忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

いい記事

色んな方のブログとかを読んでいると
お気に入りに入れておきたいと思う
いい記事がたくさんあって、
読み返したいと思うんだけど
端末が変わるとお気に入りは見れなくなったりするので
自分のブログにメモ。
ブログなら動画のリンク貼れるから動画も。

大袈裟でちょうどいいのが練習
https://ameblo.jp/hisaripiano/entry-12632495609.html

弾けないのはどこ?ピアノの練習は具体的に
https://ameblo.jp/hisaripiano/entry-12635887615.html

「いっしょうけんめい」やってるのに結果が出ない
https://tateitoyoko.blogspot.com/2020/11/dokugaku.html

いっぱい練習してるのに、ちっとも良くならない
https://tateitoyoko.blogspot.com/2020/11/capot-de-voiture.html

【ピアニストが切る】練習しても下手なのは何故か5つの理由
https://piano.animatomusica.com/tsubuyaki/4306/

【ピアノレッスン】どんな曲でも上手くなるゆっくり練習方法
https://youtu.be/tzikTRsScmQ

壁に、つき当たったら
https://tateitoyoko.blogspot.com/2020/12/mur.html

脱力してピアノを弾くとは
https://ameblo.jp/naoko-p-730/entry-12530434875.html

息つぎについて(フレージング)
https://tateitoyoko.blogspot.com/2021/08/respiration.html

ペダルのコツ
https://tateitoyoko.blogspot.com/2021/10/pedaling.html
PR

たくさん動画を観ました。

とりあえず短時間パートだけは行って
その他の時間は相変わらずぼーっと過ごしています。
もちろんピアノも全然練習していません。
ぼーっとYouTubeを観ている時間も多く
おすすめされる動画や気になる動画を検索していたら
エリーゼンのためにに関する動画探しになってしまい
たくさんの動画を観ました。
今週のレッスン休んでしまったんだけど
その分を取り返せるぐらいの数 観れた!という気持ちです。
さすがにこれだけ観ると
どうしたいかっていうのがなく弾いていた私も
少しはイメージがわいてきました。
練習が捗らなかったのも
どうしたいかがなく弾いていたせいもあるなと思いました。
参考になりそうだなと思う動画は全て記事に入れたので、
時々観返したりしながら、ゆっくり練習していこうと思います。

YouTubeで探すエリーゼ動画(いろいろ編)

私のメモ用の記事です。



まらしぃさんの ちょっとつよいエリーゼ




エリーゼのためにを使った即興演奏




コロナバージョン
音もソーシャルディスタンスを保って




ヴァイオリンで




癒しの30弁オルゴール




グラスハープで




ピアノ三重奏




ピアノと弦楽器




ピアノコンチェルト

YouTubeで探すエリーゼ動画(解説編)

私のメモ用の記事です。
いっぱい見つかったので、
解説編といろいろ編も作りました。



フォルテ君の解説動画




NHK趣味百科「ベートーベンを弾く」 講師:ゲルハルト・オピッツ
(50分の動画だけど実際は30分。後半は編集ミス?)




切なく美しく弾くヒント




作曲の背景にもふれての解説




Steinwayオンラインレッスン 「エリーゼのために」 Vol.1
「しなやかさと優雅さを表現する」「ハーモニー(和声)を味わう」


Steinwayオンラインレッスン 「エリーゼのために」 Vol.2

YouTubeで探すエリーゼ動画(原曲編)

私のメモ用の記事です。



丁寧で男性的な演奏




女性的でかわいいエリーゼ




フレーズの作り方がはっきり伝わる演奏




やさしい音色




明るくて素直なエリーゼ
(にとまいこさん らしさが出ている)




一つひとつの音が立っている弾き方




繊細で美しいエリーゼ
(私の好みとしては左手が連打になる部分がもうちょっと静かめが好き)




もう言葉なんていらない




お客さんが入っているバージョン

ゆったり

最近はピアノの練習もあまりせず
しても20分ぐらいで
気が向くことをしながら
ゆったりと過ごしています。
「しなくちゃ」って思ってたことのほとんどは
自分が思っていただけで
しなくても大丈夫なことばかりなことに気付く。
ここまで体調が乗ってこないと
ピアノも先を急ぐ気持ちがすっかりなくなり
自分のことなのに傍観している感じ。
習ったことを練習してレッスンに行くと、毎週毎週
自分では導き出せないような答えを教えてくれて
最短距離で完成に近付けてもらえるけど、
もうちょっとペースを落として
色んなことに思いを馳せながら
ゆっくり作っていくのもありだなと思う。

お買い物

ブラックフライデー、サイバーマンデー
と11月の終わりから12月にかけてセールがあるから、
それまでネットでの買い物を控えていたので
今、欲しかったもの全部買ってます。

セール関係ないものもあるけど
買ったもの。


国産どくだみ茶(楽天市場)

どくだみ茶って不味い苦いっていうイメージがあったけど
このどくだみ茶はおいしい。
どくだみ茶は利尿作用もあるからむくんでる時に飲むと効く。
買い置きがなくなったから3回目のリピート

国産 どくだみ茶 ティーパック 2g×50包 南九州産



入浴剤30個セット(楽天市場)

寒くなってきたから、お風呂でゆっくり温まりたい。
100個セットもあるけど使いきれなさそう。
30個っていう個数がちょうどいい。
入っているのも色んな種類があって楽しそう。

「入浴剤 バラエティ」30個セット



鳥の鳴き声の目覚まし時計(Amazon)

今はスマホのアプリの鳥の鳴き声アラームを使ってるんだけど
鳥の鳴き声で起きるのって心地良い。
でもスマホをアラームに使うと枕元に置くことになって
どうしても寝る前にスマホを見てしまうので
目覚まし時計を買ってみた。

セイコー クロック 目覚まし時計 ネイチャーサウンド



(スマホ用)小型ブルートゥース スピーカー(Amazon)
CDラジカセが壊れてしまって、買い替えを考えてたんだけど
1、2年の間にCDを買ったり借りたりする機会も減り、
音楽をスマホで聞くことが増えたので
もうちょっと良い音で聞きたくなった。

Anker Soundcore mini (コンパクト Bluetoothスピーカー)



二十四節季・七十二候入り和食の暦カレンダー(Amazon)

気候の変化についていけず体調を崩すことが多いけど
気候の変化って二十四節季とか七十二候と合っているなと思うことが多くて
それが書いてあるカレンダーは前から興味あったんだ。

【2021年版・壁掛】和食の暦 A3判



オーガニック アロマオイル(楽天市場)

これは買う予定にしている物なんだけど。
期間限定(12/4~11)で半額セールがあるのでそこで買う。
オーガニックでこの値段は安い。
ラベンダーとレモングラスとペパーミントを買う予定。
アロマオイルはろうそくで火を灯して水を温めて
その蒸気とともに香りを拡散させるアロマポットが
おしゃれで風情があっていいんだけど
ろうそくとなると手間を感じる。
火を使わない電気式のポットもあるけど
それでも水とアロマオイルを入れる部分を
使い終わったら洗う手間が生じる。
一番手間がかからない方法は
アロマストーン。
素焼きの陶器にオイルを垂らして終わり。
火の心配も洗う手間もない。
前に垂らしたオイルと香りが混じっても
それはそれで楽しめる。
そこまで知っていながら
最近はやらなくなっちゃったから、またやろうかなと。

アロマオイル オーガニック 真正ラベンダー (ブルガリアン) 5ml


アロマストーンのリンクも貼っておこう。

アロマストーン サークル型





癒されグッズが多い。だいぶ疲れてるから
ゆったり沈んでまた元気になろう。


(独学だけど、実は20ぐらい前にアロマとハーブの勉強して
初級だけど民間資格も持ったりしていました。
会費払わないと資格が継続できず、
興味が薄れたので退会しちゃったんですけどね。)


リンクにアフィリエイトがかかっているので
免責事項についてはカテゴリー免責事項の記事をご覧ください。

やっと届いた

ドホナーニ指の練習
やっと届きました。
注文してから3か月。
その時の気持ちはどこへやら。といっても
1番だけやろうぐらいの熱しかなかったけど、
もう一度森本先生の動画を観て思い出そう。

耳鼻科へ行く

2、3か月ぐらい前から
朝起きた時と飲んだり食べたりした時だけ
左耳に違和感があって、つまった感じがしてて
痛みとかかゆみとか音が聞こえにくいとかないから
ほっといたんだけど、さすがにそろそろ
病院行ってみてもらったほうがいいと思って
耳鼻科に行ってきました。
原因不明で、先生も何だろう?と診断がつかず
聴力検査をしたら
音は良く聞こえている。耳いいね。と言われました。
(基準が分からないけど、10~15だったって言ってました。)
聴力検査も問題なしで、
耳鳴りはないけど耳鳴りの改善をする薬と
傷の修復をするビタミン剤を2週間分処方してもらい
また薬がなくなる頃に来てね。と。
つまり、診断はつかないが薬で様子を見て
また2週間後に聴力検査に行くことになりました。
帰ってきて母に言われたのが
なんか血行がわるいんじゃない?
って、これは当たっているような気がします。
確かに血の巡り 悪い気がします。
病院は嫌いなので、極力行きたくない。
→薬に頼らず、自分でもできることをしよう。

ストリーミング

なんかまたストリーミング配信ないかな~
と言っていたら、イープラスからのメールで
第26回リクルートスカラシップコンサート
があることを知ったので早速申し込みました。
良い音楽を観たい心境だったので、
このコンサートが何なのかはよくわかんないけど
出演者が豪華だったのと、チケット代が
いつもより安かったので申し込みました。
視聴開始は12月19日(土)13時~
見逃し配信が12月25日(金)まであるのもうれしい。
いつも通りリンク貼っておきます。

https://eplus.jp/sf/detail/3336420002

https://www.recruit-foundation.org/about/concert/

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R