忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けない内容をこちらで書いています。

あけましておめでとうございます。

明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

小学校3年生の甥っ子ちゃんは
お菓子食べ放題、ゲームし放題の環境を満喫し
またゴールデンウィークか夏休みに来るねと言って
帰っていきました。
パパと2人で車で来たのですが、
渋滞で到着が遅れるからとパパのラインで
ちゃんと私に連絡をくれたり、
私とパパがクラロワのフレンド対戦しようとしたけど
やり方がわからないって言ってたら
パソコンでグーグル開いてキーワードも自分で考えて入れて
すぐに調べてくれて私とパパのスマホ両方操作して
フレンド対戦できるようにしてくれました。
会ったのは半年ぶりだけど、できることが増えててびっくりしました。
そんなこんなで、子どもと遊んで疲れ果てることもなく
楽しい時間を過ごせました。

で、今日は歩数計の電池が切れていたので川を越えて向こうの山にある
コンビニまで(山道を歩いて15分)行ってきました。
途中でキセキレイに会えてすごくうれしかったです。
キセキレイについては次の音さがしの記事で。
PR

今年もお世話になりました。

今年もブログを読んでくれた方、コメントをくれた方
見守っていてくれた方、みなさんありがとうございました。

今年の振り返りは気が向いたらやることにして・・・
他の方のブログを読んでいると私と同じように
環境や気候の変化が苦手な方をみかけるので、
外は冷たい風が吹きすさんでいますが
体調を崩さず健やかに年末年始が過ごせますように。


お正月にあの「狩」の「カブトムシとり」の甥っ子ちゃんが来るので、
帰って落ち着いた頃に、たまっているネタを少しずつ記事に
していこうと思っています。
来年もよろしくお願いいたします。

音さがし

家の中でも聞こえた冬の風

週2でストレッチ♪5



低気圧にやられてて体が動きません。
こんなに何にもない時にこんなになるなんて。
弱いのはわかってたけど、何にもなくてもこんなにだるくなるなんて
知らなかった。

見たら作りたくなったメモ帳を作ってみた

裏紙で作るメモ帳の作り方がネットでバズっているらしいです。
見たら作りたくなって作ってみました。

裏紙でメモ帳を作ろう! 6万人が『いいね』した、簡単な方法は?
https://grapee.jp/1053972

2つ作っても作業時間は10分ほどでした。
クリップは目玉クリップかダブルクリップじゃないときついです。
コピー用紙の枚数はあまり多くし過ぎるとクリップで挟めないので
20枚ぐらいを4等分して80枚ぐらいまでにしておいたほうがいいと思います。
のりは水のりの他、スティックのりでやっていますという人もいました。
ティッシュはそんなに大きさがいらないので半分に切って使うといいです。
追いのり、追いティッシュはやったほうがよさそうです。
のりを乾かす時は本棚のきっちり詰まってる本と本の間に挟んで立てておくと
ベタベタにならなくてよかったです。
1時間後にほぼ乾いていたので余分なティッシュは切ることができました。
ぺりんと剥がして使えるか試してみたらやはり無理でした。
2時間半後にはしっかり乾いてぺりんとできました。
のりティッシュの部分のベタつきが気になるときはマスキングテープを
貼っておくと補強にもなってよさそうです。

リンクの記事にも書いてありましたが、
大掃除で出てきた雑紙の活用法としてすごくいいと思います。
こういうシンプルなメモ帳が一番使いやすかったりするんだけど
100円ショップで買うのも気が引けるなと思っていたので、
このやり方を知れてよかったです。

おせちは余る

母、おせちは作っても余って食べきれないから
今年はそんなに作らないと言い出した。

おせちってお正月に女性が炊事を休めるようにって作られているから
日持ちするように糖分も塩分も濃いものばっかで飽きるんですよね。

それなら意味を知って、その要素だけを取り入れて
うちの食事に合うものに置き換えて作ればよくない?ってことで

おせちの意味調べしたので、いつも通りリンク貼っておきます。
https://es.aeon-hokkaido.jp/eshop/hanyou?hcd=2019111401
https://www.gnavi.co.jp/dressing/article/22080/

年賀状

先生には毎年 年賀状を出していて
いつも温かい言葉をお返事でいただいているのだけど、
最近は年賀状を書く枚数が減ってきたし
すぐに会えるからLINEで失礼させていただこうかなと
思っていたら、
12月21日、年内最後のレッスンの帰り際、
私が今年はたくさん弾けて良かった。って言ったら。
そうだね。手を見ればわかるよ。と言われた。
練習量じゃなくて、たくさんの曲が弾けて良かったって意味です。って言ったら。
指がすごく太くなってきたから、たくさん練習しているんだろうなと思っていた。
って言われました。
全然気づいてなかったけど、確かに~と思いました。
で、本人が気づいてないことまで気付いてくれている先生に
年賀状を送らないなんて、考えられなくなり
今年も「上」は目指さずに、なんかやってたらできるようになって
なんか楽しいと思えるのが続いたらいいなと思います。
って書いて送ることにしました。

no title

後で観ようと思って録りためてたビデオと
反田恭平さんの出ている番組と
フィギュアスケートの全日本選手を観て
父と母と自分の分の年賀状作って
ってしてたら・・・。
ブログに書きたいネタもたまっているし
試してみたいこともあるんだけど
冬休みのほうがピアノの時間がとれてない。
寒さに体がついていけてなくて何となく疲れている気もするし、
頭が整理されてなくてやりたい気持ちはあるのに
行動にうつせてない気もするし。
調子が悪いときは焦ってもほとんど進まないから
上がってくるのを待つことにするかな。

クリスマスにやろうと思っていたこと

動画とかテレビとかみて
クリスマスに作りたいと思ってたものが2つあって
1つは炊飯器でチョコレートケーキ。
もう1つはパイ生地で作るツリー型のパイ。



そして最後はケーキを食べながら たくおんさんのライブをみる。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R