忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

フライパンで卵焼き

卵焼きを作るのが苦手で
パートの朝食をつくる仕事では、
自分でメニューを決めていた時は
卵焼きは少人数の時ごくたまに出していて
人数が5人とか6人になったらスクランブルエッグに
していたんだけど、
社員さんがメニューを決めるようになって
人数が多い時に卵焼きを入れられてしまい
その時は分量も決められていなかったから
自分の作りやすい量(少ない量)で出したんだけど失敗。
明日は業者さん(タイヘイさん)から届いた材料で作る日で
自分のやりやすいようにできず・・・。
卵9個分の卵焼きを作らないといけないんだけど
大きい卵焼き器もないのでフライパンで作ろうと思って
ネットで検索してみたら
作りやすそうなレシピがありました!
https://www.kurashiru.com/recipes/daf1aeee-dd15-4740-ba83-882b3a1cea30
そっか、卵液はおたまで入れるのか。
右端と左端を先にたたんでから巻き巻きすればいいのか。
この方法なら作りやすそう。
明日、チャレンジしてみます。
もし失敗したら、炒り卵にして出そう。
PR

調子に乗って

昨日これも作ってみた

で、今日は家にあった本に
作り方はほぼ一緒で長さが違うチュニックがあったので
母に作りました。
生地は何年か前に買ってそのままになってたものを使ってます。
まだもうちょっと何か作れそうです。

暑いので

暑い!蒸し暑い!たえられない~
もう1枚ルームウェア用のショートパンツがほしい。
ユニクロオンラインで探したけどな~い。
楽天もアマゾンも見たけど好みのがない。
あ、そうだ!作ればい~んだ!
という訳でルームウェア用のショートパンツ
家にあったコットン生地で作りました。
やり出したら意外と簡単で2日で2枚作れました。
新たな支出なしで出来たのがうれしい。
でもある生地で作ったからピンクと赤の
かわいい系になってしまった。
私が参考にした記事のリンク貼っておきます。

【画像付き】お揃いで作ろう!型紙なし簡単ゴムパンツの作り方
https://nanapi.jp/ja/117909
レディースのLサイズの方は
横幅を72cm(2つ折りにした時は36cm)の
四角にしてとるとお腹が苦しくなくて
いい感じになると思います。
裾はテープではなく3つ折り縫いでも大丈夫です。
その場合は、縦の長さを1cm長くして
1cm、2cmの3つ折り縫いにするといいですよ。

ピアノの練習は・・・明日がんばろう。

10年

今年の2月で大人になって再開してから
ちょうど10年がたちました。
その時になぜ書かなかったかといえば
ソナチネ ト長調があまりにも出来なさ過ぎて
落ちこんでいて、そんな気分になれなかったんです。
でも先生とは10年たったんだよという会話は交わしていて
ピアノのお稽古を10年もやっているというと
ずいぶん弾けるようになったでしょって言われるでしょ。
でもそんな簡単にはいかないよね。と。
10年たってやっとスタートラインに立てたような感じです。
と言うと先生は笑っていました。

その後も苦しい状態が続き、ようやく最近晴れてきた感じです。
きっとこうやってずっと良い状態と悪い状態を繰り返して
いくんだろうなぁ。
あ、でもできることがほんの少しずつ増えていくのは楽しいです。

練習曲の練習

昨日の夕方やっと届いたブルク25の練習用楽譜
夜ちょっと使ってみたら私にはすごく合っていて、
今まで弾けないなとかよく分かんないなと思ってたところが
解決できて練習するのが楽しくなって
今日も家に帰ってから練習することを楽しみに仕事に行きました。
どうせ予習していってもすぐに見てもらえないしなと
ネガティブな気持ちでいたけど
先生に見てもらう前にできることが増えて
予習が楽しくなりました。

大人の

バンホーテンemojiココア使用
クリームコロン
大人のチョコミント

もともとコロンは好きだけど
まずバンホーテンココアで期待値が上がり
さらに大人のとついているところでまた期待値が上がり
清涼感のあるミントグリーンのパッケージで
購買意欲をそそられ買ってきました。
それでも食べるまではまた甘さが勝っているんじゃないかと
疑っていましたが、
期待を超えるミント感でありながらコロンらしさも失っていない、
チョコミント好きにおすすめしたい味でした。

ブルク25

今日到着予定になってたし
配送状況も午前10時からずっと
配達中になってたから
いつ来るかとず~っと待ってて
もう今日は来ないんじゃないかと思って
ちょっと諦めかけたら夕方6時半近くになって
やっと来ました。
ブルク25のポイント集中練習
(カワイ出版のホームページで立ち読みできます。)
http://www.editionkawai.jp/shopdetail/000000006437/
スラーは全音と同じの原典版じゃないやつです。
ブルグミュラー25の練習曲を弾けるようになるための
練習曲なので、ブルグ25の楽譜は部分のみで
全体の楽譜はついていません。
ですが、タッチと手首の使い方については
すごく細かく書かれています。
高校の授業の予習でよく使ってた「アンチョコ」
の感覚に近いかもしれません。
独学でピアノをやっている人や
大人の初中級者の予習用に向いていると思います。
私がこの楽譜を買った理由は
苦手な速弾きのために練習はしたいが練習曲は増やしたくない、
1曲を完成するまでに時間がかかり過ぎるから少しでも短くしたい
という2つの希望を叶えてくれそうな気がしたからです。
これをメインで使うのではなく、
自分で練習してある程度弾けるようになってから
レッスンで教えてもらうまでの間に
弾きにくい所の解決策を調べてみたり
ブラッシュアップするために使う予定です。

視聴券

オンデマンド・コンサート
反田恭平×務川慧悟 2台ピアノの世界
視聴券を購入しました。
6月28日14時~
楽しみです。
CD付きのと迷ったけど
今月はいろいろ本を買ったので視聴券のみにしました。
2日間の見逃し配信期間があるので
その時間に観れなくても大丈夫なのがいいです。
第1弾の時にスマホで観たのですが
音質がすごく良かったです。
なので今回も期待しています。

チョコミントシーズン本格化

5月ぐらいから新商品が増え始めた
チョコミント
新商品とか再開とか
たくさん出ていて追いつけません。
それでも私好みのミント強めな商品は
少なくて・・・
いきごチョコミント(アイス)は予想通り
ミント感がほぼなく、
ローソンのチョコミントクランチも
お菓子としてはとても美味しいけど
ミント感を求める私にはちょっと物足りず。
今のところは
ルック(2つのこだわりチョコミント)が
ミント強めでなかなか良かったです。
ミント強めなチョコミントを発見した方
コメントでこっそり教えてもらえるとうれしいです。
ミント感が強ければ美味しさは問いません。
よろしくお願いします。

久しぶりの

今日はレッスンに行ってきました。
約1か月半ぶり。
オンラインでやってもらっていたおかげで
ブランクは全く感じずに
すっとレッスンに入れました。

私にとってはオンラインだからこそ
できたことがあって、
とても緊張しやすくて、レッスンはいっつも
ガッチガチで音も固くてスカスカなんだけど、
オンラインでは家のピアノでやっていて
そのおかげで緊張が少なくのびのびと弾けてて
それを褒めてもらえたら調子に乗って
その調子に乗ったままの状態をキープしていたら
殻に閉じこもった音から少し解放された音に
変われたようです。
自分でもそのことは気付いていて、
前の弾き方をしようと思ってもできなくなっていて、
先生に前の弾き方がもうできなくなってるって言ったら
前の弾き方は良く言えば個性ではあったかもしれないけど
なくてもいい個性だから、できなくなってもいいと・・・。
精神状態によって音がすごく変わってしまうので
今良い状態なの?と聞かれたけど
決してよくはないと答えたら
じゃあ良くない状態でそういう状態になっているんだったら
ピアノに関しては本当に良くなったんだねと。
音が変わった理由として、
休み中にたくさん練習した?とも聞かれ
何で言わなくてもわかるんだろう?すごいなと思いました。
手首が下がらなくなったことも言われ、
実は、手首は下がらないように
付け根のところが高くなるようにすごく意識して
弾くようにしていました。

と、そんなこんなで
オンラインレッスンは対面でのレッスンよりも
劣る点がたくさんありますが
私にとっては違う環境でレッスンを受ける機会となり
良い方向へ変わるきっかけとなりました。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R