忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

【DTM】Studio One 3 Primeをさわってみた

注文した本

「作りながらおぼえる DTM入門

Studio One 3 Prime対応版」

が届いたので

父の外出時を見計らって

読みながら使ってみました

基本的な使い方はDominoと一緒だったので

そんなに迷うことはなかったですが、

「ブレイクビーツ」や「ショット」なんて

今まで聞いたことがないものが出てきて。

?マークいっぱいです。

ちょっとさわってみての感想は

単純なMIDIの打ち込みだけだったら

Dominoのほうが画面が見やすくてやりやすいです。

ピアノはこうなりたいっていう目標があるから

進む方向がはっきりしているけど、

DTMのほうは目標がほとんどないから、

どこに転がっていくのか

ますますわからなくなってきました。

でも、しばらくはこのソフトだけで大丈夫そうです。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

PR

【DTM】ちょっと進んでDAWソフトをダウンロード(内容薄め)

Studio One 3 Primeという

フリーのDAWソフトを入れました。

決め手はピアノロールと

ネットに情報がいぱいあるから。

Dominoの時がそうだったんだけど、

聞ける人が周りにいないので、

本かネットを頼ることになる。

なので、情報がいっぱいあるのは大事なこと。

せっかく入れたのだけれど、

父が老人会の事務仕事で

ずっとパソコンを占領しているので

パソコンを使える時間が短くて。

うちにはパソコンは1台しかなくて

3人で共用しているのです。

とりあえず入れただけで

設定もまだ。

で、本を探していたら

良い感じの本が見つかったので

買ってしまった・・・。

あ~あ、今月買い過ぎだってば。

FYI

インストールする時にお世話になったページの

リンク貼っておきます。

1ステップ毎に画像入りで丁寧に説明してあったので

迷うことなく無事にダウンロードできました。

http://www.katmsp.com/2016/06/29/studio-one-free-dl-inst/

(無断リンクでごめんなさい。)

Studio One 3 Primeがどんなソフトかは

検索するとたくさん出てくるので

リンク貼っておかなくても大丈夫かな。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

辞典 事典3冊買いました。

辞書がほしいと言っていた私。

鍵盤にさわらない譜読みをしっかりやろうとしたら

ネットの罠にはまりそうになって、

ちゃんとした辞書がほしいと思ったのですが、

調子にのって3冊買いました。でも全部中古です。

書き込みのなさそうな物を選びました。

どんな辞書を買ったか、の前に

辞典・事典の違いって知っていますか?

言葉の内容を説明するのが「辞典」

事柄の内容の解説が中心であれば「事典」

だそうです。

「辞書」は「辞典」とほぼ同義だけど

「電子辞書」などのように機械にも使う

とか、それらを総称していう

と書かれていました。それをふまえて

B5_2

1冊目

英仏独伊による音楽用語辞典

遠藤三郎著

コメントで教えていただいた本です。

行間が広いのでとても見やすいです。

辞書を引いた時に上下に載っている

言葉も見ると勉強になるなんて学生の頃

言われましたが、まさしくその通りの辞典です。

B2

出版社シンコーミュージックさんの

ページへのリンク貼っておきます。

https://www.shinko-music.co.jp/item/pid0613309/

2冊目

音楽用語・楽器名由来事典

著者は1冊目と同じ方です。

でも、こちらは「事典」です。

そして、タイトルに「由来」とついているように

歴史的なことや、成り立ちにさかのぼって

説明しているのが面白いと思いました。

次に紹介する事典が語源に焦点をあてて

説明しているの対し、こちらは

その言葉が生まれた背景に焦点をあてています。

知りたい言葉を引くだけじゃなくて、

ひまな時にぱらぱらっと見ても楽しめそうな本です。

B3

出版社も1冊目と同じです。

商品紹介のページへのリンク貼っておきます。

https://www.shinko-music.co.jp/item/pid0618203/

3冊目

イタリア語から学ぶ

ひと目で納得!音楽用語事典

関 孝弘 ラーゴ・マリアンジェラ 共著

1つの言葉に対して見開き2ページで

左上に言葉と意味が簡単に書かれていて

その下に言葉のイメージに合わせた

イラストが大きく書いてあって

右ページは音楽用語の意味が

イタリア語の意味にさかのぼって

しっかり説明されていて、

その下には演奏のアドバイスが

ほんの数行書かれています。

そのアドバイスが弾く際にかなり役に立ちそうです。

わかっているつもりになっている言葉

例えばf(フォルテ)とかp(ピアノ)も

引き直してみると新たな発見がありました。

B4

出版社全音さんのページへの

リンク貼っておきます。

http://shop.zen-on.co.jp/p/880229

3冊ともそれぞれに良さあり、これだけあれば

私の知りたい気持ちに答えてくれそうです。

「辞典」しか持っていない方は「事典」も

「事典」しか持っていない方は「辞典」も

みてみるといいかもしれません。

そして、辞書ではありませんが、

コメントで教えていただいた楽典の本

「図解雑学 よくわかる楽典」も楽しそうな本でした。

情報をくれた方、本当にありがとうございました。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

概要です。

前回、鍵盤にさわらない譜読み法が

載っていた雑誌を紹介したのですが

概要を教えてほしいです。

とコメントをいただいたので。

あまりにも良い記事なので

本当はスキャンして載せたいぐらいなのですが

著作権も気になるので、見出しと内容を少し

書いておきますね。

 

1,構成から譜読み

1)インデックス型譜読み

大段落に□マークを付ける!

曲の「目次ページ」をつくるつもりで

大段落を探しマーキングする

2)スタンプで譜読み

「パターンスタンプ」を見つける!

3)違いを発見譜読み

「似ているけど違う」をチェック!

2,拍子から譜読み

利き手の反対の指でカウントをとる

「指メトロノーム」は譜読みに大活躍。

1)拍子で譜読み

拍のまとまりを追いかけろ!

2)1拍目だけ譜読み

1拍目の頭の音だけを譜読み!

3)リズム打ち譜読み

拍子を刻みながらリズムを打つ!

3,和声から譜読み

1)イチゴ狩り譜読み

Ⅴ→Iの力学を探せ!

2)虫取り譜読み

左手の音で右手の音を捕まえる!

左手の音符に対して、

右手は何の音を同時に発音しているのか、

ということを認識する。

3)串団子譜読み

和音になった団子の数を数える!

同時にいくつの音を鳴らしているのかを

数えて、重音を認識する。

4,メロディーで譜読み

1)フーフー譜読み

息を吐きながらメロディーを追え!

2)階段で譜読み

音程幅を移動せよ!

3)隠れメロ譜読み

隠れメロディーを探せ!

主旋律以外の旋律を発見したら

線で繋いでおく。

 

この構成、拍子、和声、メロディーと

見ていく順番も大事だそうです。

見出しだけなので、

分かりにくいところもあると思います。

コメントいただけたら、

私の言葉になってしまうかもしれませんが

もう少し詳しくお伝えします。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

DTMは放置中ですが

弾いた時間に対して

レッスンで進むペースが遅く感じて

あれこれと悩み、たくさん練習方法を見直して

とりあえず確立できてきた感じなので、

しばらく放置していたDTMで

また遊ぼうと思っています。

DAWソフトを何を入れるか迷ってたんだけど、

Studio One 3 Primeにしようと決めたので、

ちょっと先に進めそうな気配。

参考になるか、ならないかは別として

私のメモがわりに、悩んで考えた練習方法

書いておきます。

レッスンノートは(なるべく)毎日読もう。

練習は通し練習からじゃなくて部分練習から。

1回弾いたら一呼吸おいて考えて

気付いたことがあったらメモしてから。

レッスンで教えてもらって直すべきところは、

どこまでできているか、何ができていて、

何ができていないかチェックしよう。

できていることを必死に練習するのは

指の運動とやっていることは変わらない。

予習は次の曲1つだけ。

それ以上やる時は

鍵盤にさわらない譜読みを

いつも以上にしっかりしてから。

鍵盤にさわらない譜読みはいつでもできる。

練習中じゃなくて、ひまな時にやろう。

こうやって書くと

すごく長時間の練習が必要に思うけど、

やってみると練習時間が短くなるのは不思議。

(私は1分ぐらいの曲しか習っていないので

20分もあれば十分。)

それだけ、無駄な練習をしている時間が

多かったってことか。

自分の状態が客観的にわかっていると

レッスンで先生に何か言われても

うろたえなくなるし、

先生の意見がすっと入ってくる。

で、練習時間が短くなったので、

練習後はあまり細かいことを気にせず

憧れの曲をみたりして楽しむ時間が増えた。

FYI

鍵盤にさわらない譜読みって

初心者でも理解できるような本が全くなくて

すごく苦労していたのですが、

私が見た中でこれと思う本

(雑誌のバックナンバー)を紹介しておきます。

ムジカノーヴァ2016年11月号。

鍵盤にさわらない譜読み法

(佐久間あすか)

ページ数にしてたったの3ページの記事ですが

内容がとても濃いです。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

辞書がほしいな(情報ほしいです。)

音楽辞書がほしいなと

前から思ってはいたんですけど

ネットで調べればいっかと思って

ネットに頼っていたら

危うく間違って覚えそうになった。

なので、今回は真剣にほしいなと

思い始めました。

「animato」の意味をネットで検索したら

一番上に「元気に速く」って出てきた。

そっか、元気に速くかと思って弾いていて

でも何か違う気もする、とどこがで信じ切れず。

先生の前で一度弾いてから

「animatoって元気に速く?」って聞いたら

「元気に速く、ではない」と。

その時弾いていた曲が

ミッドナイトエクスプレスというタイトルだったので

「スタイリッシュでスピード感がある感じで

弾くのがいいんじゃない?」と。

で、ネットに頼り過ぎもよくないかなと思ったのです。

スタッカートについて調べていた時にも

「スタッカートは短く切る」と、

ばかの一つ覚えみたいに思っていたけど

イタリア語では離すというニュアンスがあることを

知ったこともあって

音楽用語の意味調べに留まらず

語源に戻るのも大切だなと思うのですが。

いったいどんな辞書を買ったらよいのかわからず。

こんな辞書がおすすめだよ。というのがありましたら

コメントで教えていただけると嬉しいです。

匿名のコメントでも大丈夫なので、

通りすがりさんでも構いません。

よろしくお願い致します。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

もう一歩進んで(ちょっとやさぐれたつぶやき)

教本が、すごくつまらなく感じて

あれこれ、きれいごとを並べて

自分をなだめてみたり

練習の仕方を変えたりしてみて

ちょっとは丁寧に練習できるようになってきた。

色々見すぎると練習が雑になってしまうから

先の曲をあえて練習しないように

我慢して、抑えてるんだけど

やっぱり見たくなってしまう。

そもそも練習しないようにした理由が

指の運動をしているだけで

考えずに弾いているから、な訳で。

じゃあ考えて弾けばいいんじゃない?と。

自分にとって難易度が高い曲の時は

初めて弾く前に、楽譜をしっかり見て

イメージをふくらませたりするけど

(鍵盤にさわらない譜読み)

難易度が下がるとそういうことを省いてしまう。

鍵盤にさわらない譜読みをしっかりしたら

弾きたくてワクワクするっていうから

教本の曲もちちゃんと譜読みをしてから弾けば

指の運動で終わることもなくなるし、

先の曲を見たい欲求も満たせるかな。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

体幹をつよくしたい その3(できることをしよう!)

1月からやり始めて

体が少し締まってきたような気がします。

ただ、体調が悪い訳ではないけど

ぱっとしない状態で食欲が減っていたのと

毎日20分程度散歩をしているので

体幹のトレーニングをしたから

とも言い切れないのですが

自分の筋力に合ったやり方を見つけられ

続けられているのは進歩かなと思います。

本も見ましたが

SNSでよく見かけるSpolay(スポレー)の動画には

筋肉のない女子でもできる方法がたくさんあったので

そんなのも参考に5つ選んで

毎日1~2つずつ3日に分けて

ローテーションでやっていました。

疲れてる日は迷わずお休みしてたので

週に4~5日ぐらいやっていました。

筋力のつき方は一人ひとり違うので

あまり参考にならないかもしれませんが

私がやっていたこと載せておきます。

 

1日目

 

壁腕たてふせ

本当は10回を3セットぐらいやるらしいのですが

私は1セットしかしていませんでした。

 

スクワット

これも10回2セットぐらいやるらしいのですが

私は1セットしかしていません。

 

2日目

 

手足のばし

これは10秒を2セットそれを右と左やっています。

 

ヒップリフト

私は10秒やって一度お尻をついて上げる足をかえて10秒

それを2セットやっています。

 

3日目

 

腹筋強化

起き上がる腹筋は1回もできないので

何かできるものをと

色々試してみてこれが一番やりやすかったので

これをやっています。

 

3月もこんな感じで続けて

あと、今すごく興味ある呼吸筋ストレッチも

追加していこうと思っています。

で、ピアノにどういう影響があるかというと・・・

?

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

大人の初心者が弾きたい甘い曲

前回の記事で、次は春の曲の予定です

と、いっていたのですが、

春の曲はまた4月に書くことにして

今回は甘い曲です。

色んな意味で甘い曲を集めてみました。

 

キャサリン・ロリン

スウィート・メモリーズ

「叙情小曲集」より

長さ 1分45秒

https://youtu.be/N4KFErjMwiY

大人の初心者みんな大好き

キャサリン・ロリンさん。

付点のリズムを転ばずに弾くと

より優しい雰囲気が出せるのでは

ないかとな思います。

 

メロディ・ボバー

スウィート・メモリーズ

「Grand Solos for Piano, Book 6」より

長さ 2分

https://youtu.be/Fo7e1oUbQio

短い中にも起承転結があるので

人前での演奏にも向くと思います。

 

チャイコフスキー

甘い夢

「こどものためのアルバム」より

長さ 2分

https://youtu.be/HVcGy-PIOj0

甘さもありますが、

幻想的な雰囲気も感じる曲です。

 

湯山昭

バームクーヘン

「お菓子の世界」より

長さ 2分

https://youtu.be/uu5iw5xxItw?t=7s

一番よく弾かれていると思われる

バームクーヘンをあげましたが

この曲集のタイトルが「お菓子の世界」

なので、どの曲も甘い香りがします。

ロングセラーのおなじみの曲集です。

 

ランゲ

幸福

長さ 約3分

https://youtu.be/TzprNrp_wUg?t=20s

タイトルだけでは何が甘いの?

と思うかもしれませんが

メロディーがすごく甘いと思うのです・・・。

 

では、また4月に。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

呼吸について考えてみよう その2(浅い呼吸のメモ)

緊張していたり、不安なときは

呼吸が浅くなる。

逆に、呼吸が浅いと

不安になりやすくストレスがたまりやすい。

猫背や口呼吸は

必然的に呼吸が浅くなる。

無意識のうちに浅い呼吸になって、

つねに緊張状態を保持することになる。

すっかり浅い呼吸に慣れると

深呼吸することが難しくなってくる。

浅い呼吸は息苦しいだけでなく

脳や肺などに必要な酸素を十分に届けられない

という事態を引き起こす。

このことが、さらに不安やイライラを助長させ

悪循環になる。

この悪循環を断ち切るには

意識的に深い呼吸をすること・・・。

本当は、もうちょっと調べてから

載せようと思ったんだけど、

とりあえず、ここまで。

呼吸と交感神経・副交感神経について

が、私の一番知りたかったり、理解したいところ

なので、もうちょっと調べてまとめておきますね。

って、私以外にそんなこと知りたい人がいるのかも

謎だけど・・・。

 


にほんブログ村

ランキングに参加しています。クリックすると

ピアノ初心者 人気ブログランキングのページにとび、

このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R