忍者ブログ

sound note 99

趣味ピアノがメインのブログですが、他にも書きたいことを自由に書いています。 移り行く気持ちをそのまま綴っているのでいっていることに一貫性がなく矛盾だらけです。

3曲みてもらいました

先週はへこんで帰ってきたけど、今週は3曲みてもらいました。
「ちょっぴり不満」はもうそろそろ終わりというところまで来たので
夏の間にずっと練習していた舟歌も見てもらいました。
それと先週から始めたデュセックのソナチネ。
3曲みてもらうのなんて何年ぶり?
でも、私があれもやりたいこれもやりたいと言うので
先生は笑いながら見てくれました。

前にも合格してないのに次の曲を見てもらおうとしたことがありました。
でも、その時は嫌な顔をされました。
今にして思えば、私が先に進むことだけを目的にして見てもらおうとしたのを
見通されていたのだと思います。
私も、いつの間にか、先に進んでも同じこと直されるだけだから
意味がないと思うようになりました。
だから、どんなに次の曲を練習していても、どんなにその前の曲に時間がかかっていても
次の曲を見てほしいと言い出すことはありませんでした。
いつまでたっても先に進めないことや練習した曲をみてもらえないことが
ストレスになっていることは感じていたけれど・・・。

3曲みてもらった後、私の心は軽くなりました。
そしてパート中の私の仕事のスピードも上がりました。
ピアノが多少のストレスになっていることはわかっていましたが、
まさかそこまでの影響を与えているとは思いませんでした。

前はダメだったのに、今回はみてもらえた理由は
私があまりにも無邪気にやりたいって言ったからだと思います。
下心がなく、その曲を弾きたいっていう純粋な気持ちしかなかったから。

あれ?なんか暗い日記になっちゃった。
PR

no title

タイトルが思いつかなかったのでつけてないですが、ただの日記です。


母が練習しているところへ、ちょっとかまってとばかりに父がちょっかいを出しに行った。
同じタイミングで私もその部屋へ。
一生懸命練習している母の横で父がソドシドレラレって弾き始めた。
さらにドシラシド、ソドシドレラレ、ドシソラドって
音名歌いながら弾いている!
父、楽譜読めないから耳コピ。で、なんでドレミの位置がわかるのかも謎だけど、
鍵盤で弾いている音と口で言っている音が合っている。
この人もしかしてちょっとだけ絶対音感あるのか?
耳がいいのは知っていたけど、まさか・・・。
ちなみに父が弾いていた歌はオーラリーです。


父の音感の良さにびっくりした直後に、Amazon見てたら
小学生向けの音楽の伝記をおすすめされて、
表紙がかわいかったから詳しく見たらブルクミュラー先生が入ってた。
そもそも伝記を探していた理由が、
ブルクミュラーじゃない作曲家の曲を弾きたくて
今まで弾いたことがない作曲家のことが知りたくかったのに
再びブルクミュラーが気になり、これはもうしばらくブルクミュラーのことを勉強したほうがいい
ってことだなと思って注文したのでした。

母に言われて・・・

先週は頭痛でレッスン休みました。
なので、同じ曲を家で練習していたら母に言われました。
もう、その曲飽きてるんじゃない?
弾けてるのにずっとやってると気持ちが落ちてくるから、
先生に言って違う曲にしてもらったほうがいいよ。
母と私は同じ先生にピアノを習っているのですが、
母は私のことにほとんど口を出してきません。
そんな母が珍しく言ったので、これはきいたほうがいいと思いました。
そして、先生に母に言われたことを伝えデュセックのソナチネのを見てもらいました。
いろいろとできてないことを言われ、ぐだぐたと言い訳をして
先生と話しているうちに、飽きていたブルグミュラーのちょっぴり不満が
なんでつまらなくなっているのか、理由がわかって
先生に伝えたら、弾いてみる?ってなって
弾いてみたら、前よりはよくなってて。
行き詰ったら、気分転換に違う曲を弾くと新しい発見があって
行き詰ってた理由が分かることもある
って、冷静な時は当たり前で当然のことに感じるけど
わーってなって訳が分かんなくなってる時ってこういう発想できないのよね。
ちなみに、行き詰ってた理由は、フレーズの閉じ方が下手で、
それは私が歌に興味がなかったり、自分で表現することに興味を示さなかったことが
原因なのですが・・・。
あ、自分で表現することに興味がなかっただけで、
プロアマ問わず自分ではない人が表現しているものを見たり聴いたりして
いいな~素敵だな~と思う心はかろうじてありました。
なので、先生からも不思議がられていました。
いいな~とか素敵だな~と思った時に自分もそれを取り入れようとか真似しようとか
そいうふうには思わない?って聞かれたけど、
そういう人はすごい人だからできて自分にはできないって思ってたって言ったら、
同じ人間だから全くできないってことはないよ。テクニック的に難しいことはあっても
それ以外の部分はできるよって言われて、
その発想はなかった~と答えたのでした。
私の思考、歪んでますよね。

いつもの片頭痛

10日ぐらい前に台風の来た時に
上空で冷たい風が吹いていて、冷気が入ってきたそうです。
それで、体を冷やした。と両親も近所のおじさんも言っていました。
父は冷えで足の筋がおかしくなって、数日よちよち歩き、
母は足をつって、痛いと言い、しばらく湿布を貼っていました。
近所のおじさんも冷えるからと靴下をはいていました。
歳だな~と自分は関係ないような顔をしてみていたら、
片頭痛になりました。片頭痛はよくあるので、また来たか、ぐらいなのですが・・・。

片頭痛って、冷えとか姿勢のゆがみとか肩や首のコリとか色々いわれていますが、
原因が解明されていないんですよね。
でも自分の体をみていて思うのは片頭痛の時になる体の変化があって、
痛くなる時は肩が前に内側に入ってきて、巻き肩の状態になるんです。
それがわかったので、胸を開くようにして肩が内側に入ってこないようにストレッチしたら
痛みがなくなるかと思ってやってみたんですけど、効果がなかったんです。
で、痛みがなくなると自然と肩の位置が戻っているんです。
なんで巻き肩になるのか、そして痛みがなくなるとともになんで肩の位置が戻るのか
不思議です。でも解明できたら片頭痛も対策できるんじゃないかなと思っているんです。
もう一つ、気になっているのは片頭痛が来た時に秋の草のアレルギーで鼻が詰まっていたこと。
鼻詰まりと片頭痛の因果関係があるのかも気になっています。

ネットにしても本にしても情報が多すぎて、素人が調べると
関係がないもの同士を関係があるかのように結びつけてしまう危うさがあるのですが、
調べてみようと思います。
そしてあわよくば、なにかピアノを弾くことに生かせたらいいな。

謎が解けて、うれしい

ずーっと、多分10年ぐらい謎だったことがあって、
先生が傾けて弾くと力がいらずにいい音が出るって言ってて
でも何でそうなるのかわからなくて、
結局、先生が私の手の形とか向きとか調整してくれた時だけしかできなくて、
先生も経験的にそうするといい音が出るってわかったみたいだから
詳しくどこの骨とかどこの筋肉とか説明してもらったことがなくて
謎だったんだけど、たまたま出てきた動画みてたら
謎が解けてうれしかった。

その動画は、伊藤先生の動画で2つあったんだど、そのうちの1つは前にも見てた。
でも、忘れてるってことは理解できなかったんだと思う。





レッスンで体が動いてきたって言われた

水曜日のレッスン、休もうかと思ったけどとりあえず行って、
雑談だけして帰ります。って言ったんだけど
しばらく雑談をしてたら先生から
せっかく来たんだから1回だけ弾いていったら?って優しく言われて
弾いてみたんだけど、全然音が鳴らないしボロボロだったのに、
音楽に合わせて体が動いて弾けているよって言われて
びっくりしました。
動かして弾こうなんて、意識してなくて
何で突然できたのか理由が全くわからなくてすごく謎だったんだけど
さっきたまたま自分のブログをぼーっと見てて
あ、そういえば1か月ぐらい前にそういうことにすごく興味を持って
色々やってた。ってことを思い出しました。
甥っ子ちゃんが来たり、おばあちゃんが来たりしてバタバタしてて
帰った後は、私の興味がスケールに移りすっかり忘れてました。
インプットしようと思って一生懸命やったけどインプットできなくて、
いろんな都合で出来ない期間があった為に冷却されて
忘れた頃にできるようになった・・・?


季節の変わり目はやっぱり苦手

夏の猛暑も少し落ち着き、今日は涼しかったですね。
涼しいとほっとして、夏の疲れが出たり、
次から次と台風が発生しているので、低気圧痛のある方は
なんとなくだるかったり、すっきりしない日々だったりするのではないでしょうか。
私もだるくてパッとしない毎日です。
ただだるいだけならいいのですが、自律神経が乱れて寝ようと思っても寝れなかったり、
寝れないからってスマホ見て交感神経を刺激してますます寝れなくなったり。
体が元気じゃないと心もネガティブな思考になったり、
スマホでゲームばかりしてプチ自己嫌悪になったり。
早く寝るとか、軽い運動とか、アロマとか、体にやさしいものを食べるとか、
よく目にする、ありふれた対策にも心が響かない。
かといってどこかにパーッと行ってすっきりという気にもなれない。
(もともと人が多いところは好きじゃないしね。)
こんな時は「〇〇しないほうがいい」「〇〇すべき」というもので縛らない
がいいのかな。
また頑張れる時がきたら、がんばろう。



久しぶりに過去記事をみてみた

このブログ sound note の中の面白い記事を書き直して
新たなブログを作りたいという話を前に書いたけど、
場所だけ用意しました。
ブログの名前は予定通りflow
アドレスはflowpiano.fun、でもまだ一つも記事を書いてないので、
何か書こうと過去記事みてたら、
自分で書いた記事、しかも7年ぐらい前のなのに
けっこうおもしろくて、頑張ってたんだな~と
昔の自分をほめてあげたくなりました。
しばらくはそっちのブログのネタが尽きることはなさそうだけど
問題はSEOに合わせた記事を作れるかどうか。
今まで好き勝手に書いてきたから、難しく感じる。

新しいブログ作ったけど、こっちのブログはもちろん更新続けます。
あっちは素人の意見を求めて検索した人に拾ってもらえてらいいなという感じで
こっちは今まで通り、私が書きたいことを書きたいように書くブログにするので
全く違ったブログになると思います。

今日のレッスンは5分弾いて25分話したい

月曜の夜から甥っ子ちゃんが一人でお泊りしてるのだけれど
じいじにお留守番を頼んでレッスンに行ってきました。
そんな訳でいつもみたいにゆっくりはできない
けど、教えてもらいたいし先生とお話(雑談)もしたいしので
5分だけ弾いて、25分話したい。って言ったら
25分弾いて、5分だけ話すじゃないの?って驚かれて、
どっちかっていうとお話のほうがしたい。って言ったら先生笑ってた。
結局、15分弾いて30分お話して帰ってきました。

それでもちゃんと教えてもらいましたよ。
原典版のブルグ25はスラーが細かく切れいているのだけれど
スラーが切れているからと言って流れも切ってしまうと
ぶつ切りになってしまうから、
音は切れても流れがきれないように弾くにはどうしたらいいか
っていうのを習ってきました。
音を切るために手を高く離すのが怖くてちょっとしか離せなかったんだけど
力が抜けていれば高くしても大丈夫ということがわかったので
できるようにまた練習します。


体のどこを意識するかで音が変わるか実験してみた

体のいろんな場所を意識して電子ピアノを弾いていたら
意識する場所が変わると何かしらの変化があることに気付いて
電子ピアノだけど何となく音が違っている気がしたので、
アップライトで同じことをしてみました。
そしたらやはり音のイメージが違いました。
かっこいい言葉で言えば音色になるのかもしれませんが、
狙って出したくて出した音ではなくて
結果としてそういう音になっただけなので、
今回は音色とはまた別のものと考えた方がよさそうです。

意識したポイントは10か所です。
足(の裏、)・骨盤・背中・鎖骨・肩甲骨・肩・肘・手首・指の付け根・指先
全ての箇所に対して、ブルグミュラー25の練習曲の舟歌を1回弾いてみて
音の感じ方を書き留めました。
個人的な実験なので、信ぴょう性は全くありません。

①足の裏を意識して、地面としっかり接していることを感じてみると
♪安定した音になる


②骨盤を立てて安定してて、かつコロコロ動く位置で座ると
♪音が深くなる


③背骨をタコの足のようにやわらかく使うイメージで弾くと
♪丸くやわらかい音になる。


④鎖骨から手が始まっていることを意識して弾くと
♪音がよく伸びる


⑤肩甲骨をやわらかく使うイメージで弾くと
♪明るくキラキラした音になる


⑥肩を使うイメージで弾くと
♪重厚な音になる、少し固さもでる


⑦肘をやわらかく使うイメージで弾くと
♪わくわくした感じの音になる、反面、落ち着きがない音になる


⑧手首をやわらかく使う(上下ではなく横)イメージで弾くと
♪ぞうさんみたいなゆったりしたイメージの音になる


⑨指の付け根を意識して弾くと
♪緊張感のある音になる、反面、固い音になる


⑩指先を意識して弾くと
♪綿のような柔らかい音になる、反面、弱い音になる


信ぴょう性はないし、私の体 限定かもしれないけど
とても楽しい実験でした。
今後自分で音を作る時の参考にしていこうと思います。
そしたら、狙った音がいつでも自由自在に出せる?

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]
[05/07 くらぽん]
[05/07 くらぽん]

ブログ村

P R