忍者ブログ

sound note 99

趣味ピアノがメインのブログですが、他にも書きたいことを自由に書いています。 移り行く気持ちをそのまま綴っているのでいっていることに一貫性がなく矛盾だらけです。

73日目のその後と74日目

73日目
モチーフとなっている部分のリズムがとれてないことが発覚し、
右手だと思って一生懸命やってたけど全然合わなくて、
なんで?って思って、いったん練習やめて散歩に行って
歩きながら歌ってたら、問題が左手にあったことに気付いて、
メトロノームを8分音符に合わせてかけて、右手歌って左手弾いてってやってたら
弾けるようになった。

74日目
1楽章は108のテンポで安定して弾けるようになった。
2楽章は半音階のところの部分練習を重点的に。
メトロノーム60にしても合わなくて、50、40と下げていって、
とにかくゆっくり丁寧に弾いてみたけどそれでも合わなくて、
どこがおかしいのかもうわからないって焦ったけど、よくよく考えたら
拍子が違ってて、3拍子なのに4拍子でかけてて
だからどうやって弾いても1拍目が全く合わなかった。
おかげで少し丁寧に弾くようになれてよかった。

毎日毎日いろいろあり過ぎだけど、
こんなにいろいろ出てくるんだから、そりゃ弾けてないよねって納得。
少し安定して弾けるようになってきて音が頭に入ってきたから、
今度は弾かずに歌ってみることもしてみたら
曲の流れをもっと入れられそうな気がするからやってみよう。
PR

70日を振り返ってみた

けっこうやばい状態のソナチネ4番、
練習開始からをちょっと振り返ってみた。

1日目
ほぼ聴いたことがない状態から音よみ開始

6日目
つっかえながらも何とか音並べはできた

21日目
だいぶすらすら弾けるようになって音よみはできた
メトロノームも使いながら練習

38日目
2楽章の練習開始

50日目
1楽章のテンポの乱れを感じる
2楽章はただ音が並んでいるだけの弾き方

レッスンでは、テンポは一定じゃなくてもいいからフレーズを作ることに重点を置いて、強弱や拍感を大げさに弾くと、曲が早く理解できるようになると言われる

58日目
どうしても遅くなってしまう部分があって、力が入り過ぎている所はそうなりやすいとレッスンで習う

63日目
練習はしているが、弾けるようになっている感じがしない

65日目
とにかく楽譜通りに弾くようにとレッスンで言われる

72日目
崩れている、例え話だけどこれが発表会の2週間とか3週間前だったら大変なことになってるって言われる。
テンポを刻むときに深く刻まないで浅く淡々と刻むようにするといいと習う。

73日目
モチーフとなっている部分のリズムがとれてないことが発覚


どんなことを言われたかなとか、どんなこと習ったかなって振り返ってみて、
全部が中途半端な今は、
できてない訳じゃないけどできているはとても言えない状態なんじゃないか
って気がしてきた。
ダメだとか、できてないって思うとすごく複雑に感じるけど、
やるべきことは2つだけ、曲の構成・流れをつかむことと
遅くてもいいからとにかく一定のテンポで弾けるようになること
これだけできれば、問題の9割解決しそうな気がする。
その2つだけにして、脱力とか弾き方はそれに付随するものだったり
この際あとから考えればいい話ってことにして、
落ち込んでる状態から早く抜け出すために、とにかくシンプル考えるようにしよう。

一難去ってまた一難

メトロノームを144で小さい音でかけました。
1打を8分音符でとって、実際には72の速さです。
マラカスのようなシャカシャカ刻みを作ってゆっくりな速さで弾いてみたら
遅れたり、速くなってしまう部分は改善されそうな気配がしてきました。
でも、1小節目の この曲のモチーフとなっていて何回も出てくる部分のリズムが
とれてないことが発覚しました。
いつもネットに頼ってばかりだと自分で考えることをしなくなるから、
ネットに頼らずに考えるようにしないとと思いつつ、ちょっとだけ検索したら
その曲を歌いながら歩く!って書いてあって、
とにかくやってみようと思いました。

苦手なリズムを克服する方法は、リズムを感じる事
https://tounpipi24.com/adult-piano-basic/method/6580/

マラカス

何か今日のレッスン苦しかったな~。

弾き方が崩れていたからそれを直すために
細かく区切って教えてくれたんだけど、
自分では同じ間隔で刻んでいるつもりでも
少しずつ速くなってしまったり、弾き方が重くなって遅れたり。
自覚はしてたから、家でメトロノームで合わせての練習は試してて
メトロノームがあると合うけど外すと崩れる状態だった。
だから自分の中にテンポ感が入ってないのもわかってたけど
どうにもできなかった。
レッスンでなかなか正解にたどり着けなくて、
正解にたどり着いてもなんかよくわからないで弾いてて正解になってるから、
同じことをもう一度はできないし。
テンポの他にも、全部の音を弾き過ぎてて遅れているから
出す音と出さない音を作って音量を加減して弾いてって言われたけどできなくて、
頭で考えすぎてるから考えないで弾いたほうがいいって言われたけど
そう言われても余計にわかんなくなって。
わかんなすぎて、なんだかんだ1時間半ぐらい教えてもらってたけど
全然できたっていう実感がなくてずっとさまよってる感じがして、
この曲、完成するきがしないって絶望的だったけど
2楽章のドルチェの部分を弾いた時に、先生のカウントもやわらかくなってて
それに合わせたら、あれ?なんかできた!っていうのが感じられて、
つかめたって感覚があった。
その理由を先生が一緒に考えてくれて、
テンポを自分の中で刻むときに深く刻み過ぎてて
い・ち・に・い・さ・ん・し・い
って重く刻んでいるから弾き方も重くなって動けないけど
もう少し淡々と浅く刻むようにすると前に進もうとする力を妨げないから
次に向かって動けるようになるっていうことがわかって、
これは私が速く弾けない原因の一つになってるなって思った。
それで、その浅く刻む感じはマラカスの刻み方に似ていると思って
あ、そういえば家にマラカスあったなと思い出して、
帰ってから実際に振ってみたら、予想以上に感覚的に近いものがあった。
マラカスって深く(大きく)振ると速いテンポを刻みにくいけど
細かく(小さく)振ると速いテンポを刻める。
大きく振ると大きい音が出るけど、小さく振ると小さい音になる。

整う

先生はまた動画を観てくれていて、
音が軽くなってよくなってたと言ってくれた。
私は下手になったと思っていたんだけど、
曲が完成していく過程は、ずっと右肩上がりじゃなくて
波があって落ちる時期もあるって言ってくれて、
そういえばそうだなと思った。

下手になったというよりは、乱れたり崩れたりしていて
それを整えられなかったんだと思う。

レッスンで、この曲を楽譜通りに弾くとどうなるかを習って、
そうそうこういうふうに弾きたかったと思って、
練習したい気持ちがまた大きくなってきた。

64日目と27日目

う~ん。また、つまんなそうに弾いてる。
それでも2楽章のほうがちょっと弾いてて楽しいと思った。
何にも考えずに弾いたらでたらめになっちゃうし。
テンポが揃わないのが今一番気になるけど、
それを直そうとすると弾き方が変わって、前に進む勢いがなくなっている気がする。

動画を撮るのもブログに書くのも迷ったけど、
経過をみるという意味でやってたから、ダメな時ほど出してみよう。

第一楽章 64日目
https://youtu.be/n_v325gQioA

第二楽章 27日目
https://youtu.be/1n2wjZWmXeE

ちょっとやな予感はしてた

完成してないのに他の曲に目移りする時って
たいてい今の曲に飽き始めてたり、ちゃんと弾けてない時。
裏を返せば、ちゃんと弾けてないから飽きて、目移りする。
そうなってたからちょっと危ないなと思って、
とりあえず動画撮る前にスマホで録音したら、本当にやばかった。

改善したいところをまたノートに書いて目に見えるようにして
ちゃんと目的を持って練習しよう とか
90ぐらいまでのテンポはメトロノーム使って練習したけど
それより速いテンポはやってないから、体にテンポ感が入ってないのかも
またメトロノームで練習しよう とか
拍感がまだつかめてない所があるから拍子を意識して弾く練習をしよう とか
指と鍵盤のイメージがついてないところがあるから紙鍵盤使ってみよう とか

こんな練習したらいいかもっていうのはあったのに
やらなかったらやっぱり完成度が上がってない。
力が入り過ぎているのに気づいたから少し楽に弾くようにしたり、
この前みた動画を参考に弾き方を考えたりしたら
指は前よりも少し動くようになったから、その点だけは良かった。

あさってのレッスンまでにどこまで改善できるか。

螺旋階段

今日のレッスンは、
動画の弾けていなかった理由を一緒に考える
というよりも、ほぼ答えを教えてもらってきました。
先生は今回も動画を観てくれていました。

私は前回の記事でばらばらな感じがするといっていましたが、
その理由は弾き過ぎていて(力が入り過ぎていて)
動きが遅くなっている所があるからでした。

ずっと力がうまく使えなくて音が鳴らなかった時期が長く、
もっと音を出してと言われ続けてきたから
そのせいで今度は弾き過ぎになっているのかも
とも言われました。

前にも習ったことがあるけど、再び
そんなに力を入れなくても
こういう形でここが鍵盤と当たったらいい音が鳴るっていうのを
習いました。
といっても、それは一音のみに限った基本の形の話で
曲の中では少し変える必要も出てくるけど、
基本だから、そこから大きく逸脱したらダメなんだろうなと思いながら、
それでも今までとは違った感覚で弾いてきれいな音が出るのでおもしろがっていたら、
そんなにおもしろい?と先生は不思議そうに見てました。

ピアノのレッスンって螺旋階段を上るように上達していくと思います。
だから、同じようなことを何回も習ったりするけど、
前に習った時よりは少し上がったところでのはなしだから、
同じように感じてもそれは前に習ったことと同じではない。
何回も同じことを注意されていて、自分はダメだなと思ってたけど
この螺旋階段にあてはめる考えかたをするようになってから
上達したからまた一段上の内容を教えてもらえたと思えるようになりました。

56日目と19日目

第一楽章
https://youtu.be/jOBKPxFeZGk

第二楽章
https://youtu.be/Z3H7y1d4nD4

指と頭と耳と体と、ばらばらな感じ。
もしかしたら今の完成度に対して弾き方が少し速いのかもしれない。
指は慣れてきて少し動くようになったけど、他がついていってないのかも。
最近は通して弾くのが多かったから、部分練習を増やしてみようかな。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]
[05/07 くらぽん]
[05/07 くらぽん]

ブログ村

P R