忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

さて、やるかな

最近はずっとパソコンの前にいてばかりで
全然練習してなくて、
時間を作ろうと思えばいくらでもできるのに
YouTubeみてだらだらしてました。
で、練習が・・・。
ブルグの会のブログもとりあえずはできたし、
第7回のピアノWeb発表会も正式に始動したし。
Web発表会のほうは選曲が決まったので
土台作りから練習スタート。
ブルグの会のほうは候補が3つあるので、選曲から。


そう思っているのは本人にだけかもしれないけど
私のブログは悩んでないとおもしろくない気がするから
また悩んでいるのを記事にできるぐらい練習しよう。
PR

次回のピアノWeb発表会のテーマが発表されました。

こんにちは。
ピアノWeb発表会、宣伝係のくらぽんです。

今日はかつさんのところのピアノWeb発表会の宣伝です。

次回のテーマが発表されました。

企画部門2本だて、参加はどちらか一方でも両方でもOK
『水の世界』
『子供たちへ贈り物』

締め切りは2022年4月24日(予定)
公開は4月30日~(予定)(リモートではなく、動画形式です。)
募集のページはこれから作成されるとのことです。

『水の世界』は、
海、湖、川/河はもちろん、
雨などの自然現象、海の生き物など『水の世界』を連想させるものでもOK

『子供たちへ贈り物』は、
子供たちのために書かれた作品(童謡なども含む)、
(人形など)子供たちにプレゼントしたいものがモチーフの作品、
子供たちが喜びそうなアニメの主題歌などもOK、
また、子供のころプレゼントされてうれしかったもの/作品でもOK

だそうです。

詳細はこちら↓
かつさんのブログ
http://r40piano.blog.fc2.com/blog-entry-628.html


募集の詳細が発表されたら、またお知らせしますが、
テーマみているだけで、わくわくしてしまいますね♪

ネピクラ楽しみ

今日は、ずっと楽しみにしていた第2回ネピクラ♪
うちは夕食が17時ぐらいなので、
お茶飲んでお菓子とか食べながら観ようと思って
チョコレートも買ってきました。
私の中で、たくおんさんといったらチョコレートのイメージです。
で、チョコレートといったら、
ショパコンの出番直前に小林愛実さんが食べていましたが、
カカオの%が高い高級なチョコレートを食べているのかと思ったら
不二家のLOOKを食べていたという記事を今朝みました。
もっと詳しく知りたい方は↓の記事をどうぞ。
https://www.jiji.com/jc/v4?id=202111chopin030001

緊張した~

第1回ブルグの会の詳細を作りました。
なぜか保存して公開するボタンを押すときに
すごい緊張しました。

第1回ブルグの会 詳細(参加者募集)
https://burgnokai.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

ブログって奥が深かったことを初めて知った。

(内容のないだらだらした記事なのでスルー推奨です。)
ココログでブログを初めて
途中で忍者に引っ越ししたんだけど、
どっちもマイナーなところで
特に忍者はシンプルさが売りみたいなところがあって、
無料だと画像のサイズも小さくしないとアップできないんだけど、
画像をあまり載せない人にとっては
それでなんの不自由もなく、
最近のブログのトレンドは無関係にぬくぬくとやってて、
今回、ブルグの会のブログをFC2でやり始めたら
時代が全然違っててびっくり。
画像を多用して読む人のイメージを掻き立てるような記事をつくるとか、
スマホで見る人のほうが多いからパソコンで作っても
スマホで見た時にどう見えるかをチェックしながら作るとか。
パソコンよりもスマホのほうが画面が小さいのに
画像は多用するって、相反することを要求される時代。
で、テンプレートもそれに合わせたものが多くて、
もうついていけません・・・。
さらにカスタマイズとか・・・。
難しいプログラミング言語はわかんないけど、
得意のコピペと基本的なHTMLとCSSで乗り切れそうだから
がんばれば私でも何とかなるかな。
だけどさ、人の心を煽るような画像は好みじゃないし、
素敵な画像を毎回お借りしてそれで終わりもなんだかな~って思うし、
記事の内容とは全く関係ないご自分のお庭の花の写真とかを
載せてらっしゃる方よくみかけるな~と思ってたんだけど、
理由がやっとわかりました。

って、こんなこと書いたら立派なものを作ろうとしているように
思われちゃうけど、いろいろてんこ盛りのテンプレートから
どうやっていらないものを抜いて
自分にとって必要なものを足せるかって、
それがしたくて、ぐずぐずしているのです。
FC2にした理由は鍵コメがあるから。
でもさ、ちょっと勉強して何かを得られたらまたネタにできるから、
おいしいかも。

音さがし

ブルクミュラーのせきれいを弾いていたら
外でカラスが鳴いていた。
ピアノの音とは全く関係なく
まさにカラスの勝手でしょ~。
だった。
なんかちょっとバカにされた気分。

つくりました。

ブルグの会のブログを作りました。
よろしくお願い致します。
まだ未完なので控えめに宣伝します。
といいつつ、ちゃっかりブログ村は登録したのですが・・・。
FC2で作ったのですが、使い方がよくわかりなくて
カテゴリーが作れない。
リンク貼っておきますが、もしかしたら見れないかもしれません。

https://burgnokai.blog.fc2.com/

溶ける

家に一人でいる時に聴こうと思っていた
反田恭平さんのショパンコンクール受賞者リサイタルを聴きながら
新たなブログ作ってます。
だけど、きれい過ぎて捗りません。
広告を入れないChopin Institueさんの配慮も相まって
うっとり昼前だというのに眠くなってきました。


【ゆるく告知】春にブルグの会を開催?

かつさんのピアノWeb発表会のように参加しやすくて、
初心者でも気軽に参加できる会が作れないかと
密かにずっと考えていました。
(年単位で考えていたのにブログにも多分一度も書いてないぐらい
本当に密かに考えていました。)

今回のWeb発表会にブルクミュラーの狩を弾いてみて
ブルクミュラー好きな方が意外と多いことがわかり、
私もブルクミュラー好きだし、初心者でも弾ける方が多いし
ブルクミュラーの会をしてみたら
色んな人と音楽が楽しめるかもと思って
ブルクミュラーの会を開催してみます♪

今考えているのはこのブログとは別にブログをたてて
そこで募集と公開をしようと思っています。
かつさんのようなコメントはできないので
一人一つの記事をたててそのコメントでお話ができたらと
思っています。

とりあえず初めはみんなの好きなブルグミュラーの曲を
教えてください。みたいな感じで募集して
3月3日~公開ぐらいの感じで考えています。

集まらなかったときは、私のブルグミュラー動画を並べるで、
会を成立させようと思っています。

とりあえず第1回目はブルグミュラーでやって、
2回目あるかどうかわからないけど
ギロックとかカバレフスキーとかもいいなと思ったり・・・。
なにはともあれ、新たにブログを作らないと始まらないので
ブログを作りますね。

ピアノWeb発表会のコメンテーター

こんにちは。
ピアノWeb発表会、宣伝係のくらぽんです。

第6回の余韻が残る中、次回のテーマが決まり
選曲に入っている方もいらっしゃると思いますが、

第6回の25名&連弾1組、全38曲に
感想・コメントを書いてくださったブロガーさんが2人いらっしゃったので
紹介させていただきます。
私は音楽の経験や知識が乏しいのでこういった感想やコメントがあると
より深く理解できるのでとてもありがたいです。
みなさんもお2人方の感想・コメントを読んで
もう一度聴き直してみるのはいかがでしょうか。



ぴあのりこさん

前回も全曲感想を書いてくださいました。
8つの記事に分けて丁寧に感想を書いてくださってます。
1回はがんばればできそうですが、続けてできるというのはすごいです。

ぴあのりこさんのブログ
ピアノ日和
https://pianoriko712.fc2.net/

感想の記事の一番最初は↓
第6回ピアノWeb発表会の感想①
https://pianoriko712.fc2.net/blog-entry-169.html



やぢまさん

短い文章の中に、ポイントとなる部分を簡潔にもらさず書いてくださっています。
また、ブログを持っている方のところは、リンクもつけてくださっています。
38曲コメントをつけるだけでも大変なのに、見る側への気遣いも、ありがたいです。

やぢまさんのブログ
Digital World
http://digitalworld443.blog.fc2.com/

コメント記事の一番最初は↓
第六回ピアノWeb発表会(前半)
http://digitalworld443.blog.fc2.com/blog-entry-1356.html



かつさんが作ってくれたピアノWeb発表会プログラムサイトはこちら
http://pianolife.aikotoba.jp/

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R