譜読みって色んな意味があるけど、
ここでは音並べができるようになるまで
っていう意味ね。
譜読みのやり方、始め方って
色んな人が色んなこと言っているけど
その人の初見力とかリズム感とか
音を聴く力とか指がよく動くとか
そういったことによって変わってくるから
どれが正解ってないんだろうなって思う。
曲によっても違うかも
楽しそうだからただ何となく遊んでいるうちに
弾けるようになってたってこともあるし、
遠し弾きをしているうちに弾けるようになることもあるし。
問題は練習しても弾けるようにならなない時。
私の場合は、音が鳴ってなくてテンポが一定じゃないと
できないーって思いが強くなる
ってことが今回すごくよくわかった。
だから強弱とかニュアンスとか考えずに
シンプルに音をしっかり鳴らして一定のテンポで
拍感だけ守ることを意識して弾いたら
けっこう解決しそう。
PR