忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

さらに

先週、今までとは違う弾き方を習い
音が変わり、
新しい弾き方が身に付き始め、
前にどうやって弾いてたかわかんなくなってきて、
先生にわかんなくなっちゃったって言ったら
前の弾き方は忘れていいの。と言われ
今日は、この前習った弾き方をバージョンアップしてもらい
また音が変わりました。
しかもまた一瞬で。
先生、また自分で私すごいかも。と言っていましたが
2週続けて音を変えてくれる先生
本当にすごいと思いました。
先生もたまには褒められたいとうことで、
すごい!と言ってあげたら嬉しそうでした。

一度速く弾いて練習していた
ソナチネト長調は速度を落し、
楽譜通りに弾く練習になりました。
先に進めない時は伸びる時だから
じっくりと留まった方がいいということを
教えてもらいました。
優雅な人もつっかかっている内容は一緒です。

これ(ソナチネト長調)が終わったら
エリーゼのために弾きたいんだ。と言ったら
唐突に言ったので少し驚いていましたが
今の弾き方が身に付けば弾けると思うと言ってもらえたので
頑張ろうと思います。

おもしろいなと思ったこと

あ、この記事は単なる日記です。

私、気圧とか気温とか花粉とか満月の日とか
いろんなものに影響を受けて
体調が変化してしまうんですけど、
そういうのってすごく面倒くさいなと
思っていたんです。
あまり影響を受けずに生きていられたらいいな
と思っていて、そういう体質を
すごくネガティブにとらえていたんです。
そんな話をパート先の夜勤担当の男性の方としていたら
自分はすごく鈍感だから
そういう風に自然を体で感じられることが
羨ましい。アーティストっぽくていいな。
と言われたんです。
その方の本業は芸術家なんですけどね。
その言葉を聞いて、あ~そういう考え方もあるんだ。と
私とは全く違った考え方を聞けて、
見方によってはマイナス要素が
こんなにもプラスにもなるんだと
ちょっと感動しました。
どうせ感じてしまうのなら
感じられることをもっとプラスにとらえて
そういう変化を楽しみながら生活したら
楽しいかもと思ったんです。
それで今、養生とか薬膳とか漢方とか
二十四節季とか月の満ち引きとか
いろいろなことに興味津々です。

そうだ!

動画で提出だから
カラフルなイラストに
音源として私の演奏をつければ
「色とりどり」になる。
もちろん、イラストと曲のイメージが
一致してないとおかしくなっちゃうけど。
でもそう考えると曲の選択肢は広がる。
どれにしようかな。
あ、カラフルな服を着て
動画を撮影する方法もある。

どうしよう

web発表会で弾こうと思っていた曲が
オリンピックっぽい曲なので
オリンピックがなかったら
すごいスベりそうな感じ・・・。
別の曲も用意しておいたほうが
いいんじゃないかって気がしてきた。
あと1か月あるから今なら間に合いそうだし
そうなると解凍するのが現実的かしら。
でもなんかあるかな?
あーどうしよう。

意図

今日は2週間ぶりのレッスン。
私が思っていた先生の意図はあたっていた。
私的にはもういいかなと思っていたんだけど
まだ伸びしろがある。
ということで、ソナチネト長調は続きます。
ブルグミュラーの優雅な人は
家で全然ひけなかったのに
先生に教えてもらったら
弾けなかったところが弾ける!
何で?なんで?って言ってたら
それは(先生の)腕がいいから。
と、珍しく先生、笑いながら言っていました。
でも、先生に教えてもらったら
弾けなかったところが、すぐに弾けるようになること
多いです。
私の今の問題は、どの曲でも
弾きすぎていること、
短いフレーズで切れ過ぎてしまって
大きなフレーズがつくれないこと、
そのくせに、つまってしまう所がある。
要するに、自分勝手に弾いている・・・。

オカリナ

多分1年ぐらい前に買ったものだと思うんだけど
ナイトというところのプラスティックのオカリナを買って
ほんのちょっとやってみて、
できなくて放置していてたんだけど、
最近またやってみようかなという気持ちになって
動画みてたらその動画がわかりやすくて
前は全然吹けなかったのに
今度はほんのちょっとは吹けたから
やる気になって、ピアノの練習の合間に吹いています。



オカリナをやりたかった理由は
息継ぎの感覚をつかみたかったからです。
ピアノって呼吸を意識しなくても音は出せるけど
フレーズがうまく作れないですよね。
私は息の使い方が下手で、フレーズもうまく作れません。
オカリナを練習したらちょっとは変わるかなと・・・。
なので、オカリナは目標とか上達する気が全くなく
それがかえってハードルを下げることにつながって
気楽に始められたのかもしれません。
入門書の初めに載っている
片方の手しか動かさない曲でも
十分息継ぎの勉強にはなるので
しばらくはそんな感じでやっていこうと思います。

速くしてみたら

先生からアドバイスをもらったので
速くして弾いてみたら
思ったよりも簡単に弾けました。
流れも出た気がします。
ただ、機械的に動かしている感じがして
楽しさが減ってしまいました。
先生のアドバイスは
恐々弾いてて、流れがなくなっているから
少し速く弾かせて流れを出させよう
という意図があったのかなと解釈しています。

私の中で引っかかっているのは
初めの音がきれいに出せないこと・・・。
それさえ、クリアできたら
多少弾けてないところがあっても
この曲、もういいんだけどな。

今こんな感じ

今日はレッスンだったのだけど、
ちょっと体調不良でお休みしてしまいました。
ラインで相談していたこともあったので、
今こんな感じになってます。と
スマホに録音したものをラインで共有して聴いてもらったら
少しテンポアップして弾いてみたら!
倍の速さでもいいぐらい!!
ミスタッチは気にせずに!
とアドバイスをいただきました。
やってみます!

諦める

は~、やっぱり駄目だ。
ソナチネト長調。
離れようと思ったのに
全然離れられず。
練習し続けてて
で、やっぱり全然弾けません。
なので、欠点はいっぱいあるけど諦めて、
先生に丸にする?って聞かれた時
もうちょっとやりたいと思った一番の理由が
はじめの2分音符がはまってないのが
嫌だったから、だから
そこだけはできるように、がんばる。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R