忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

ゆっくり練習をしたい心境

先生にお願いして、
Web発表会用の曲をみてもらいました。
習い始めて数年の時に一度習った曲なのですが、
きれいに弾けなくて・・・。
Web発表会の曲は、
今までも習ったことのある曲の中から選んでたので
改めて習わなくてもなんとかなっていたのですが
今回はなんとかならない。
選曲ミスとまではいかないが
映えない上に、音数が少なくてきれいに弾くのが難しい曲を
選んでしまったのは確かです。
先生にもこの曲難しいんだよね。と言われました。
でも、無邪気でもエリーゼでもこの曲でも
問題点はすべて一緒。
もっと音を聴けるようになって、
流れを作れるようになるとよくなる。
という訳で今すごく、ゆっくり練習をしたい心境です。

そうそうそれと、、、自分の中で小さな進歩だなと思うのは
ちょっと難しいことを言われても、ネガティブ発言をしないで
よし、やってみよう
って思えるようになったことと
レッスン中に口で歌ってみてって言われたときに
嫌がらずに歌えたこと。
私 歌が嫌いで、先生もそれを知っていて
歌ってって言われた時に小さい声で
つまらなそうに歌ってて
それでも何も言われなかったんだけど
やっぱりそれじゃね。
せっかく教えようとしてくれているのに
その態度はよくないなと、少し前に気持ちを改めたのです。
次に歌ってって言われた時はちゃんと歌おうって心に決めてました。
その次が今日来て、いつもよりはちゃんとできたかな。

Web発表会の締め切りまでまだ10日ぐらいあるので
ブラッシュアップしてとります!
PR

これ、やってみよう

ピアノを弾く時に
緊張するとどうしても固くなって
音も固くなってしまう。
しかも、家で練習しているのを
録音しようとしただけでそうなる。
なのでグーグルで
「ピアノ 緊張すると音が」と検索して
一番上に
ピアノ演奏で緊張する貴方へ!
最高の舞台で100%の自分を出す方法
と出てきたので、舞台じゃないけどまいっか
と思って見てみたら
行動心理学を用いた対処法も紹介されていて
難しいかと思ったけど
読んでみたらすぐにできそうな方法もあったので
リンク貼っておきます。
さっそく明日のレッスンでバンザイを試してみよう。


再放送始まってた

アニメ「ピアノの森」の再放送が
10月からBSで始まってました。
今ショパンコンクールについて調べているので
また観たいなと思っていたんです。
コロナがなかったらショパンコンクールが開催していたはずの
10月あたりにやってくれないかなと
勝手に思っていたら、やってた。
うれしい。来週から観よう。
ピアノの森の再放送は
毎週日曜 BSプレミアムで
午前7時30分~55分です。
ホームページのリンクも貼っておきます。
https://www6.nhk.or.jp/anime/program/detail.html?i=piano

久しぶりに蚊に刺された

かゆ~い。
リビングで、5か所も刺された。
ユースキン リカAすごくきく。
https://www.yuskin.co.jp/products/search/detail.html?pdid=lika
なんかわからない虫に刺されて
ユースキン リカAでダメな時は
フルコートf
https://hc.mt-pharma.co.jp/site_flucort/index.html
Amazonでも楽天でも買えます。
今年は虫に刺されることが多かったので
お世話になりました。

そうそう蚊に刺されといえば
私の部屋に置いている「紙でつくったハッカの虫よけ」
新しいのに取り替えたら蚊が来なくなりました。
やっぱり90日ぐらいしか持たなかったみたい。
って思ってたけど、今見直したら説明の効用期間のとこに
使用環境によって異なります。ってちゃんと書いてあった。
この記事だけ読むと良さが伝わらないけど
新しいのに取り替えたくなるぐらいお気に入りなのです。
これもリンク貼っておきます。
https://welco.co.jp/products/hmn


音さがし

雨が上がったので散歩に行きました。
その時に写真と音をスマホで録ってきたので
音が聴きにくいのですが、よかったら
みなさんも音さがししてみてください。
やり方は動画を聴きながらどんな音がするか
さがすだけです。
音さがしについてはカテゴリー「音さがし」
の記事をごらんください。





音さがしできたでしょうか?
次回この企画をするときは、もうちょっと編集がんばります。

おいしい音?

最近はテレビよりもYouTubeを観る時間のほうが
圧倒的に長くなったな~。
関連動画を次々に表示してくれるから
ついつい観てしまう。
EXILE NAOTOさんのオネストTVは
けっこうお気に入りで観てたんだけど
その動画に関連してダンサー?の大野涼太さんが
NAOTOさんのダンスを解説している動画が出てきて
観てみたら
ダンサーにとってのおいしい音について
詳しく解説してくれていたんだけど
これ、ピアノにもあるなと思った。
いつも弾けないところとか
できてないところばっかり気にしてて
そういうふうに意識してないから
気付かないし活かせてないけど、
曲のレベルに関係なくあると思う。
って考えてたら楽しくなってきた。
おいしいところを外さずにかっこよく弾く。

ちなみに、オネストTVは
誰が好きっていう訳ではなく
NAOTOさんといくおさんの作り出す雰囲気が
なんとなく心地よくて観ています。


知りたい!ショパンコンクール

ショパンもショパンコンクールも知らない私が
1年かけて調べていって来年のショパンコンクールを
楽しく観ようという企画記事です。
記事のタイトルは全て同じ「知りたい!ショパンコンクール」
カテゴリーは「Enjoyショパンコンクール」になっています。
目次用の記事がカテゴリー「Enjoyショパンコンクールもくじ」
に入っていますので、過去記事はそちらから探すと探しやすいです。
1年かけても終わらなかったら、私の気がすむまで続ける予定です。



久しぶりの「知りたい!ショパンコンクール」記事です。
前回の最後に伝記×ショパンコンクールの課題曲で書きます。
といっていたのですが、その前に
こういうことを先に知っていたら、ショパンの伝記が理解しやすくなりそう
と思うことをざっくりと書いておきますね。

ショパンは小さいころから病弱だった。
その為に、少しでも良い環境を求めて移動していた。

ショパンは3つの恋をしていた。
ソプラノ歌手
ピアノの教え子
作家

ポーランドという国は、不安定な国で
地図上から120年もの間、名前が消えたこともある。それゆえに、
自分の国を守ろう、自分の国の言葉や文化を大事にしよう
という国民性がある。

ショパンコンクールの課題曲の中で作品番号が一番小さいのは9番に
なるのですが、それだとパリに移ってからの話になるので
それ以前の話も、次回からざっくりと少しずつ書いていきます。

休符

今日のレッスン、
無邪気は力がだいぶ抜けてきて
いい感じになってきているからあともうちょっと。
あとは、フレーズの頭で鍵盤を叩いてしまっているのを直して
ストンと落ちる脱力したいい音で弾けるようになれれば・・・。
そして、エリーゼは
テーマの右手にもし休符がなく
つながっていたらどんな弾き方になるか
休符をいかすとどんな弾き方ができるか
っていうのを先生と考えるレッスンでした。
こう書くと難しく感じるけど、
休符があるので、ギリギリまで手は動かさなくていいのです。
動かすと音が歪んでしまうのけど、
動かさないとすっきりと澄んだ音が保てる。
ベートーヴェンさんはきれいな音を保てるように
あえて休符にしているんじゃないか
って先生は言っていました。
こういう話、おもしろい。
ちょっとしたことで音が変わる。

リンパは一周何時間かかる?

昨日からむくみがひどくて辛いっす。
昨日たくさん歩いたのに、改善されない。
なんで?
そういえば、リンパって一周するのに何時間かかるのか
疑問に思って調べてみたら
8時間から12時間だそうで、
運動不足だったりストレスがかかったりしたら
24時間だそうです。
どうりでちょっと歩いたぐらいじゃ良くならなかった訳だ。
ちなみに、血液は
心臓から出た血液が心臓に戻ってくるまでに約1分だそうです。
リンパってそれぐらいゆっくりしか巡らないってことなのね。
血液は心臓のポンプで流れるが、
リンパにはポンプの作用をする臓器がないので
運動や呼吸、マッサージなどの外からの刺激で
流れを促すしかないらしいです。
むくみを予防する方法は
どこを見てもほぼ同じ
水分は少量ずつ、回数を分けて
甘いもの塩分の強いものをとりすぎない
寝る前に食べ過ぎない飲みすぎない
冷やさない
ストレスをためない
睡眠をしっかりとる

わかりやすかった記事のリンク貼っておきますね。
https://www.jlra.jp/リンパについて/

秋っていいな~

秋っていいな~
暑すぎず、寒すぎず
湿度がちょうどよくて
ピアノの音が一番いい季節

あ、すみません。
実はこれも半分はテスト投稿です。
概要がまた表示されないので
もしかしたら、ブログ村のプロフィールに
写真を登録してないのが原因じゃないかと思って
写真を登録してみた。
何回か投稿してみて、記事が反映される時間は
朝6時と夕方6時ってことがわかった。
pingのURLは送信してもしなくても変わらなさそう。
代理pingを送信したらもっと早く反映されるかもしれないけど
面倒なので、それはしなくてもいっかな。
ココログの時はランキングをあげたくて
代理ping送信してたけどね。
ピアノと関係ない記事を書いていることを
すごく気にしていたんだけど、このカテゴリーなら
理解してもらえるんじゃないかって気がしているのだけど
勘違いしてる?or大丈夫?
しばらく様子をみつつ、場違いっぽい感じがしたら記事削除しよう。
それまではとりあえず、全部載せで。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R