忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

知りたい!ショパンコンクール

ショパンコンクールを知らない私が
1年かけて調べていって来年のショパンコンクールを
楽しく観ようという企画記事です。
記事のタイトルは全て同じ「知りたい!ショパンコンクール」
カテゴリーは「Ennjoyショパンコンクール」になっています。

前回はソナタでしたが今回はコンチェルト(協奏曲)です。

の前に、コンチェルトとシンフォニー(交響曲)
私は違いが全くわかっていないので、そこから入っていきます。

コンチェルトは
独奏楽器があって、オーケストラをバックに演奏する。
シンフォニーは
目立つ独走楽器がない。
コンチェルトは
カデンツァと呼ばれるソロパートがある。
シンフォニーは
一つの楽器のソロパートがそこまでフィーチャーされない。
コンチェルトは
例外もあるが、基本的に3つの楽章で構成される。
シンフォニーは
例外もあるが、基本的に4つの楽章で構成される。

カデンツァとは
独奏協奏曲やオペラのアリアで
独奏楽器や独唱者が伴奏なしで即興で音楽を奏でるパート

と、基本的なことがわかったところでコンチェルトについて
もうちょっとだけ詳しくいきます。

コンチェルトとは
独奏楽器の演奏技巧が十分に発揮できるように作られた
独奏楽器と管弦楽器のための器楽曲。

古典派以降のコンチェルトは原則として
3つの楽章によって構成される。
第1楽章は基本的にソナタ形式。
終楽章がソナタ形式であることも多い。
ソナタ形式としての展開が凝縮されているよりも
独奏者の技巧を聴衆に示すための遊びが見られる傾向が強く、
独奏者との様々なやりとりが盛り込まれる。
ロマン派以降は自由な楽章構成が見られるようになった。

作品名のつけ方や呼び方には、大きく分けて2つある。
「〇〇(独奏楽器名)協奏曲」と
「〇〇と管弦楽・弦楽・管楽のまめの協奏曲」。

ショパンは2つのコンチェルトを書いています。
しかし、オーケストラの部分はショパンが書いたかどうかは
定かではないようです。
それでも今、忘れられずに残っているのは
メロディーが魅力的であったからと書いてあったのですが、
今の私は、ちゃんと聴いたことがないのでよくわかりません。
来年のファイナルまでにはコンチェルト1番と2番について
記事を作ろうを思います。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R