sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。
紙だとなくしてしまうので
一番なくならさそうな場所=ブログに
書いている個人的なメモです。
(憧れ曲も入っていますが、
ほぼ全て初級レベルの曲です。)
3か月に1度ぐらいのペースで更新しています。
☆頑張ればレパートリー というのは
凍ってしまった曲。
解凍しやすそうな曲をレベル1にして
レベル3まで、3段階に分けてあります。
☆もうすぐレパートリー
ブルグミュラー
素直な心
ブルグミュラー
アラベスク
☆レパートリー
カバレフスキー
ワルツ
カバレフスキー
小さい歌
バッハ?
メヌエット ト長調
(レ、ソラシド)
バッハ
メヌエット ト長調
(ソシレソ#ファラソ)
バスティン
Sonatina in C
バスティン
イブニング セレナーデ
☆頑張ればレパートリー
レベル1
カバレフスキー
プレリュード
カバレフスキー
道化師
シューマン
メロディ
コレルリ
サラバンド
レベル2
サティ
ジムノペディ
キャサリン・ロリン
ほんとうの喜び
レベル3
チャイコフスキー
甘い夢
キャサリン・ロリン
愛のテーマ
☆弾きたい曲
ベートーヴェン
ソナチネ 第5番 ト長調
ボロディン(丸岡 加奈子 編曲)
弦楽四重奏曲第2番 第3楽章
池田 奈生子
紫陽花
マーサ・ミアー
レッドローズランデブー
バルトーク
Dawn(暁)
グルリット
エレジー
ギロック
人魚の歌
ギロック
秋のスケッチ
ギロック
飛翔
ブルグミュラー
バラード
シューマン
楽しき農夫
バッハ
マーチ 二長調
カバレフスキー
ノヴェレッテ
チマローザ
ソナチネ ト長調 アレグロ
Nancy Telfer
When Rivers Flowed on Mars
フィールド
ノクターン 1番
フィールド
ノクターン 5番
ショパン
ワルツ19番 イ短調 遺作
ショパン
ワルツ7番 嬰ハ短調Op.64-2
☆編曲中の曲
サンサーンス
白鳥
☆編曲したい曲
モーツァルト
ピアノソナタ第12番ヘ長調K.332
第2楽章アダージョ
エマーソン・レイク・アンド・パーマー
ナットロッカー
The Beatles
In My Life
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
ブログ村は頻繁に利用していて
サイトの便利な見かたとか
ランキングの仕組みとかも
それなりに知っているつもりなのだけど、
お気に入り(フォロー)機能は
よくわからないから、
怖くて全く使ったことがなくて・・・・。
ちょっと検索したら、
ちゃんと説明しているページがあったので
読んでみた。
https://blogmura.muragon.com/entry/210.html
誰がフォローしたとか、解除したとかってことが
相手のブロガーさんに知られないってことは
薄々知っていたけど、はっきりわかって
安心して使えると思った。
で、もう一つ便利だなと思ったのが
カテゴリーに関係なくフォローできること。
デメリットをあげるとすれば、
ログインしないと情報が見れないことかな。
カテゴリーを変更する時に
お気に入りのブロガーさんの情報が
得られなくなっちゃうのが悩みの種なのだけど、
そっか、フォローしておけばいいんだ!ってわかって
これから、この機能を使おうと思いました。
もうちょっと早く気付いていたら、
そんなにカテゴリー変更しなくても済んだかもと
今さらながら思いました。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
この曲、だいぶいいところまで
来ている気がするけど
ここから先も長そうだ。
いやここまでも十分長いけど。
多分同じぐらい長くなりそう。
たくさん習って、そろそろ
それ初耳、はなくなってきた。
一つに気をとられ過ぎると
何とかできていたことができなくなる。
ちょっと頭も混乱してきたし
部分練習もいいけど
もう一度、鍵盤から離れて
見ること考えることも
してみよう。
あ、紙鍵盤は意外と使えるかも。
って、どこに置いたっけ?
楽譜が見れてない
と思ってたけど、
見えてなかったものが見えてきて
ごちゃごちゃと頭の中に
散らかっている状態なのだと思う。
整理して、どこをどう弾くか
もう少し考えられそうだから考えたい。
先生がステップとして言ったことなのか
最終段階として言ったことなのか
区別もつくようになってきたし。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
去年、1年かけて
スケール・カデンツ・アルペジオの練習をして、
今年に入ってからもぼちぼち続けていたのですが、
夏に続かなくなってしまい、
週に1回ぐらい、気が向いた時だけ
やるような状態になってしまっていて、
でも、せっかく指が何とか動くなるようになったのに
弾けなくなってしまうのは嫌だなと思って、
弾けなくなるぐらいなら、細々とでも続けようと
1日1つの調だけにしました。
順番もページがあちこち飛ぶと
面倒くさいが増すので、本の通りにしました。
長調が15調続いて、その後に短調が15調。
前は5度圏の順番でやっていたけど、
シャープが1つずつ増えていって
今度はフラットが1つずつ増えていく順番。
次にその調を弾く日がくるまでに1か月かかるけど
やらないよりはましかなと思って。
とにかく無理なく楽に続けられそうなやり方に変えたら
嫌じゃなくなって、なんとか2週間ぐらい続いています。
しばらくは、このやり方で続けてみようと思います。
去年書いていたスケール・カデンツ・アルペジオの記事は
こちらをご覧ください。
http://yumiko.tea-nifty.com/piano/cat24168834/index.html
追伸
ブログ村の登録カテゴリーのDTMをピアノに変えました。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
ブルグミュラー25の練習曲は
色んな出版社から楽譜が出ているので、
複数持っている方も多いと思います。
私も4つ持っていて、
原典版にはペダルが入っていないけど
全音版には入っている。
音楽之友社版は原典版に近い
と、それぐらいの違いしか知らなかったのですが、
頂いたコメントがきっかけで、調べたら
大きく分けて「ロマン派スラー」と「古典派スラー」という
2つのスラーのつけ方があることがわかりました。
手持ちの楽譜の
「La Candeur」(素直な心)の
はじめの部分の画像を載せますね。
(画像をクリックすると拡大画像が見れると思います。)
東音企画
スキャンした画像なので見にくいですが、
スラーが2重になっていて
濃いほうがA.ルートハルトによる「ロマン派スラー」
薄いほうがブルグミュラー初版譜に基づく原典版「古典派スラー」
上の段に書いてあるのがコード記号
下の段に書いてあるのは和音記号
ウィーン原典版
東音企画さんの画像で見にくかった「古典派スラー」は
この画像を見て補ってもらえたらと思います。
全音
(母がレッスンで使った楽譜なので、書き込みが入っています。)
「ロマン派スラー」で書かれています。
(原典版にはなかったペダルがついています。
ペダルが苦手な私は、ペダルがついている
という単純な理由で全音の楽譜を避けたのですが、
大きなフレーズを作るために必要なんだなってことが、
比べたことでやっと理解出来ました。)
音楽之友社
原典版に忠実な校訂がされている楽譜なので、
やはり「古典派スラー」で書かれています。
ロマン派スラーと古典派スラーを
実際の演奏を聴き比べてみようと思って
動画を探してみたので、貼っておきますね。
(私が探した動画なので、違っていたらごめんなさい。)
ロマン派スラー
古典派スラー
ところで、ロマン派スラーと古典派スラーって何?
と思って調べたのですが、
ネットではあまり情報が得られず・・・。
この記事が参考になるかなと思うので、
リンク貼っておきますね。
(またしても無断リンクでごめんなさい。)
https://ameblo.jp/chipmop1021/entry-11147152276.html
今回は、スラーに注目して比べてみましたが
「違う」っておもしろいですよね。
そして、書かれているスラーだけじゃなくて
書かれていないスラーも感じないと
音楽にならないんだなと、改めて思いました。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
ブルグミュラー、難しいですね。
素直な心は、全然速く弾けません。
でも、形は見えてきた感じがします。
アラベスクは、何回弾いても
見えてきません。
急いで弾いているつもりはないのに
録音してみたら音がすべっていて、
進んだつもりだったけど
全然進んでなかったことに気付きました。
まだ練習中ですが、素直な心は動画にしてみました。
音源はスマホ録音なので
あまり良くないかもしれません。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
また、シンセサイザーの話し。
KORG MS-20 mini
動画の説明がわかりやすくて、
みてたら私でも使えそうな気がしてくる。
そしたら、欲しくなっちゃうじゃん!
オーディオインターフェイス買う予定がなかったら
迷わずに買っていそうです。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
私の先生は中学校で音楽の先生も
しているのですが、
今の音楽の授業では
フォルテを大きくピアノを小さくと
教えてはいけなくて
教科書的には、強く弱くと教えないといけない
という話から
休符って、子どもの頃
お休みって習ったけど
それでいいんだろうか?
という話になり、
もっといい解釈はないかと
レッスン中にスマホで調べながら
ああでもない、こうでもないと話して、
お休みっていうと
日曜日のような休日を想像してしまって
だらっと力の抜けた感じになってしまうけど
イタリア語で休符はpausa
休符以外にどんな意味があるかというと
休み時間とか一時的な中断を意味する
ということがわかって、
じゃあ緊張感は保っておかなくちゃだめだよねって
話しになって、
他には「ことばの間」とか「文章の区切り」という
意味も見つかって、
「間」って考えるのが一番しっくりくるかな
という何となくの答えが見つかったのだけれど、
休符がきた、ふ~お休み、は改めないと・・・。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
あ、タイトルにDTMって入ってないけど
シンセサイザーの話しです。
8月の終わりに書いて、
下書きになっていた記事で
まだ途中ですが、まとまりそうもないので・・・。
シンセサイザーで音をつくるのって
料理するのと似てるのかな。
砂糖を入れて甘くするとか
塩を入れてしょっぱくするとか
でも、塩はしょっぱくするばかりじゃなくて
小豆を煮る時に少し入れると
甘さが際立ったり。
スープにこしょうを入れると
味がしまるなんてのもある・・・。
よくわからない記事だけど
勉強していくうちに
この意味を説明できるようになりそうな
そんな気もします。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
「どんどん上手くなっちゃうね。」
と3週続けて言われた。
昨日は
「指が動くようになったら
難しい曲も弾けるようになっちゃうね。」とも。
そんなこと、1回言われただけでも嬉しいのに
3週も続くなんて。
最近、1つの曲に対する向き合い方が
変わってきたと思う。
バスティンやってた時は、
先に進めることばかり考えていて、
とりあえず教えてもらったことは
できるようにしていこうとしてたけど、
今思うとだいぶ適当だった。
今の方が、次のレッスンまで限られた時間の中だけど、
教えてもらったことを確実にできるように
っていう気持ちが強くなった気がする。
表現についても
がつがつ考え過ぎなくなった
というよりも、楽譜を見ているつもりでも
見落としていることがレッスンのたびに見つかって、
楽譜通りに弾くのが難し過ぎて
表現のことまで考える余裕がない。
それである意味正解なのかもしれない。
なかなか先に進まないけど、
それに対してそんなに感情が動くこともなく
でも、毎週何かしらの進歩は感じられて、
あまり自分のことを認めたり、好きになれないけど
そういう自分は好きになれそう。
またピアノが少しずつ楽しくなってきた。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
ブログ内検索
最新記事
コメントについて
このブログについて
リンクについて
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
ブログ村
P R
最古記事