sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。
昨日の続きです。
エンベロープ・ジェネレーター
(Envelope Generator)は
EGやENVと書かれたり
構成要素からADSRとも呼ばれる。
(アタック・ディケイ・サステイン・リリース)
時間的変化をコントロールする装置。
LFOは
Low Frequency Oscillatorの略で
低い周波数だけを作り出すオシレーターの一種。
通常のオシレーターとは異なり
直接音を作り出すわけではなく、
ビブラートやトレモロの効果を
生み出すのに使われる。
昨日は
VCO→VCF→VCAという流れをみたが
実際にはこれでは音がピーーーーーっと
出ているだけにすぎない。
楽器として機能させるには、
鍵盤によって音が出たり消えたりし、
音色もさまざまな変化をさせられることが必要。
それを行うのがモジュレーション(modulation)。
意味は変調で、
エンベロープ・ジェネレーターやLFOからの
情報のことを言う。
モジュレーション信号は
VCO、VCF、VCAなど、どのブロックにもかけられ、
VCO、VCF、VCAのそれぞれを指定することで、
その効果、音の変化が変わってくる。
大きな流れは何となくわかってきました。
次は、何をどうしたら、どうなるのか
詳しくみていきたいと思います。
同時にReasonのSubtractorではどこにあたるのかも、
みれたらみようと思います。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
ブログ内検索
最新記事
コメントについて
このブログについて
リンクについて
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
ブログ村
P R
最古記事