sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。
子どものころのレッスン その2の続きです。
嫌々習ってたモダンバレエと違って、
習いたくてまた始めたピアノ、楽しかったなあ。
近所に引っ越してきたばかりの先生に習ってたんだけど、
優しい先生で、使ってた教本も良かった。
音楽表現へのピアノ小曲集(1)バイエル併用っていう教本だったんだけど、
全部で71曲。全て小曲で音階とかカデンツなどの練習は一切なし。
おそらくバイエルと一緒に使う教本ですが、私はこれだけでやっていました。
童謡のちょうちょうみたいな曲から始まり、
色んな国の民謡とか有名なクラシック曲を簡単にアレンジした曲も入っていたりして、
真ん中ぐらいに、簡単なベートーベンの曲で知られている「エコセーズ」、
後半のほうには、子どもの発表会でおなじみストリーボックの「すみれ」、
終わりのほうには、ブルグミュラーの「アラベスク」と「狩り」が入っている。
家で練習しないことも多かったけど、ピアノを弾くのは楽しかった。
多分、先生が、ピアノを弾くことが楽しくて好きになるような
レッスンにしてくれていたんだと思う。
中学校に入ると、部活や塾もあって忙しかったけど
中3の夏まで続きました。
ランキングに参加しています。
クリックすると ピアノ初心者 人気ブログランキングのページに
とびます。
ブログ内検索
最新記事
コメントについて
このブログについて
リンクについて
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
ブログ村
P R
最古記事