忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

わお!

父、今月に手術予定で、みんなでいたわってたら
今度は、母が庭で転んで左手と腰を軽い骨折。
今まで好き勝手にピアノの練習をしていたけど
そうもいかなくなった。
でも、もともとちょこちょこ練習するタイプだし、
電子ピアノを買ったおかげでいつでも練習できるから
何とかなるかな。
この際、効率の良い練習の仕方を身につける期間と
前向きに捉えよう。
PR

ブルグの会、エントリー

ブルグの会に動画を出してきました。
って、やってることは自分で自分に送ってるんだけど、
ちゃんとブルグの会のブログを通したら、
出したっていう実感がすごくあります。

右と左の音量のバランスが悪いんだけどね。
他にも弾きたい曲があるし、
発表会が終わって、そろそろ次の曲の譜読みも多分始まるし。
そんな訳で、ツッコミどころ満載ですが
それは次への課題ということにして、先に進もう。


そうだ、せっかくなので、ブルグの会の宣伝させていただこう。

ブルグの会とは↓
https://burgnokai.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

第2回ブルグの会の詳細↓
https://burgnokai.blog.fc2.com/blog-entry-23.html

21時~たくおんさんのYouTubeライブ

今日は21時からたくおんさんのライブ。
YouTubeライブはいろいろみるけど、
たくおんさんのライブの時だけは
わくわくし過ぎて、
観ながら何食べようかな何飲もうかなって
朝から考えて準備してしまう。

登録者数が1000人に行く前から観てたから
19万人超えたのがすごく嬉しい。
そして19万人超えても、
たくおんさんの視聴者への対応が全く変わってないのが
すごくいい。

集合場所、貼っておきます。





ゆったり~

今週はレッスンがなくて、
発表会で弾いた曲はもう少し継続で
その次の曲も決まってないので
やりたいなと思ってたけど後回しにしていたことを
ゆったりとやってます。(リズムとペダル。)
時間があるから手をつけてみたけど
そんなに難しかったり時間がかかることではないから、
これだったら普段からできるな~と思いました。

発表会用のシュシュを手作り

発表会用のシュシュを手作りしました。
本当は買おうと思っていたのだけど、これと思うものがなくて
少しラメの入ったオーガンジーの生地を買って作ることにしました。
ネットで生地を注文したのが7月16日の土曜日で、
そこから3連休で発送されたのが7月20日の水曜日、
到着したのが発表会前日の土曜日。
そんなに早くはこないと思ってたけどもうちょっと早く来るかなと
思っていて、楽しみながら作ろうと思っていたのに
前日に急いで作ることになってしまいました。
手縫いで3時間ぐらいで完成したのですが、
作ってみて売ってなかった理由がわかりました。
とても縫いにくい生地で手縫いじゃないと縫えない。
人件費に見合う金額をつけると値段が高くなる。
100円ショップでもシュシュはたくさん売ってるから
あえてお金を出してまで買う人は多分少ない。


右側が100円ショップので、左側が作ったもの



でも、作って良かったです。
この年になるとこんなフリフリなの付けられる機会がないから。
やっぱりさ、たまにはフリフリなの付けたいんだよね。
痛いのは覚悟で付けました。
おばさんは強し。

私が参考にした動画と買った生地のリンク貼っておきます。
(生地のほうは楽天アフィリエイトかかってます。)
この動画では生地のタテが22センチですが私は20センチで作りました。






歯医者のBGM

今日歯医者に行ってきました。
歯のそうじだったので、いつもよりほんのちょっと気持ちに余裕がありました。
診察台に座って、1曲目に流れてきたBGMが
ブルグミュラーのやさしい花でした。
この曲は好きな曲ですが、今まで感じてたよりも
すごくいい曲に聴こえて、久しぶりに弾きたくなりました。

リミットの意味

リミットすなわちそれは発表会です。
そう、すごーく久しぶりに出ることにしました。
ただ、精神的にすごく弱い私が舞台に立てるかどうか、
今は出ようと思っているけど、直前に耐えられなくなるかもしれない。
だからリミットという言葉にして、発表会に出ることは伏せていました。
だけどそれを伏せてブログを書くのが難しくなってきて
ブログが書きにくいので、言うしかないかなと思いました。
とりあえずブログ村はこの記事を非表示にしておきます。
なんかちょっとらくになった。
黙ってるの苦手なんだよね。

中古で買った電子ピアノが来ました。(文章のみ)

この前書いた電子ピアノがうちに来ました。
欲しい!とやっぱりやめておこうを何度も繰り返し、
5年ぐらい考えてやっぱり欲しい!となってからの購入でした。
ずっときてくれている調律師さんが、私が音とかタッチを気にすることをわかっていて
このピアノをすすめてくれました。
前に持っていた方はほとんど使っていなかったそうで、新品同様ピカピカでした。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/hybridpianos/dup-7/index.html
これで暑い日も寒い日も夜も練習がいっぱいできて、嬉しいです。
そのうち動画を撮ろうと思います。

中古にしました。

電子ピアノは中古にしました。
DUP-7。
予算の額でヘッドホンと椅子もつけてくれるとのこと。
ただし、+送料がかかるそうです。
新品は在庫不足が続いていているし、4月に全体的に値上がりして
一番安いやつでも6~8万するらしいので、
こだわりがなければ、どっち買っても一緒かなと思いました。
山奥の一軒家は騒音問題もなく、無駄に部屋だけはあるので
置く場所はいっぱいある。
むしろ冬場の寒さのほうが問題だったりします。
電子ピアノを買おうと思った理由は
(前にも書いたから覚えている方いるかもしれないけど、いたらすごい!)
ピアノを置いてある部屋が寒すぎて冬に練習量が落ちるのが
どうしても嫌だったので・・・。
弾きたいのに寒くて弾けないのが我慢できなかったのです。
夜も弾きたいことがあるんだけど、冷えるから我慢することが多くて。

ついにメール

やっぱり電子ピアノほしい!となって、
母に言ったら、
「欲しいんでしょ。お金あるなら買えば。」
ってことで
山奥に住んでいるので試弾に行くのも大変なので
5万5千円前後で電子ピアノ買いたいんですけど何かありますか?
って、ずっと調律にきてくれていて信頼できる調律師さんにラインしました。
新品中古は問わないのでおすすめのをお願いします。本気で買います。と伝えました。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R