sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。
またDTMの話しで、すみません。
ピアノに関する記事は4つほど書いて
下書きに入れてあるので、
今週末に投稿する予定です。
昨日はMIDIで簡単作曲をして遊んでみました。
もちろん使ったソフトはDomino
スローテンポで
Dメジャーのスケールにある音だけということにして
あとは適当にキーボードを
うってリアルタイム録音して。
その後、音の長さと大きさを調整して
音も少し足したり減らしたりして
そしたらメロディーらしきものができた。
とりあえず、それっぽいものができたので
MIDIファイルで保存して
フリーソフトのMuseScore 2で開いてみた。
そしたら、ちゃんと楽譜の形になって読み込まれた。
いや、できると聞いてやってみたんだけど
本当にできるとは思わなかった。
で、MuseScore 2はなんとmp3で保存まで
できてしまうのだ。
つまりフリーソフトだけでMIDi→楽譜&mp3までつくれる。
mp3ができたら動画形式にもできるから
YouTubeにあげることもできる。
といっても今の段階では
それは妄想になってしまうけど
色んな楽しみ方が広がっているのは
明るい気持ちになる。
まだまだ遊びのレベルで
人に聴かせられるようなものはできないけれど、
そのうちに、ちゃんとここにも置けるようなものを
作ってみたいなとは思っています。
MuseScore 2の補足
MuseScore 2は作曲するためのソフトではなく
楽譜を作成するためのフリーソフトです。
フリーですが、色んなことができるので便利です。
私もDTMに興味を持つ前から
パソコンに入れていました。
ちょっと検索すれば色いろ出てきますが
配布サイトのリンクだけ貼っておきます。
ランキングに参加しています。クリックすると
ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
<p>くらぽんさん。あけましておめでとうございます。</p>
<p>以下の動画が私的には大変わかりやすいと思います。</p>
<p>アカシメソッド作曲講座<br />
<a href="https://www.youtube.com/channel/UCaZX_iJFYkQK7gXsGaTi7_w" target="_blank">https://www.youtube.com/channel/UCaZX_iJFYkQK7gXsGaTi7_w</a></p>
<p>素のキーボードのピアノ音なので『響きに違和感』がありますがそれはそれで。</p>
<p>それでは、ごきげんよう。</p>
<p>あずにゃんさん、こんばんは。</p>
<p>あけましておめでとうございます。</p>
<p>暇だったので、ざっと最初から最後まで観てきました。<br />
おもしろかったです。<br />
ノートとるのは面倒なので画面キャプチャしながら観ました。</p>
<p>ちょうどコードホイールというものを買ったばかりだったのでタイミング的にもすごく良かったです。<br />
こういうのです。<br />
<a href="https://www.amazon.co.jp/Chord-Wheel-Ultimate-Tool-Musicians/dp/0634021427" target="_blank">https://www.amazon.co.jp/Chord-Wheel-Ultimate-Tool-Musicians/dp/0634021427</a></p>
ブログ内検索
最新記事
コメントについて
このブログについて
リンクについて
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
ブログ村
P R
最古記事