sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。
11月の初めに
来年はリズム強化しようかな。
と書いたのですが、
リズムについては少し気になっていて
前にもエッグシェイカーを紹介したんですが
(記事はこちらです。)
その後も、どうしてもリズムがとれない曲があって
それを何とかしようとカスタネットを買ったりと
リズムに関するグッズを少しずつ買っていました。
この前、セリアに行った時は
おもちゃのドラム(バチ2本付き)を見つけて
本当はボンゴが欲しいんだけど
とりあえずこれでいいかなと
かわいいピンクのドラムを買ってきました。
そして、練習の軸となる楽譜ですが
ずっとリズム譜だけの楽譜を探していて
ドラムのトレーニング用の楽譜とかも見たのですが
ちょっと違う感じがして、やっと見つけたのが
音楽之友社の「リズムの基礎」という楽譜。
発行年月日は、なんと、1969年4月。
すごいロングセラー。
中はリズム譜の課題が369あって
目次はこんな感じになっています。
(画像をクリックすると別ウィンドウで
拡大表示されます。)
( )の中の数字はページ数です。
目次がアルファベットと音符で表されていて
わかりにくいですが、
Aには4分音符、2分音符、4分休符で書かれた
リズム譜があります。
という意味です。
(中の課題がどんなふうになっているか
今度書きますね。)
音楽之友社の商品紹介のページには
はじめてピアノを学ぶ子どもから
音楽を専攻する学生まで有益と書いてあるけど
実際に見てみて本当にその通りだと思いました。
準備もとりあえず整ったので、
少しやってみました・・・
つづきは次の記事で。
楽天アフィリエイトかかっていますが
楽譜と楽器のリンク貼っておきますね。
リズムの基礎 [ 呉暁 ] |
*【MEINL(マイネル)】シェイカー エッグシェイカー ペア BLACK ES2-BK |
PLAY WOOD プレイウッド カスタネット CA-3B |
(免責事項・アフィリエイト参加宣言については
こちらをご覧ください。)
ランキングに参加しています。クリックすると
ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
ブログ内検索
最新記事
コメントについて
このブログについて
リンクについて
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
ブログ村
P R
最古記事