忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

さて、やるかな

最近はずっとパソコンの前にいてばかりで
全然練習してなくて、
時間を作ろうと思えばいくらでもできるのに
YouTubeみてだらだらしてました。
で、練習が・・・。
ブルグの会のブログもとりあえずはできたし、
第7回のピアノWeb発表会も正式に始動したし。
Web発表会のほうは選曲が決まったので
土台作りから練習スタート。
ブルグの会のほうは候補が3つあるので、選曲から。


そう思っているのは本人にだけかもしれないけど
私のブログは悩んでないとおもしろくない気がするから
また悩んでいるのを記事にできるぐらい練習しよう。
PR

ネピクラ楽しみ

今日は、ずっと楽しみにしていた第2回ネピクラ♪
うちは夕食が17時ぐらいなので、
お茶飲んでお菓子とか食べながら観ようと思って
チョコレートも買ってきました。
私の中で、たくおんさんといったらチョコレートのイメージです。
で、チョコレートといったら、
ショパコンの出番直前に小林愛実さんが食べていましたが、
カカオの%が高い高級なチョコレートを食べているのかと思ったら
不二家のLOOKを食べていたという記事を今朝みました。
もっと詳しく知りたい方は↓の記事をどうぞ。
https://www.jiji.com/jc/v4?id=202111chopin030001

緊張した~

第1回ブルグの会の詳細を作りました。
なぜか保存して公開するボタンを押すときに
すごい緊張しました。

第1回ブルグの会 詳細(参加者募集)
https://burgnokai.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

つくりました。

ブルグの会のブログを作りました。
よろしくお願い致します。
まだ未完なので控えめに宣伝します。
といいつつ、ちゃっかりブログ村は登録したのですが・・・。
FC2で作ったのですが、使い方がよくわかりなくて
カテゴリーが作れない。
リンク貼っておきますが、もしかしたら見れないかもしれません。

https://burgnokai.blog.fc2.com/

溶ける

家に一人でいる時に聴こうと思っていた
反田恭平さんのショパンコンクール受賞者リサイタルを聴きながら
新たなブログ作ってます。
だけど、きれい過ぎて捗りません。
広告を入れないChopin Institueさんの配慮も相まって
うっとり昼前だというのに眠くなってきました。


【ゆるく告知】春にブルグの会を開催?

かつさんのピアノWeb発表会のように参加しやすくて、
初心者でも気軽に参加できる会が作れないかと
密かにずっと考えていました。
(年単位で考えていたのにブログにも多分一度も書いてないぐらい
本当に密かに考えていました。)

今回のWeb発表会にブルクミュラーの狩を弾いてみて
ブルクミュラー好きな方が意外と多いことがわかり、
私もブルクミュラー好きだし、初心者でも弾ける方が多いし
ブルクミュラーの会をしてみたら
色んな人と音楽が楽しめるかもと思って
ブルクミュラーの会を開催してみます♪

今考えているのはこのブログとは別にブログをたてて
そこで募集と公開をしようと思っています。
かつさんのようなコメントはできないので
一人一つの記事をたててそのコメントでお話ができたらと
思っています。

とりあえず初めはみんなの好きなブルグミュラーの曲を
教えてください。みたいな感じで募集して
3月3日~公開ぐらいの感じで考えています。

集まらなかったときは、私のブルグミュラー動画を並べるで、
会を成立させようと思っています。

とりあえず第1回目はブルグミュラーでやって、
2回目あるかどうかわからないけど
ギロックとかカバレフスキーとかもいいなと思ったり・・・。
なにはともあれ、新たにブログを作らないと始まらないので
ブログを作りますね。

なんか手の甲が痛~い

練習してたら、なんか手の甲が痛~い。

いつもと違う弾き方したからかな~。
多分弾き方が間違ってるんだろうな~。
という訳で、軽~く悩みゾーン突入です。
つまり、いつもの状態に戻った・・・。
サービスタイムは終わりのようです。
でもまだ楽しさを保てているのはいいこと。
困ったときの駆け込み寺はリトピさん。
また勉強し直してきます。
で、今知ったんだけど、ツイッターもやってたんですね。

次、弾けそうな曲がいっぱいあって選曲に迷う

ピアノWeb発表会の次のテーマ、
『水』と『子ども達へプレゼント』の
企画部門2本なんだけど、
弾けそうな曲がいっぱいあって迷っちゃう。
『水』は、今回の『空の世界』で弾こうか迷って弾かなかった曲が
『水』にも当てはまるから弾きたいなと思うし、
ブルク25にも水に関する曲あるし、
『子ども達へのプレゼント』はかつさん曰く
子供たちのために作曲した作品から、玩具(人形など)や歌(童謡)などをテーマにした作品を含む
ということなので、
ブルク25全曲当てはまるし、
童謡も好きだからまた弾きたいし。
人形の曲もこの年だと弾きにくいけどそういうテーマがあると
年齢気にせず弾けそうだし。
あ~迷っちゃう。

かつさんから、テーマ決定の記事が出たら
またお知らせしますね。

またまた見つけたブルグ25の解説動画

なんてタイムリーなんだ。
今日、アラベスク撮ってみて下手だなと思ってたところ。
テクニックよりも表現の仕方の解説動画。
しかもしっかりと言語化してくれているので、すごく分かりやすい。
今のところ、6番の進歩まで作ってくれています。
ただ、使用している楽譜が原典スラーなので
全音を使っている方はちょっと違和感を感じるかもしれません。


ブルク25の練習動画をたくさん撮りました。

ブルクミュラー25の練習曲の練習動画を
5本あげました。

4本はメインチャンネル、
1本はぐずぐず動画をあげる用のサブチャンネルです。
動画撮って作っただけで、体力を使い果たしてしまってので
とりあえず貼っておきます。















サブチャンネル




これで7本、目標の10本まであと3本。
やり方がちょっとずるいけど、いけるな。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R