忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

音さがし

オリンピックのゴルフ中継から聞こえる
セミとカラスの鳴き声


音さがしとは、ざっくりと言えば
身近な自然の音・さりげない日常の音を
聞き取ること(書きとめること)です。

もっと詳しく知りたい方は、
サウンドスケープ(音風景)
マリー・シェファー
サウンド・エデュケーション
あたりをキーワードに検索してみてください。
PR

自分で問題を増やしてしまった。

呼吸問題は意識しなくても
強制的に直せる方法があったけど、
親指問題は意識しないと直らないから
ちょっとやっかい。
そう思うと面倒に感じて
練習が嫌だなって思った。
何気なく観た動画がヒントになって、
右手(腕)と左手(腕)を比べて
右は全部の指が前腕と連動しているけど
左は真ん中の3本しか連動してなくて
親指と小指は指先だけで動こうとしていることに気付いた。
だとすると親指も小指も原因は一緒だし
右をお手本にすればいいから
すぐに直せそうな気がしたけど
無意識に動かしていたから
どうやって動かしているのかわからなくて
右手の観察してたら
手首に余計な力が入っていることに気付いてしまって
問題を増やしてしまった。
手首上げすぎも言われたからな~。

次から次へと

呼吸の問題は、口にナイトミンを貼って
強制的に鼻呼吸になるようにすることで、
解決はされないけど自動的に改善はされる。
やったーと思っていたら
また、新たな問題が。今度は親指。
次から次へと出てきて、へこみそうになるが、
ここは、1つ1つ解決に向かってるから
次の問題を出されると思うことにしよう。
親指の使い方が変なのは気付いていて
直したかったから、ちょうどいい機会かも。
30歳ぐらいの時 人差し指の付け根の少し下を怪我して、
その時に変な癖がついたんじゃないかと思っている。
先生に動かし方を習って、今度はちゃんと正しい動かし方が
わかって帰ってこれたから直せそう。
ちなみに今から予想しておくと、
次は小指問題になると思う。
ってわかっているんだったら、直そうよ。
次のレッスンまで11日あるから、まずは親指から。
余裕があったら小指も直したい。

こういう時に限って

来週の分のレッスンが明日に。
火曜日行って次は金曜日っていう。
ちゃんと練習できる日が2日しかない。
こういう時に限って、
弾き方を大きく変える練習をする必要があって・・・。
呼吸の仕方を変えるって・・・。
でも、逆に考えて、2日間だけだから
短い期間なら集中してできるかもと思って
ブルグミュラーの狩、合計で8時間ぐらい弾いてみたが、
かけた時間ほどの効果はなかった。
口呼吸を鼻呼吸に変えたかったから
鼻にブリーズライト貼って
口にナイトミン貼って
ちゃんと呼吸するタイミングが作れるように
メトロノームもかけてやってみたのだが・・・。
個人差もあると思うけど、私の場合は
まとめてやるよりも
ほどほどの時間をなるべく毎日やるほうが
効率がいいことが分かった。
そしてこれは今回の練習の副産物なんだけど、
ほんのちょっと遅いテンポでも
テンポキープできるようになると
自信を持って弾けることがわかった。

また先生を困らせる

今日のレッスンは、
また聞き分けのない子どもみたいに
できない、無理、嫌だ、わかんない~を連発し、
先生を2回も困らせました。
1回目は、ゆっくり弾いてって言われたんだけど
ゆっくり弾くと流れがなくなるのがわかってたから、
嫌と言って従わない。
軽さを残しつつゆっくり弾くのって難しくて
次の音を待っている間にどうしても重くなる。
せっかくちょっと動けるようになったのに
また前の段階に戻るのが嫌だった。
2回目は、呼吸(息継ぎ)を意識して弾いてみてと言われたんだけど
意識しようとすると全く弾けなくなってしまう。
どうやって弾いてのかわからなくて、
呼吸を意識して弾くのを成立させるためには、
嫌だけどゆっくり弾くしか方法がなかったから、
ゆっくりで弾いてみたけど、
普段意識しない呼吸に集中力を奪われるから
音が全然聴けなくなる。
先生はそっちのほうがいいっていうけど
音を聴けてないから自分で違いがわからなくて、
先生にそのまま伝えた。
新しいことしようとすると、私はいつもこうなる。
(音が聴けなくなる。)
先生は良くなったっていうけど、自分で違いがわからない。
レッスンでは先生が教えてくれるからいいけど
自分で良い悪いの判断ができないのにどうやって練習したらいい?
って聞いたら、仕方ないから今週は呼吸だけ意識して練習してきて
って。だいぶハードルを下げてくれた。
その後も、先生が私の呼吸問題を色々考えてくれて、
口呼吸をしているのに気づいてくれて
だから呼吸を意識して弾こうとすると苦しくなるんだ~って
すごく納得した。
嫌だとか無理とかできないとか
そんなことばっかり言うのに先生も教えるの大変だよね。
って言ったら、
その一言で許してあげる。
と言って、すごい嫌な生徒になってたのを許してくれた。
全然できなくても、何をするべきかわかっているのは不安が少ないし、
モチベーションも保てる。
脱力問題、手首問題と今年は1つずつ問題をクリアしてきたから
これもちゃんと時間をかければ解決できる。と強気。

自由研究というほどでもないが

5日間休みがあったので、
自由研究というほどでもないですが
ショパンコンクールの予習復習をしました。
暑くて、ピアノの練習を頑張る気にもなれなかったので、
ちょうど良かったです。

反田さんの事前審査を聴く前に、
何の曲を弾くかがわかっていたので
どんな曲かなって音源を探して少し聴いたら、
全く何も知らないで聴くよりはいい気がして、
それでファイナルまでの音源を探してみました。
もともとショパンコンクールについては
少し調べていたので、そこに記事を足した感じになります。

コピペばかりの記事だけど30ぐらい書きました。
10月にまた活用できると期待して。

ブログ村のほうは非表示設定にしてあるので
もし、みてみたい方がいたら
このブログの「Enjoyショパンコンクールもくじ」という
カテゴリーから入ると見やすいと思います。

知りたい!ショパンコンクール

ショパンもショパンコンクールも知らない私が
1年かけて調べていってショパンコンクールを
楽しく観ようという企画を昨年からやっています。
記事のタイトルは全て同じ「知りたい!ショパンコンクール」
カテゴリーは「Enjoyショパンコンクール」になっています。
目次用の記事がカテゴリー「Enjoyショパンコンクールもくじ」
に入っていますので、過去記事はそちらから探すと探しやすいです。
「1年かけても終わらなかったら、私の気がすむまで続ける予定です。」
と言っていたのが、本当にそうなってしまいそう。


事前審査をみて、10月はもっと楽しめるように
予習をしっかりしておこうと思って課題曲をみていたら
少しわかってきたので、表にまとめてみました。
クリックすると拡大します。



列で審査ごとに分かれています。
色でグループごとに分かれています。
色はついてるけど曲名が入ってないところは
一つ前の審査と同じ曲が入ります。
事前審査と三次審査のマズルカは同じです。

私の覚書きのようなものなので説明が少ないですが
課題曲一覧やこのブログの記事と照らし合わせてみると
わかるかなと思います。

知りたい!ショパンコンクール

ショパンもショパンコンクールも知らない私が
1年かけて調べていってショパンコンクールを
楽しく観ようという企画を昨年からやっています。
記事のタイトルは全て同じ「知りたい!ショパンコンクール」
カテゴリーは「Enjoyショパンコンクール」になっています。
目次用の記事がカテゴリー「Enjoyショパンコンクールもくじ」
に入っていますので、過去記事はそちらから探すと探しやすいです。
「1年かけても終わらなかったら、私の気がすむまで続ける予定です。」
と言っていたのが、本当にそうなってしまいそう。


事前審査も終わり、結果も出ましたね。
素敵な演奏ばかりで、次のステージが気になる。
ということで、 予習をしてきましたが
ついにファイナルの予習です。

ファイナルの課題曲は協奏曲1番もしくは2番、
オーケストラと協演します。

これまでのステージの演奏も考慮にいれたうえで点数がつけられ
最終的には6名までに順位が与えられ、
彼らはショパンコンクール入賞者となります。
点数のつけ方については過去記事があるので
そちらを参照してください。


それでは音源をみていきましょう。


Piano Concerto in E minor, Op. 11



Piano Concerto in F minor Op. 21

知りたい!ショパンコンクール

つづきです。


Prelude in E flat major Op. 28 No. 19


Prelude in C minor Op. 28 No. 20


Prelude in B flat major Op. 28 No. 21


Prelude in G minor Op. 28 No. 22


Prelude in F major Op. 28 No. 23


Prelude in D minor Op. 28 No. 24

知りたい!ショパンコンクール

つづきです。


Prelude in F sharp major Op. 28 No. 13


Prelude in E flat minor Op. 28 No. 14


Prelude in D flat major Op. 28 No. 15


Prelude in B flat minor Op. 28 No. 16


Prelude in A flat major Op. 28 No. 17


Prelude in F minor Op. 28 No. 18



つづきは次の記事で。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R