忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

ブラック

なかなか気持ちの整理がつかない・・・。
2週間前から、ブログに書いては消してを繰り返したり
自分の気持ちをごまかそうとしりしてみたけど、
どうにもこうにも・・・。
自分の前提としていたことが覆ってしまってから、
この先どうやって進んでいったらいいか分かんなくなってきた。
このもやもやの発端はブルグの会を聴いてくれた先生から
テクニックは一番下だったけど、下手じゃないよ。上手だったよ。
って言われたこと。その1週間後に、
私がすごく下手で不器用だけど練習もそれなりにしてるし
レッスンもちゃんと来ているから先生がちゃんと教えてくれているって
思ってて、他の生徒さんは私が習ったことは全部できてて
その上でどんどん色んな曲にチャレンジしてるって思ってたんだけど、
そうじゃないことがわかった。
私と同じことを他の生徒さんにやったら辞めてしまうっていうのを聞いて、
複雑な心境。私はこういうやり方しかできないなんて言ったけど、
それが本心なのかどうかもわからない。
ブルグミュラー25の練習曲を弾くまでに8年のかかって、
それから4年たってやっと10曲。
もう12年も習っててブルグミュラー25の練習曲、
半分も終わってないなんてバカでしょ。
そういう進み方で得たこともあるけど失った機会もあると思う。
色んな曲を弾いてないし、テクニックを養うような練習曲を弾いてないから
色んなことが欠如している。
もっと色んな曲を弾いてみたい。テクニックもつけたい。
それが本心なんだと思う。

私これからどうしたらいんだろう。
自分の気持ちに嘘をつくのだけは嫌だな。
すぐに解決する方法は、進み方を変えるか、先生を変えるか、手放す(辞める)かの3択。
時間をかけて解決する方法は、気持ちが変わるのを待つか、少しずつ軌道を変える。

ピアノを習ってきて、やっておけば良かった思うことがなかったんだけど、
まさかここで初めての後悔を感じるとは・・・。

今辞めたら欠如しているものが欠如しているままで終わってしまって
余計後悔しそうだから、それ以外の選択肢を選ぼう。

なんて書いてたら弱いけどちょっと長めの地震が来た。
もう一回書くのは大変だから、勢いで「公開する」。
PR

違い過ぎる

何で昨日のレッスンであんなに動けなかったんだろう?って思ってたけど、
家とレッスンで体の緊張度合いが違い過ぎることに気付いて
家でやったらあっさりできてしまった。
誰だってレッスンは緊張するから仕方ないことだけど
違い過ぎるのも問題だよね。
習ったことをできるようにするのも大事だけど、
私の場合、緊張したときにどうなるかを分析して
それを克服する方が早く上達するんじゃないかって気がしてきた。
このままいったら、かなりの無理ゲー。

飽きた

さすがの私も、せきれい 飽きてきました。
飽きる時って電池が切れる時のように突然やってくる。
どれぐらいやってるのか気にしてなかったけど
もう5か月やってました。
次に進めない理由は、2週間たつと弾き方が変わるからです。
もう何でそんなに変わるのか自分でもよくわからないです。
家で練習している時にはもうこの曲いいかなと思うけど、
レッスンに行くとまだこの曲でやれることがありそうってなって
先生も私も先に進みたくなくなってしまう。
私は他の人に比べて圧倒的にテクニックがないから、
曲を作り込まないと人に聴かせられる状態にならない。
だから余計に時間がかかるのかもしれない。
でも、この前のレッスンで先生が確信を得たように
「私たちのやっていることってすごいかもしれない。」って
言ってて、先生が嬉しそうだったから、私も嬉しかった。


ブルグの会の次はピアノWeb発表会

みなさん、こんにちは。
ピアノWeb発表会 宣伝係のくらぽんです。
ブルグの会、たくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。
ブルグの会の余韻に浸っている最中ではありますが、ピアノWeb発表会がもう来月
締め切りは2022年4月24日、公開は4月30日~。
テーマは『水の世界』と『子供たちへ贈り物』です。
かつさんのブログの詳細記事は↓です。
http://r40piano.blog.fc2.com/blog-entry-628.html


冬にスローペースでピアノの練習をしていた私は、
2曲弾く予定だったけど間に合いそうもないので1曲にしました。
やっとこの前のレッスンで少しみてもらって、
なんとかギリギリ間に合うかなといった感じです。

漢方薬

薬膳の勉強をしていたけど、今回はピアノの話。
ま、そういう勉強をしていたから
そういう発想がうまれたのかもしれないけど。

この前のレッスンでふと思った。
私は科学的な根拠があることのほうを信用したくなる傾向があるけど、
ピアノってそれだけじゃ説明できない不思議なことが多い。
こうやって弾いたらいい音がするみたいなこともよくあって、
それって、漢方薬みたいって思った。
科学的に解明されきれてないけど、効くっていうのと似ている。

科学的な視点でみることも大事だけど
科学的に説明できないけど、なんかいい音がするから
受け入れるっていうおおらかさを持つことも必要だなと思った。
もしかしたらそいう気持ちのおおらかさが演奏に影響するかもしれないし。

なんかうまくまとまってないけど、ちょっと書いておきたくて、
書いてみました。

no title

今日はブルグの会用の動画を撮ったのだけど、
爪の音が入ってしまって、切ってから撮り直したのに
また入る。
気持ちに力が入りすぎてたら指にも力が入り過ぎてて
かじかんだ手になったのが理由だったみたい。
気持ちをリラックスさせるために
手の形とかレッスンで習ったこととか一旦忘れて
とにかく音を聴いて、出た音に反応しようと思って弾いたら
できはともかく楽しく弾けました。
こんなふうに楽しく弾けたの初めてかもしれない。
レッスンとかレッスンの課題の練習となると
習得すべきこともあるから気をつけなくちゃいけないこともあるけど、
この楽しい感じ、取り入れていきたいなと思いました。


ブログの懸案事項が解決できた

ブログといってもこのブログではなくて
ブルグの会のブログのこと・・・。
いいなと思っているテンプレートを使うと
右側にプロフィールの欄がついてくる。
しかも画像付きで。
プロフィールが入らないテンプレートにしようとすると
私の好みのものが見つからない。
いっそのこと何か画像を探そうってことで探したら
音友さんのオンラインショップに
ブルグミュラー様の肖像画が!
ブルグミュラー様に見守られながらのブルグの会
いいかも!
現時点で送っていただいた分はすべて記事にしたので、
次は自分の演奏を。
まだ5日あるので、迷っている方がいたら
ぜひ参加してもらえたら嬉しいです。

ブルグの会
https://burgnokai.blog.fc2.com/

ふー

ちょっと気が向いたので
自分の過去動画を観てみました。
下手だな~と思いました。
でもほっとしました。
3か月ぐらい熱心にピアノの練習してなくて
ほどほどにやっていた感じだったので
あまり進歩してない気がしてたけど
振り返ってみて下手と思えたということは
少しは変化があるってことだから。

第1回のブルグの会は3月2日が期限で、
参加しますとおっしゃってくださっていた方から
続々と動画が送られてきているのに
私は全然仕上がってなかったけど
やっとやる気が出てきました。

どうでもいい話

個人が書くブログの内容って
大方は読む人にとってどうでもいい話。
それにさらにそんなタイトルつけて書くんだから・・・。

先生の気持ちに気付けた気がしてたけど
自分の気持ちはどうだったのかなと振り返ってみたら、
楽しめないって言葉で傷ついたってことは
やっぱり楽しみたいって気持ちがあるんだろうなと思った。
しかもちょっとした一言で傷つくんだから、多分強くある。

流れを楽しむことはあまりできてなかったけど、
ほんの少しのことで音色が変わったり
それによって印象がかわったりすることは感じられて
ピアノっておもしろいなと思ったり、
先生から楽譜の見方も教えてもらって
それにも楽しさを感じていたし。
楽しさが全くなかった訳じゃないんだよね。

だったら楽しさがゼロじゃないんだから
焦らなくてもいいんじゃない?
ってことで、いつもの私に戻ったけど、
気の持ち方は変わったから
さらにレッスンは楽しめそうな気がする。

no title

今日で1月も終わり、もうすぐ節分。
日差しに少しずつ春が感じられて嬉しい。
今日は少し温かさも感じる。
1月は本当に体が動かなくて、辛かったな~。
もう動けないのが目に見えてたし
ピアノの練習も捗らなさそうな気がしたから、
無理して動こうとしないで
その状態でできそうなことをしようと思って
年末までにと思ってた薬膳の通信講座に申し込んだ。
季節に合わせた養生法とか食事ができたら
少しは体が楽になるかなと気軽な気持ちでいたけど、
勉強し始めたら中医学とか薬膳が壮大な考えに基づいて
成り立っていることを知って、
難しいけど面白いなと思って本を読んでいるうちに
自分の考え方も少し大きくなっているのを感じた。
中医学では中庸といって真ん中の状態を健康とするんだけど、
元気がなさすぎるのも、元気がありすぎるのも良くないと考える。
元気がありすぎなのが良くない理由は
元気が良すぎるってことはどこかに負荷や無理がかかっているので
それはバランスが崩れていると考えるかららしい。
他にも、五臓六腑のバランスもどこかか強くなったり
弱くなったりも良くないと考える。
どこかの臓器が弱くなっていることで
相対的にどこかの臓器が強くなったり、
どこかが元気すぎることによって相対的にどこかの
臓器が弱くなったりするのもよくないので、
鎮めたり、補ったりしてバランスを保つ。
弱いと強いの白と黒の関係だけでなく
相対的にみてどうなっているのかって考える考え方は
私のものの考え方になかったので、この考え方をすることで、
少し大きな視点でものを見られるようになった気がする。

そんなこんなで中医学の入門書を面白がって読んでいたから、
ピアノのについて考え過ぎずほどほどに考えることができて、
自分にかけてしまっていたフィルターに気付くことができた。

前の記事で無駄に音程を追っているっていうフィルターがかけているって書いたけど、
どうせ自分は頑張ってもできないっていうフィルターもかけているし、
自分は下手だから人の10倍ぐらい努力しないとできるようにならない
っていうフィルターもかけている。

頑張ってもできないから、今のところで楽しむしかないって思うようになって
いつしか上を目指さなくなった。
背伸びし過ぎもよくないけど、この考え方もよくない。
自分でできないって決めつけたら絶対にできるようにならない。
下手だから努力しなくちゃできるようにならいって考え方もよくない。
下手だからって決めつけてしまうと、ピアノを弾く時に委縮した弾き方になってしまう。

そんな考え方で練習してたら、弾いても弾いても登っていかない
負のスパイラルにはまる。

この状態でよく弾き続けていたなと思うと自分のことが自分で怖くなった。
きっと先生が、それでも何とか楽しんでほしいと思ってくれていたから
それが救いだったんだと思う。
だからたまに悩むことはあってもレッスンだけは楽しいと感じられていたんだと思う。

とりあえず思考回路だけは負のスパイラルから外れたけど、
外れてら外れたでずとーんと落ちて頭の中からっぽ。
どうやってピアノを弾いたらいいのかわからなくなってしまった。

この記事、投稿して大丈夫かって心配になるけど
嘘は書いてないからいっか。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R