。
レベルもいろいろだし、内容も単語メインとか文法メインとかいろいろ。
その点に関しては本と似ているけど、
ゲーム性があったり、進捗状況をすぐに確認できたり
通信機能を使って仲間同士で会話を楽しむなんてのもあって
そうのは本にはないアプリならではの要素だな~。と思った。

インストール回数の多いのはきっと使いやすいだろうと
DuolingoとDropsの2つを入れてみた。
がっつり勉強したい人には物足りないかもしれないが
私みたいにちょっとした興味でやる人にはゲーム性もあって良かった。
詳細はいつも通り、リンク貼っておきます。

Duolingoの使い方が書いてある記事↓
https://eigomonogatari.com/duolingo/

Dropsの使い方が書いてある記事↓
https://langhacks.com/drops/

やっと追いついた

9月の終わりにNHKのテレビのイタリア語とドイツ語の
テキストを買ったって話をしてたんだけど、
イタリア語は基礎ではなくて応用からのスタートだったので
難しすぎて入門者の私にはちんぷんかんぷんで諦めました。
4月スタートで入門講座だったら観ようかな・・・。
ドイツ語のほうは入門講座なのですが、
放送時間が深夜で再放送が早朝なので録画がで観るようになるんだけど
いつでも観れると思うと観なくなってしまって、ずっと録りためてて。
1か月ぐらい前にまとめて3つ、昨日3つ、今日3つで
やっと追いつきました。
テキストは、10月だけは買ったけど、
真剣に覚えようとして観なければなくても何とかなるので
それ以降は買わなくなりました。
代わりにドイツ語の入門書のようなものが欲しくなりました。
これからは毎週観ます。なんてのは絶対無理なので
引き続き、気が向いたときにまとめて観ます。

おでん

今日の夕食はおでんです。
寒くていろいろやる気も失せていますが、
ちょっとテンション上がりました。

って、これでは読みに来てくれた方に申し訳ないので
節水!時短!簡単!省エネ!ゆで卵のレシピのリンク
貼っておきます。
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1660001360/
(私は5分茹でて6分放置してます。)

秘密の練習法

コメントで教えてもらった秘密の練習法


その1
1.初めに音を出す前に徹底的に楽譜をしらみつぶしに分析して
どこをどう弾くかを決定してそれが完了するまでは一切ピアノには向かわない。
それが出来きましたら上記の事は一切忘れて
2.無心で弾く。
1左脳から2右脳へのチェンジ。


その2
曲の中で重要な音とそれほど重要でない音があるので、
音符に序列をつける。
(とりあえずメロディーだけでやってみる)
1が最も重要度が高いとする。
(最初の1音と最後の1音は当然のように重要度は高いと)

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R