忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

これからは椅子は低くしてみよう

無邪気の楽譜を開いて
全然弾けてないのが自分で分かっているから
弾きたくない
今日は私のそんな一言からレッスンが始まりました。
あ~、わかる。そういう時って弾きたくなくなる。
じゃあ、違う話をしよう
って先生、YouTubeで先生が観ていいなと思った動画を
たくさんみせてくれて、私の気分をかえてくれる。
もう今日は何言われても、そうそうって素直にきけそう。
と言いながら弾き始めると
そんなに悪くないよ
って予想外の反応。
どうしたらもっと流れが出るかを教えてくれて、
これからは椅子を低くしてみよう
今までは力が抜けなかったから椅子を高くして
力を抜きやすくしてたんだけど
だいぶ力が抜けてきたから椅子を低くしてみよう
そのほうが動きやすくなるよ
ってやってみたら違和感なく弾けたし
腕のつっぱり感は低いほうがなかった。
速く弾こうとしなくてもスピードも出る。
で、久しぶりのエリーゼ
速くなるところができないって言って
ずっとその前の部分まで見てもらってたんだけど、今日は
どれぐらいできないかみせてみ?
と言われ弾いてみたら
音が切れているからつなげようと思って弾いてみて
って言われてやってみたら、弾けた。
なぜだ~。ずっとできないなと思ってて
レッスンで先生に一言アドバイスもらって
一瞬で弾けるようになること本当に多い。

で、さんざん悩んでた脱力は今日はほぼ何も言われず。
この2週間、なんだかんだやってたことは無駄じゃなかった気も
しなくはない。
PR

あれ?

最近、森拓郎さんの本とか動画とかVoicyとか
みたり聞いたりしているんですが、
このストレッチ1回やったら階段が昇りやすくなった。



この動画観ながら1回だけ肩とか動かしたら姿勢が良くなってデコルテがすっきりした。
ローラー持ってないからほぐせなかったのに。



しかも両方ともストレッチやった後に残るへんなキツさがない。
骨格とか体のクセとか悩みは人それぞれなので
ほかの人にきくかどうかはわかんないけど
とりあえず私にはきいた。
ここに書いた理由はおすすめしたかったからではなく
習慣化したかったので、ちょっと書いてみました。
そしてもう一つ、習慣というか、やろうと思ってたこと。
10月になったらまたショパコンの記事書きます。
課題曲×伝記みたいな感じで。
本とかネットのURLだけは集めたので書きます。


いろいろ

腕の始まりは胸骨と鎖骨の境目と思って弾く
指は手首からはえていると思って弾く
弾く時は、指先の方へ力が向かうことを意識して
どこにも力みがないように・・・。
脱力には気をつけないといけないことがいっぱい・・・。
でも、人間って1度にあれもこれも意識できない。って
最近読んだ初心者向けの筋トレの本に書いてあった。
初心者はあれもこれも意識してスクワットできないから
70点を目指すスクワットがいいと。
脱力も一緒かもと思った。
曲の中で、ここを弾く時はここを意識する。
こっちを弾く時はこっちを意識するって
一曲の中でも意識する場所を変えたら
完璧にはできなくても合格点は狙える。

なんだかんだいって留まっていることを
楽しんでいるかもしれない。

柳の木

昨日、お風呂に入っていて
何気なく浴槽のふちに手をかけたら、
あれ?脱力できてる。何で?何が違うの?
って観察してたら手のひらに力が入ってない!
ずっと手首ばかり気にしてたけど
弾くときに手のひらに凄い力が入っていたことに気付いた。
速く弾けない理由ってこれも一理あるんじゃ・・・。
自分の考えだけじゃななくてほかの人の考えも知りたいと思って
調べてたらこんな記事を見つけた。
https://tounpipi24.com/adult-piano-basic/key/3401/
これ、まさしく私だ。で、記事の中の
ピアノを弾く時は、指先の方へ力が向かう事を意識したほうがいい
っていう画像を見てぱっとイメージしたのが
自然に垂れる柳の木の枝と葉。
形がきれいですぐに真似したくなった。

18分

今日の最終回は
開始から18分ですでに泣いてました。
このドラマ観ると、ありきたりな言葉だけど
やっぱり音楽っていいなと思ってしまう。
脱力ができない~って悩み中に観た
のだめカンタービレは10年前とは違う感動がありました。
私も楽しい音楽の時間をしたい。
とりあえず今週はレッスンがなかったので早く先生に会いたい。

うどんが沁みる

うどんが体に沁みると言ったら、母は
体が温まるってこと?
と即座に翻訳してました。
さすがです。

昨日から、いつもの頭痛でずっと寝てました。
休みでよかった。
夏休みよりも長い6連休の秋休みは
なんかしようかと思ったけど
何もしないのもいいな~と思って
本当にぐうたらしてました。
あ、唯一、一生懸命だったのが
のだめカンタービレを観ること。
毎回ラスト10分ぐらいでなぜか泣いてしまう。
明日はもう最終回。

ピアノは、脱力が必要なのはわかったけど
どうやってそこにたどり着いたらいいのか
道筋が見えないんだけど
http://magic-piano.jugem.jp/?eid=494
この先生が言っていることをやってみている。
なんか一番現実的な感じがしたから。
ピアノの弾き方がいっぱいあるから、
脱力も一つじゃない気がしている。
骨格とか体のクセとか一人ひとり違うから
大まかな正解はあるけど、ぴったりの正解は
自分で探し出すしかないのかなと思い始めた。
あとストレッチ。やるとすぐに音が変わる。
たったの1つか2つやっただけで。
音に伸びが出る。
本当にどんだけ固い体なんだ?
あれもこれもと思わず、自分のできる範囲でやったら
健康にもよさそうだし、脱力にもよさそう。

謎の充実感

この前コメントのほうに書いたのですが
フィギュアスケーターの宇野昌磨選手が
スケートの練習がうまくいかなかった日に
トレーニングを頑張ると謎の充実感がうまれる
って言ってたので
ピアノを弾かなかった日にストレッチしてみたら
なんか気持ちの面での満足感がありました。
楽譜をみたり、動画をみたり、音源を聴いたりしても
やったっていう感覚はないのに。不思議です。
やはり自分の体を動かさないと「やった」っていう感覚は
生れないのだろうか?
うまくなるとか、ならないとかは別にして
気持ちの面での充実感があるのでストレッチおすすめです。

7から10へ

やっとパソコンを新しくしました。
モニターも新しくしたのでまだ大きさに慣れず。
大きすぎて焦点が定まらない感じです。
メインチャンネルのほうにもそろそろ動画投稿・・・。

再び

前にスケールの練習をしていた時期があったけど
その時期は色んな調で弾けるようになりたい
っていう目的があって、弾き方も
一つ一つの音をちゃんと鳴らせればそれでOK
っていう弾き方をしていて
何となく弾けるようになって、何となくフェードアウト
しちゃったんだけど、今は違う目的で
スケールの練習を再開してみます。
楽に手や体が使えるようになりたいなと思って
たくさん動画観てたら、どのチャンネルでも
スケールは大事って言って、
スケールがちゃんと弾けないのに曲が弾ける訳がないと・・・
プラス、アルペジオも大事と。
カデンツについてはやったほうがいいというのと
そんなに重要ではないというので意見が分かれていた。
練習する調は、これも、まんべんなく全部の調をやったほうがいい
というのと練習している曲の調でいいというのとで分かれていた。
で、私が観た動画で最大公約数をとると、
毎日スケールとアルペジオの練習をする。
になる。
続かないと意味がないので調は今練習している曲の調で、
弾き方は森本麻衣先生の動画が、私の先生が今いっていることと
一番近いのでそれを参考にして。

腕の始まりはどこ?

火曜日のレッスンの時
肩の力を抜いたら肘が動くとか
肘の力を抜いたら手首が動くとか
先生から脱力を習っている時にそんなのを
体感したんだけど、
じゃあ腕の始まりはどこなんだろう?って疑問に思ってて
で、昨日の夜、アレクサンダーテクニークの本読んでたら
答えが見つかった。
うまく説明できないけど胸骨と鎖骨の境目
そこが腕の始まりと意識して弾いてみたら
いつもよりは楽に弾けた。
(特に無邪気の14小節目のはじめの高いドの音。)
その後で、ネットでも調べてみたら
同じようなことをいっている記事がたくさんあった。
私の説明では伝わらないので、わかりやすそうな記事への
リンク貼っておきますね。

http://furumoripopopiano.com/lesson/ピアノ弾きもなかなか知らない事実。鎖骨は実は.html
(私が見た本もこの記事の中に出て来る本です。)

https://ameblo.jp/xavirou/entry-11370163750.html

https://niko.ms/2017/12/24/post-763/

http://bodytuning-assoc.com/2019/01/1918

と、腕の脱力については少し楽に弾ける弾き方が
見つかったんだけど、まだまだ問題はいっぱい。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R