忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

打楽器でリズム練習 その2

つづきです。

中はこんな感じになっています。

R3


R4


R5


( )内の数字は課題の番号です。

写真では2小節目のところで切り抜いていますが

実際には1段4小節あります。

やり方はいくつかありますが、今のところは

メトロノームに合わせてカスタネットを打っています。

手でもいいんですけど、

小学校の時に使った赤と青のじゃなくて、

ほんの少しだけ良いやつにしたら

音もからっといい音がするので

楽しくできる気がします。

でも、夜にカスタネットの音はちょっと気がひけるので、

そういう時はセリアのおもちゃのドラムでやっています。

楽器としては音の響きがなくて物足りなさを感じますが、

周りの迷惑を考えると、すごく使える楽器になります。

(2段になっている楽譜が出てきたら

やっぱりミニボンゴでやりたいな。)

で、リズム練習をして、何ができるようになりたいかというと、

付点のリズム(タッカのリズム)や16分音符

6/8(8分の6拍子)もきちんと刻んで

弾けるようになりたいなと思っているのです。

ピアノは鍵盤打楽器とどこかで習ったけど、

鍵盤の部分ばかり気にして、

打楽器の要素はあまり考えてこなかったけど、

もしかして同じぐらい大事なんじゃないかと思って

それで、今までごまかしてやってきたリズムの部分を

一から練習したらどうなるんだろうと

興味を持ったので、やってみることにしました。

スケール・カデンツ・アルペジオ同様、自習になるので

できてるかどうかのチェックが甘くなりそうですが

この楽譜が終わるまではがんばってみようと思います。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

<p>メトロノームの使い方 <br />
こんにちは。あずにゃんです。<br />
先月くらぼんさんのブログは全て目を通したのですが、<br />
10年間使用のPCが壊れてしまいました。</p>

<p>そういうことで、ここから本題です。(1)を例にしてメトロノームに合わせる方法。</p>

<p>4分音符4分休符の1234・1234の2小節の24・24にメトロノームの発信音を鳴らして合わせる方法を1とします。<br />
4分音符4分休符の1234・1234を脳内で2分割していちにいさんしい・いちにいさんしいのちいんいにメトロノームの発信音を鳴らして合わせる方法を2とします。<br />
裏で合わせると言うのはこのどちらかの場合が多いと思います。<br />
表の13・13で会わしてみてもあまり効果はないかもしれません。</p>

<p>この本の著者の呉あきさんは指の練習をする前に、<br />
2.3年は耳の訓練を徹底させなさい。という考えなので私と同じ方針です。</p>

<p>つまりピアノを上達する方法は、何を聴き取れるかが勝負だと思います。</p>

<p>無駄のない練習としましては、日記を付けると良いと思います。(寝る前に今日聴いた日常の音を全て書き出す。)</p>

<p>ブルグミュラーの件は今回は触れないで去っていきます。<br />
それではごきげんよう。<br />
</p>

無題

<p>あずにゃんさん、こんばんは。</p>

<p>全部読んでくださったなんて。<br />
嬉しいです。でも、恥ずかしい気持ちもあります。</p>

<p>メトロノームの使い方、丁寧に書いてくださりありがとうございます。<br />
教えてくださったやり方だと、4分音符でも刻む練習ができるので、やってみます。</p>

<p>今日聴いた日常の音を全てを寝る前に書き出すのですか、効果はありそうですが、私は楽じゃないと継続できないなので、試してみて続けられそうなやり方を見つけながら、取り入れていこうと思います。</p>

無題

<p>こんにちは。お返事ありがとうございます。<br />
それでは見なかった事にしておきますね。</p>

<p>バスティンの動画の説明に録った後に音質を調整するとありましたのでそこに心を惹かれました。</p>

<p>私の家には何故かディレイ、リバーブ、、コンプレッサーとかエンハンサーがたくさん転がっています。<br />
(MIDI付いていませんがMOOGシンセサイザー持っています。これは自慢)</p>

<p>>今日聴いた日常の音を全てを寝る前に書き出す。<br />
これは日本の音楽教育に対するアンチテーゼです。<br />
(一昔前の音大生は指の運動しかしていないから)</p>

<p>元ネタはマリーシェーファーのサウンドエデュケーションです。</p>

<p>この考えがエリックサティ、ジョンケージ、ブライアンイーノ等につながっていくと思います。</p>

<p>それではごきげんよう。<br />
</p>

無題

<p>あずにゃんさん、おはようございます。</p>

<p>返信ありがとうございます。</p>

<p>マリーシェファー<br />
聴いたことない名前だったので、ちょっと調べたら、本があることを知り、図書館にもあったので、2冊予約しました。<br />
ちょっと勉強してみます。<br />
で、書けそうだったら、また記事にしようと思います。</p>

無題

<p>かつさんのところから来ました。</p>

<p>読み直しましたが、『音もからっといい音がする』『音の響きが』<br />
あーそうですね。(笑)</p>

<p>普通の人は譜面通り叩く事だけにしか目がいかないんですけどね。</p>

<p>で私は今これを勉強しています。</p>

<p>厳密にスネアの音色比較をしてみた[単打編]<br />
<a href="https://www.youtube.com/watch?v=pp4K7gVwmsU" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=pp4K7gVwmsU</a></p>

<p><br />
</p>

無題

<p>あずにゃんさん</p>

<p>良くわからないけど、面白いから5回ぐらい見たよ。メイプル単板シェルの音が良かった。</p>

<p>練習できれば音は何でもいいなんて、つまんな過ぎて耐えられない。<br />
その後、ミニボンゴも買ったよ。<br />
教本の曲(バスティンだからジャズとかロックとかよく出てくる。)でリズムがとれないのが出てきたら、メトロノームとミニボンゴでリズム練習したりしてる。</p>

<p>先週「題名のない音楽会」でモーグ初めて見たよ。<br />
すごくてびっくりした!<br />
松武 秀樹さんが、エレクトリカルパレードの原曲<br />
、「バロック・ホウダウン」をモーグ使って演奏してた。<br />
ほんの少しだけど、ホームページに音源あったから、いちおうリンク貼っておくね。<br />
<a href="http://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2017/contents/Broadcast/0130/" target="_blank">http://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2017/contents/Broadcast/0130/</a></p>

<p>って、だいぶタメ語なコメント、前のとは比べないで~。</p>

無題

<p>松武秀樹さんのMOOGは特別だから。私のは安いの。</p>

<p>下の動画のピアノもお高いですが、私の音楽、特にピアノの知識はこの方から全て学びました。人生も学びました。</p>

<p><br />
ウラノメトリア3α-86 遠い昔<br />
<a href="https://www.youtube.com/watch?v=t8aaiGATUnw" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=t8aaiGATUnw</a></p>

<p><br />
種明かしをしてしまいましたが、<br />
難曲を猛スピードで弾きまくる事はとても恥ずかしい事だと心の底から思いました。</p>

<p>アー!バイエル予備練習からやり直したい。<br />
自分の無能さを思い知らされました。</p>

無題

<p>あずにゃんさん</p>

<p>今までに聴いたことがないピアノの音でした。<br />
そしてこの曲、もしかしてサウンドエデュケーションにつながっているのですか?<br />
ジムノペディのようなたゆたう感じがしました。</p>

<p>私、4月23日の日記にヴェルレーヌの秋の唄に音をつけたいって書いてるんですけど、他のアップロード動画もみたら、連弾曲で作曲なさっていて、有名な詩なので同じことを考える方はいるだろうと思ったけど、こういうかたちで出会うとは思わなかったのでびっくりしました。</p>

<p>バイエル予備練習からやり直したいと思えるのは、その上のレベルを知っているからだと思います。</p>

<p>私はバイエルのレベルにいるので、見聞きしたことを総合的に考えてでしか、バイエルの大事さをいうことができません。</p>

<p>無能ではなく、有能なのではないでしょうか。</p>

無題

<p>サウンドエデュケーションには直接は繋がっていませんが、『ウラノメトリア』と言うのはこの方が作ったピアノ練習曲です。</p>

<p>この方の作曲の師匠は土肥泰と言います。</p>

<p>他の方には価値が分からないと思いましたので、<br />
くらぽんさんだけに紹介しましたよ。(褒めてね)</p>

<p>他の方=がんがん弾く人たち。</p>

<p>私もたまには役に立つでしょ?</p>

無題

<p>あずにゃんさん</p>

<p>教えてくれて、ありがとうございます。<br />
楽譜がないかと、かなり検索してウラノメトリア・ストアにたどり着きました。<br />
いくつか試聴しましたが、模範演奏が上手過ぎて・・・。<br />
確かに、がんがん弾く人には弾いてほしくない曲ですね。</p>

<p>ラウノメトリアαの3巻は欲しいなと思ったし、私の先生に習って、先生と一緒にしっかりつくったらいい曲になりそうな気がしました。<br />
機会があったら挑戦してみようと思います。</p>

<p>たまにはじゃなくて、けっこう役に立ってますよ。<br />
教えてもらうばかりで、レッスン料払わなくていいのかしらと、たまに思ったりもします。</p>

トラックバック

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R