忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

no title

この前は、一度立ち止まってから進みたいっていってたけど
何でそう思ったのか、よくわかってなくて、
ただあまりモチベーションは高くないのは何となく気付いてた。

立ち止まるって休むとも違ってて、
一時的に先に進むことを考えないようにしたり、
先に進むことの優先順位を下げる
ってことがしたかったんだなと、時間をおいたらわかってきた。
だから新しい曲に手をつける時じゃないなと。
完成させたい曲が3つあるんだけど、
とりあえずそれを、淡々と少しずつ練習したり、
その曲を完成させるのに不足しているものを補うような練習(曲)をしたり。
とにかく今の曲に合わせて、整えたり固めてから次に進もう。
PR

休息

いつの間にか、秋。
とにかく色々と大変な夏でした。
ブログもあまり書いてなかったな~。
悩みまくってバタバタと記事をあげている時はよくないけど、
書きたいことがあふれてて下書きせずにポンポン書ける時が
いい時なんだけど、最近はそういう状態になれなかった。
発表会がありブルグの会があり少し走ってきた感じなので、
一度立ち止まって考えてから進みたいな。

昨日レッスンに行ったら、ソナチネ良くなったところもあるけど
乱れてきたところもあるって言われてしまった。
雑な練習してたから、そうなるのも無理ないなって反省した。
また丁寧に作り直そう。

とにかく気持ちの上で、休息してからまた進もう。

手縫いの服

いつも動画を撮る時の服は普段着を着ているのだけど、
その普段着も適当だから、必然的にだいぶ適当な服になる。
さらに私の持っている服って暗い色や寒色ばかり。
動画って画面も小さいし、ピアノも黒いから、服も暗いとすごく暗くなる。
せめてブルグの会の動画をとる時ぐらいは明るい服をと思ったのだけど、
あまり派手過ぎるとその後に着る機会がなくなりそうだし、
などと考えながら、探していたのだけどいいのがなくて・・・。

そういえば発表会の時シュシュだけ手作りして
手作りのものを身につけてピアノを弾くのって妙な安心感があっていいな
と思ったのを思い出して

服を作ろうだなんて、面倒なことを思いつき
布も去年買って使ってないのが使えそう
と、そこまでは良かったのだけど
ミシンが壊れてて、新しいミシンは買ってあるけどまだ箱の中。
だったら手縫い?ってことで
面倒なことをさらに面倒にして、
手縫いで作ることに。
縫うところが少ない1枚の布でできる型紙で作り
1週間かかって完成。
その時間、ピアノの練習にまわしたほうが良かったんじゃない?
と出来上がってから思いましたが
それはそれ。
で、その服を着て動画を撮ったら、不思議な安心感と満足感がありました。
でも、出来上がった動画を観ると、いつもとアングルが違ったために
その服が映っているいるのはほんの一部でそれなら服は何でも良かった。
っていうオチ。

なので、自分のブログに載せておきます。
ついでに動画も貼っておこう。









16日15時公開です。

昨日気付いたのですが、ブルグの会の公開時間をお知らせしておりませんでした。
公開時間は9月16日(金)15時です。
はじめ2回に分けて公開する予定でいましたが、16日15時に全ての記事が公開になります。

よろしくお願い致します。

あと4日でブルグの会

もうこの記事は完全に宣伝記事です。
あと4日でブルグの会です。
今回もたくさんの動画を送っていただき、とても嬉しく思っています。

参加の締め切りまで、あと2日あります。
テーマはブルグミュラーとギロックです。
興味あるけど迷っている方は ぜひ参加お願いします♪
発表会のような自分の腕前を披露するというよりは、音楽の奥深さを感じたり、ピアノ愛好者同士の交流の場として作った会なので、気軽に参加していただけると思います。
過去にとった動画もOK、まだちゃんと弾けなくて途中までだったり、テンポが遅くてもOKです。
楽器もピアノが入っていなくても大丈夫です。

詳細は↓
https://burgnokai.blog.fc2.com/blog-entry-23.html

よろしくお願いします。


そういう私も、差し替え用の動画はこれから撮ります。

ブルグの会に参加、ご来場ありがとうございます。

ブルグの会に参加、ご来場いただきありがとうございます。
第2回もたくさんの方に参加していただき、大変うれしく思っております。
これから連休が2週続くので、ゆっくりと楽しんで、
交流を深めていただけたらと思います。

ブルグの会
https://burgnokai.blog.fc2.com/

no title

ずっと自分の演奏が下手で良いところが一つもないと思っていました。
経歴とかレベルとかそういうの関係なく
誰でもそれぞれに一つは良いところがあるけど、
自分の中にそれを見出すことができずにいました。
よくそれで続けてこれたなと思いますが
だからこそ続けてこれたんだと思います。
で、昨日、ふと一つだけ見つけることができました。

今まで頂いたコメントの中で
プラスの意味のコメントなのに理解できないコメントがいくつかあったんだけど、
それを見つけてからその意味がわかりました。

何で今なんだろう?と思いましたが、
今までみたいに自由にピアノを弾けない今の状況だったから
気付けたのかもしれません。

ごめんなさい。

ブルグの会のブログのことなのですが、
次回のブルグの会に申し込んでいただいたchiyさんの動画がのった記事が、
今日の20時から22時半ぐらいまでの間 公開されてしまいました。
(書き途中だったので、下半分は私の動画になっていました。)
違うアプリのフォロワーさんに教えていただいて
早い段階で気付くことができました。
予約投稿にすべきところを誤ってすぐに公開される形で投稿してしまいました。
申し訳ありませんでした。
ブログ村はまだ表示前だったことまでは確認したのですが、
どれぐらいの方が見たかは定かではありません。
chiyさん、本当に申し訳ありませんでした。
そして、教えてくれた方、本当にありがとうございました。

かつさんの レア・ピアノミュージック・チャレンジ はじまりました!

かつさん主催の
第六回 レア・ピアノミュージック・チャレンジ がはじまりました!
もちろん みんな大好き かつコメつきです。
聴いたことのない曲、聞いたことのない作者の作品がたくさん登場します。
ぜひ聴いてみてください。
開催場所はかつさんのブログです。↓

http://r40piano.blog.fc2.com/

私もこれから聴きに行きます。


追記
今回も楽しませていただきました。
ありがとうございます。


スタディプラス入れてみました。

数日前にスタディプラスを入れて、少し使ってみました。
名前、くらぽんにしようかと思ったけど、
ゲームをする時の名前、くららにしました。
でも、まだ使い始めたばかりで使い方がわかりません。
そして、多分スタディプラスには暗黙のルールがありそうなのですが
まだわかっておりません。
こんな状態ですが、見かけた方、どうぞよろしくお願い致します。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R