忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

とりとめもない話し

ほぼ月一で書いている近況報告です。
レッスンのほうは変わらず
バッハ、二長調のマーチと
ギロック、月の光です。
二長調のマーチは少し形になってきて
楽しくなってきました。
月の光は、だいぶ苦戦しています。
2か月ぐらいずっとやってるんですけど
どうやって弾いたらいいのか
(どんな音を出したらいいのか)
まだよくわかんないんですよね。
レッスンでも毎回わかんない、わかんない
って言って先生に色々教えてもらっています。
DTMとかアナログシンセのほうは
ずーっとお休みモードだったけど
宅配レンタルでCDを借りてから
ちょっとやる気になってきました。
ピアノも今週のレッスンが休みになり
次のレッスンまで時間があるので
月の光はどういう音を出すか
じっくり考えられそうなので
時間をかけて練習しようと思ったら
楽しくなってきました。
PR

9月9日

にとまいこさんのYouTube生放送
いつもは水曜日の午後8時から
なんですが、今週は今日でした。
9月9日なのでクッキングにちなんで
料理・食べ物にまつわる曲がテーマだったんですが
それを聴いていて思い出しました。
私のブログのドメイン、99ingなことを。
忍者ブログではユニークなドメインがたくさんあり
その中から選べるんですが
99ingを選んだ理由は下記の記事からです。
また引っ越したりするかもしれないから
リンク貼らずに下のほうにコピペしておきますね。
あ、ちなみにこのブログのURLは
http://sound.99ing.net です。
もうひとつ、ちなみに
9月9日はクッキングの日ではなく
「食べ物を大切にする日」だそうです。

料理教室の開催などを行う財団法人ベターホーム協会が2009年に制定。
食べ物を捨てることなく食べきることは健康にもつながるとして、
長寿を祝う重陽の日を記念日としたそうです。
重陽の日というのは
奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから
9月9日は「重陽」と呼ばれる。
陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、
邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして
祝ったりしていた。 なので、菊の節句、重陽の節句ともいうそうです。
--------------------------------------------------------------------

2018年の9月19日に書いた記事

「音をつくるって(つぶやき)」

あ、タイトルにDTMって入ってないけど
シンセサイザーの話しです。
8月の終わりに書いて、
下書きになっていた記事で まだ途中ですが、まとまりそうもないので・・・。

シンセサイザーで音をつくるのって
料理するのと似てるのかな。
砂糖を入れて甘くするとか
塩を入れてしょっぱくするとか
でも、塩はしょっぱくするばかりじゃなくて
小豆を煮る時に少し入れると
甘さが際立ったり。
スープにこしょうを入れると
味がしまるなんてのもある・・・。

よくわからない記事だけど
勉強していくうちに
この意味を説明できるようになりそうな
そんな気もします。

--------------------------------------------------------------------

この記事書いてから1年ぐらいたつけど、
まだよくわかりません。
でもそんなに間違ってないような気はします。

ダイエットのその後

500gぐらいですが、痩せました。

やったこと
甘いおやつは控える
スナック菓子は半分にする
えごま油を飲む
一日に何回も体重計に乗る

えごま油は教えてもらったので
やってみました。
前にえごま油を買った時は
臭いがあまり好きじゃなかったんだけど
たまたまドラッグストアに売っていた
低温圧搾絞りのを買ったら飲みやすかったです。

体重計はアナログのを使ってるんだけど
デジタルと違って乗ったらすぐに量れる
その速さがいいです。
デジタルだと電源入れてゼロが表示されるのを待ったり
登録されてる人かゲストで量るかみたいなのを
確認されたりするけど
アナログはそういうのが一切ないから速くて楽です。
あとは記録を録っていないのもいいのかもしれません。
私の場合、きっちりやり過ぎるとそのことに疲れてしまって
返って続かなってしまうから。

綿棒と耳掃除の話し

先週の月曜日、耳鼻科に行ってきました。
綿棒で耳掃除をしたら、傷をつけてしまったらしく
かゆくて、耳だれが出るので・・・。
病院は嫌いだから、できれば行きたくない
と思ったんだけど、母に
ピアノが楽しく弾けなくなったら困るんじゃない?
と言われ、行ってきました。

耳鼻科の先生から、綿棒で掃除した?と聞かれ
はい。
そしたら、
綿棒で耳の掃除しちゃダメ。と。
アメリカでは綿棒のパッケージに
耳の中に入れちゃダメって書いてある。
そもそも、耳は一方通行で
耳垢は自然に外に出て来るから掃除する必要がない。
と言われ
えっ本当?そうなの?と思って
帰ってからネットで調べました。
やはり、そうらしいです。
詳しくは↓の記事がわかりやすかったので
読んでもらうとして

MYLOHAS
綿棒を耳掃除に使うのは絶対にやめた方がよい理由
その記事に載っていたティッシュを指に巻いて
掃除するっていう方法をやってみたら、
意外としっかり掃除できてスッキリしました。
お風呂あがりにタオルで拭く、もやってみましたが
それもなかなか良かったです。

もう綿棒は怖いので、しばらくは耳掃除に使わないことにします。
耳は、もらった塗り薬を1週間ぐらい使ったら
すっかり治りました。

台風が来る前に

今回の台風は関東にも影響が出てますが、
台風が来る前に
みなさん色々と準備されると思いますが、
予約で朝ではなく、夜のうちに
ご飯を炊いておくと良いですよ。

以前、夜間に停電になってしまい
朝になっても復旧せず、
うちはIHヒーターを使っているので
電気がつかないと火がつかないから
鍋で炊くこともできず、困ったことがありました。
それ以来、うちでは大雨で停電になりそうな時は
夜のうちにご飯を炊くようにしています。
普通の白いご飯でもいいですが、
余裕があったら炊き込みご飯とかにして
具入りにしておくと、おかずがなくても
おいしく食べられるので、さらにおすすめです。

久しぶりの

久しぶりの更新です。
でもずっとぐったりモードだったので
書けるようなことがありません。
ぜんぜん疲れが抜けなくて
休みの日は、ただただ体を休ませる日
になっていたので、
何しようかな~?と楽しい気持ちの
休日も久しぶりです。

ネタ切れ中です。

甥っ子ちゃんは、
5泊6日の予定が
甥っ子ちゃんの希望で7泊8日になり
じいじとばあばのおうちを満喫して
帰っていきました。

私もずっと甥っ子ちゃんと遊んでいたので
あまり私のやりたかったことはしてなくて
ブログのネタはネタ切れ中です。

考えていることとかやりたいこととかは
たまっているのでそのうちに。

ブログの役割

ブログには
思っていることや考えを伝える役割と
気持ちや考えを整理をする役割
がある。っていうのをどこかで見て
その通りだな~と思ったんだけど、
今日も気持ちの整理のために
使わせてもらおう。

会議の後、もんもんとしているのは
伝えられなかったっていうのもあるけど
考え方の違いに落胆したっていうのもあって、
人の考え方を変えるよりも自分の行動のほうが
変えやすいから、そっちの線でいこうって思えたら
やることが見えてきて、
ちょっと晴れてきた。
明日は甥っ子ちゃんが来るから
それまでにしっかり考えて、
甥っ子ちゃんが来たら思いっきり遊べるようにしよう。

って、このままだとまた単なる日記で終わっちゃうから
ブログをやるメリットに関する記事へのリンク
2つ貼っておきます。
ブログをやっている方は、そうそう!って共感できたり
自分のやっていることを肯定してもらえるような
気持ちになれると思います。

ブログをやるメリット10個紹介!メリットしかないブログをやろう!
https://tabinvest.net/blog-10-merits/

ブログをやる7つのメリット。収入以外にも自分の人生変わるから、マジでやる価値あるよ!
https://yujinagaya.com/archives/4606

あー、ピアノ弾こう

今日の会議、
なんであんな言い方をしてしまったんだろう?
もっと違う言い方をしたら伝わったかも。
行く前に、会議での発言の仕方について
勉強したほうがいいかなってことが
頭をよぎったんだけど、まいっか
って、あんまり深く考えなかったんだよね。
だから後悔。
いつもみたいにちょっとでも調べておけば良かった。
ま、もう夏休みだし。
悔やんでもしかたないから
次の会議まで(3か月後ぐらい)に何とかするとして
気分転換に、ピアノを弾いてこよう。

夏休み

次のシフトは8月20日なので
それまで夏休みです。
その間に6日間ほど
小学校1年生の甥っ子ちゃんが
一人でお泊りに来ます。
0才の時から一人でお泊りはしているので
慣れていて、ホームシックになることもないのは
いいのだけど、ずーっと遊んでモードなので
大変です。
もうすでにLINE電話でやりたいことを
伝えてきていて
自由工作の宿題に段ボールの宝箱を作りたいから
手伝ってほしい。
YouTubeでスライムを作ってる動画を観て
楽しそうだったから作りたい。
絵日記の宿題手伝ってほしい。
だって。
全部叶えてあげようと思って
お姉ちゃんは準備しました。
甥っ子ちゃんは
楽しみ過ぎて もう待ちきれない
って言ってたけど
お姉ちゃんも
楽しみ過ぎて 待ちきれない。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R