忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

顔も表現してって言われたけれど、

昨日のレッスンで、

顔も表現してって言われたけれど、

あまりにもいきなり過ぎて、

どうして良いのか全くわからなかった。

習っていた曲はカバレフスキーの小さな歌。

カバレフスキー「こどものための小曲集」の中の一曲。

3、4年前に使っていた教本にも入っていたけど、

今使っている教本の中にも入っていて、

好きな曲だったので、もう一度習っている。

子供にも弾けるように作られた曲なので、難しい曲ではない。

だから、弾けるようになったら先に進むというよりは、

表現について、いつもより細かく教えてもらっている。

今まで習ってきた延長線上のこと、

楽譜の見かたとか、フレーズのまとめ方とか

音に関することは、今私がどうやって弾いていて

それをどうやって弾くといいか

先生が弾いて示してくれるとイメージはつくのだけれど、

顔で表現するというのは、やったことがないから

イメージがつかない。

先生は、ランラン(郎朗)は顔で弾いている。

あれぐらい顔で表現するのは、表現として良いと

言っていた。

音も温かみのある音になる。

顔に表情がないと音も冷たくなる。と。

確かに、プロのピアニストでも

ほとんど無表情で弾いている人は

どこか音が冷たい感じがする。

大きく動かせとか、どうしろとは言わないし、

自分の表現でいいから、顔でも表現してみてって言われた。

多分、ああしろこうしろと言われたら

気になり過ぎて逆に固くなってしまうけれど

自分の表現でいいと言われると

気が楽になってやってみようと思える。

今までだったら、こういう時、

ネットとか本とかで調べまくって

答えを探してから、それを試すけど、

今回は先に自分で色々試してから調べようと思う。

すごく極端だけど、ぎゅーって力を入れた

梅干しを食べた時みたいなすっぱい顔と

口をぽかんとあけて力抜けたぼーっとした顔をして弾いた時

音がどう変わるのか、変わるのか変わらないのかとか。

試してみたい。

それから調べてみよう。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

PR

スケール・カデンツ・アルペジオを標準装備に その16 短調(夏)

1か月ぐらい前は、こんな感じでした。

スケール・カデンツ・アルペジオを標準装備に その13

私の中に短調のそれぞれの調の音のイメージが

全くと言いていいほどなくて、

思ってたよりもだいぶ難しかしく感じた。

イ短調を覚える時は、過去に習ったイ短調の曲を練習して

イメージを作ってからやったらいいかも、と思ったけど、

今までそんなに短調の曲を弾いてきてないから

この方法は私には使えないとわかり、

一番手っ取り早く、楽にイメージを付けられる方法は

ないかと考えて、思いついたのが

YouTubeでスケールの音源を探す!

まずは日本語で検索したら、案の定ない。

でも、英語で検索したら、あった。

しかも、1つだけじゃなくて、いくつもヒットした。

これは、楽でいい。

同じ調の曲と一緒にスケールやカデンツを練習する

というのはよく聞くけれど、それは初見力のある

上級者向きの練習法で、

そもそも、曲を弾くこと自体が大変な初心者には

無理ということがよくわかりました。

自分で曲が弾けないなら、誰かが弾いているのを

聴けば良いのではとも思ったけれど、

そんなに短調の曲も知らないので

探すのに時間がかかり過ぎるし

手間のわりに効果が薄いのであきらめました。

その点、やっぱり、スケールの音源を聴くのはダイレクトだし

楽だし、初心者の私にぴったり。

イメージがつかめなかったら、動画でチェック。

ダブルシャープが出てきてどの音弾けばいいのか

わからなくなったら動画でチェック。

こうして、イメージがつかめない問題の解決法がみつかり、

ゆっくりとではあるけれど、止まることなく

短調のスケール練習をしていました。

あんまりいらない気もするけれど、

記録として、どんな感じで練習していたのか

書いておきますね。

8月2日~ ステップ1

A、E、D右手だけ

8月9日~ ステップ2

A、E、D左手だけ

8月19日~ ステップ3

A、E、D両手で

8月22日~ステップ4

F、C、G、D右手だけ

忘れないようにA、E、Dの両手も

9月1日~ステップ5

F、C、G、D左手だけ

A、E、Dの両手も引き続き

たぶん9月7日~ステップ6

F、C、G、D両手で

A、E、Dの両手は順番で

9月10日~ステップ7

C#、G#右手だけ

F、C、G、Dの両手も引き続き

A、E、Dの両手も順番で

と、こんな感じで練習していました。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

聴くピアノ16

Laura Sullivan - Wishing on a Dandelion

ローラ・サリバン

https://www.laura-sullivan.com/

スケール・カデンツ・アルペジオを標準装備に その15 長調(夏)

スケール・カデンツ・アルペジオを

標準装備にしたいと年末からやり始めたが、

ちょっと頑張るも、そのうちに忘れ。

6月になって、今年はあと半分あるから

がんばったら何とかなるんじゃないかと

思い立ち、本に載っていた

長調のスケールの練習法を参考に

小さなステップを作って練習し

(詳しくは6、7月の記事をご覧ください。)

7月の終わり頃、つっかえながらも

何とか長調のスケールが弾けるようになり。

8月はそれを定着させようと

弾けている調は順番で、

すらすら弾けない調は毎日練習し、

全部の調、もちろん楽譜を見ながらだけど

すらすら弾けるようになりました。

そして、最近は、少しずつですが

カデンツの練習も始めました。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

撮影時のマイクの位置が気になったので

何度か動画を撮ったんだけど、

パソコンに落してみると音量が小さいのが

気になって、消してばかりいました。

弾き方のせいかもしれないと思って、

色々変えてみたけれど、音量は変わらず。

よくよく思い返してみると、

室内でのピアノを移動してから

小さくなっていることに気付き、

撮影時のマイクの位置が関係あるのでは、と

調べてみたら、

ピアノの録音は実は難しいってことを知り、

簡単に考えていたけれど、

ちゃんと考えて工夫しないと

良い音で撮れないんだということがわかって。

でも、良い音で撮ろうとすると

今度は顔とか室内とか、

映ってほしくないものが映ってしまう位置に

設置しなくちゃいけなくなったりで。

それはそれで、面倒だなと思ってみたり。

じゃあ、外付けのマイク買ってみたら変わるかなと

マイクが欲しくなってみたり。

編集ソフトも今まで使ってなかったけど

使ってみようかなと思ったり。

練習とかリズムについて調べたりとか

そういうことは後回しにして、

しばらく録音調整をがんばってしまいそう。

 

いろいろ調べてて参考になったサイト

リンクを貼って良いかどうかわからないので、

検索キーワードを載せておきますね。

「自宅での録音は割り切りが大切 -成功するピアノの録音③-」

「音楽をビデオ撮影する時に必ず押さえておきたいポイント」

「コンサート日記 ピアノの録音方法」

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

聴くピアノ15

Rebecca Oswald - The Gentle Rain of Your Pure Love

レベッカ・オズワルド

http://www.rebeccaoswald.com/

ネットは外の世界を教えてくれるもの

このブログ、

ピアノと関係ないことは、あえて書かないようにしていて

プライベートも仕事のことも、

ほとんど書いてこなかったんですけど、

私、うつ病、不安障害、離人症状・・・がある精神障害者なんです。

うつ病になったのは8年ぐらい前だと思いますが、

2年ぐらい前から特に症状が悪化して、

一人で外に出ようとすると極度の緊張と恐怖感に襲われてしまい、

電車にも乗れず、いや正確には乗ることを避けていて、

人の集まるところや、自由に身動きがとれない場所も嫌で

極力避けています。

髪の毛も、美容院が嫌で、

2年間ずっと伸ばしっぱなしだったんですけど、

1か月前、母に付き添ってもらって何とか行ってきたところです。

その日は、父と母と、やっと行けたねって、みんなで喜びました。

仕事は、近くの福祉作業所で

知的障害者、身体障害者、精神障害者の3障害の方がいる

作業所で私も障害者として半年ぐらい作業をし、

その後ボランティアとして2年ぐらい

お手伝いさせてもらっていましたが、

その作業所が利用者さんのための

グループホームを立ち上げることになり、

5月からはそこで朝食作りと掃除の仕事をさせてもらっています。

精神障害者って、同じような障害を抱えている方は

よくわかると思うんですけど、すごく疲れやすいんです。

集中力がもたないっていうか、

集中し続けようとすると、すごくしんどいんです。

だから、週に3日、一日3時間だけにしてもらって、

自分に無理のない範囲で働かせてもらっています。

で、そんな状態でピアノのレッスンは?と思うかもしれませんが、

ピアノは、うつ病がありながらも、

まだそんなに症状が重くない時に始めたので、

すごく悪い状態になった時でも唯一行ける「外」だったんです。

先に母が習っていた教室で、

習い始めた時から母と一緒に行っていて、

私が先にレッスンをして、

母はその間買い物したりして時間をつぶし、

次に母がレッスン、

私は同じように買い物したりして時間をつぶし、

2人で帰ってきます。

なので、私にとっては負担が少ない状態で行ける場所なんです。

先生も、病気のことを理解してくれているし、

それでいて、人として普通に接してくれるので、

続けられているんだと思います。

そんな私、1年前、外に出ることが難しいのなら、

家でできることを楽しもうと思って、

そうだブログを書こうと思ったのです。

何について書こうかなと考えて、

候補がいくつかあった中で、一番書きたいことがたくさん

出てきた「ピアノ」について書くことにしました。

で、ランキングとかにも参加してみようと思って

ブログ村に登録しました。

すごく熱心な大人のピアノ初心者さんが

たくさんいて、すごく良い刺激を受けました。

もちろん今もです。

そして、みなさん積極的に弾き合い会や

コンクールに参加していて、

そういったことも、ブログに書いてくださっていて、

外に出ることが難しい私にとって、外を教えてくれる貴重なもので

みなさんのブログを読ませてもらうのが日課になっています。

こうやって書くと、

暗くてうじうじと生活しているように感じるかもしれませんが、

そんなことはなくて、

明るく、自分にできる範囲で楽しみながら生活しています。

ブログ村のアウトポイントを見ると、

1つの記事に対して、

いつも同じぐらいのポイントが入っているのを見て、

気にかけてくれている人がいるのではと思っていて、

いつか仕事やプライベートのこともきちんと書きたいというか

書かなければと思っていたので、ちゃんと書けてすっきりしました。

これからも、みなさんのブログ楽しみにしています。

そして、いつか、何年先になるかわからないけれど

弾き合い会にも参加してみたいです。

と、仕事やプライベートのことを書くのはここまでにして、

次からは、いつものたんたんと淡白記事に戻りますね。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

免責事項・アフィリエイト参加宣言

免責事項

当サイト「sound note 99」には、

アフィリエイトプログラムを使って紹介している

商品もございますが、直接の販売は行っておりません。

商品に関するお問い合わせは販売店様へ

直接ご連絡くださいますようお願い致します。

当サイトに関する記事は、個人的な主観をもとに書いており、

すべての人に当てはまるというものではありません。

商品やサービスのご購入に関する最終的な判断は

ご自身での責任でお願い致します。

万が一、当サイトを利用することで発生した

トラブルに関しては一切の責任を負いかねます。

あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

 

Amazonアソシエイト・プログラム参加宣言

「sound note 99」は、amazon.co.jpを宣伝し

リンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を

提供することを目的に設定された

アフィリエイト宣伝プログラムである、

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

 

楽天アフィリエイト・プログラム参加宣言

「sound note 99」は、rakuten.co.jpを宣伝し

リンクすることによってサイトが楽天スーパーポイントを

獲得できる手段を提供することを目的に設定された

アフィリエイト宣伝プログラムである、

楽天アフィリエイト・プログラムの参加者です。

聴くピアノ14

Isaac Shepard - Leaves in the Wind

アイザック・シェパード

https://www.isaacshepard.com/

エッグシェイカー

エッグシェイカーって聞くと

料理の道具?と思ってしまいそうだけど

卵の形をしたマラカスです。

最近、リズムについて本を読んだり

ネットを見たりして勉強をしているのですが

リズム感がない人の練習法も一緒にみていて、

色んな人の意見があるのだけれど、

まとめると、音楽に合わせてマラカスを振るのが良さそう。

手拍子ではなくマラカスを使う理由は

マラカスは「点」でリズムをとれないから。

で、マラカスにも色々あるのだけれど

安く手に入るエッグシェイカーをおすすめする記事が

多かったので、ためしに買ってみました。

手に乗せてみると、これぐらい。

Egg1

卵と比較してみると

Egg2

卵より小さいです。

そして、プラスチック製なので軽いです。

実際に音を出してみると、

音を出すために自然と体を使っていました。

自分でリズムを作らないときれいに鳴らない楽器のようです。

リズムを作るために、

体は上下に動き上半身が円を書くような動きになります。

リズムに意識がない状態でピアノを弾くと

棒読みをしているような抑揚のない直線的な弾き方になります。

今の私の弾き方ってきっとそんな感じです。

リズムを意識すると音が曲線的な動きになって、

曲が前に進む感じがします。

あまり上手に説明できないけれど、

そう考えると、リズム練習にエッグシェイカーを勧める理由が

何となく分かる気がしました。

エッグシェイカーを使ったリズム練習の方法は

「リズム練習 エッグシェイカー」と検索するとたくさん出てきます。

動画もあるので、いろいろと参考になると思います。

ちなみに、私が買ったエッグシェイカーはこれです。

 

楽天市場(アフィリエイト)


他のものと比べるとちょっとお高めですが、

作りもしっかりしていて良い音がします。

今はまだ、何か曲に合わせて振る、

リズム強化練習に使うぐらいしか思いつかないけれど

自分が練習している曲に活用する方法も

見つけられたらなと思います。

 

(免責事項・アフィリエイト参加宣言については

こちらをご覧ください。)

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R