忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

思わぬところに

左の親指が動きやすくなるように
左の手と腕のマッサージして
ついでに右もやったら
右手もいつもより指が動くようになった。
左手の親指気にしてて、
肩も背中も固くて動いてないことに気付いた
なんてこともあったし・・・。
そうなると、弾くのはほどほどにして
ストレッチとかマッサージをふやしたほうが
効率がいいんじゃないかと思える。
ピアノだけじゃなくて日常生活にも有益だし、
タイムパフォーマンスも高い。
暑い部屋での練習はどうしてもだらけちゃうけど
ストレッチとマッサージは快適な場所でできる。
あ、この方法、冬も使える。
電子ピアノ買おうと思ってたけど、いらないな。
PR

練習法を模索中・・・

左手の親指問題、練習法を模索中で、
右手で支えるのが一番良さそうだからやってみたが、
自分でチェックしながら弾こうとすると
下を向いて弾くことになって
そうすると気分も下がる気がするし
ずっとやっていると右腕が疲れてくるし、
弾ける曲でやると、両手で弾けるのに左手の為に
練習時間をさくことになって、ちょっと不満になるから
あまり練習してない曲を左手から練習するつもりで
弾いてみたり・・・。
初心者向けの左手のための曲を探してダウンロード購入してみたり。
なんだかな~。って思ってやってるけど
なんだかな~って思いながら
あれこれやっているうちにできそうな気がしてきて
楽しくないけど、そんな時もあるよね。
まいっか。

ちなみにダウンロードした曲は
朝岡さやか 灯籠流し~左手のための~
(ぷりんと楽譜)
Martha mier Rhapsody for left hand alone
(Sheet Music Plus)
です。
レッスンの課題曲から少し離れて
気分転換になればと思ってダウンロードしてみました。
完成させる必要もないしね。

自分で問題を増やしてしまった。

呼吸問題は意識しなくても
強制的に直せる方法があったけど、
親指問題は意識しないと直らないから
ちょっとやっかい。
そう思うと面倒に感じて
練習が嫌だなって思った。
何気なく観た動画がヒントになって、
右手(腕)と左手(腕)を比べて
右は全部の指が前腕と連動しているけど
左は真ん中の3本しか連動してなくて
親指と小指は指先だけで動こうとしていることに気付いた。
だとすると親指も小指も原因は一緒だし
右をお手本にすればいいから
すぐに直せそうな気がしたけど
無意識に動かしていたから
どうやって動かしているのかわからなくて
右手の観察してたら
手首に余計な力が入っていることに気付いてしまって
問題を増やしてしまった。
手首上げすぎも言われたからな~。

こういう時に限って

来週の分のレッスンが明日に。
火曜日行って次は金曜日っていう。
ちゃんと練習できる日が2日しかない。
こういう時に限って、
弾き方を大きく変える練習をする必要があって・・・。
呼吸の仕方を変えるって・・・。
でも、逆に考えて、2日間だけだから
短い期間なら集中してできるかもと思って
ブルグミュラーの狩、合計で8時間ぐらい弾いてみたが、
かけた時間ほどの効果はなかった。
口呼吸を鼻呼吸に変えたかったから
鼻にブリーズライト貼って
口にナイトミン貼って
ちゃんと呼吸するタイミングが作れるように
メトロノームもかけてやってみたのだが・・・。
個人差もあると思うけど、私の場合は
まとめてやるよりも
ほどほどの時間をなるべく毎日やるほうが
効率がいいことが分かった。
そしてこれは今回の練習の副産物なんだけど、
ほんのちょっと遅いテンポでも
テンポキープできるようになると
自信を持って弾けることがわかった。

自由研究というほどでもないが

5日間休みがあったので、
自由研究というほどでもないですが
ショパンコンクールの予習復習をしました。
暑くて、ピアノの練習を頑張る気にもなれなかったので、
ちょうど良かったです。

反田さんの事前審査を聴く前に、
何の曲を弾くかがわかっていたので
どんな曲かなって音源を探して少し聴いたら、
全く何も知らないで聴くよりはいい気がして、
それでファイナルまでの音源を探してみました。
もともとショパンコンクールについては
少し調べていたので、そこに記事を足した感じになります。

コピペばかりの記事だけど30ぐらい書きました。
10月にまた活用できると期待して。

ブログ村のほうは非表示設定にしてあるので
もし、みてみたい方がいたら
このブログの「Enjoyショパンコンクールもくじ」という
カテゴリーから入ると見やすいと思います。

あれ?そういえば

あれ?そういえば
弱くってどうやったら弾いたらいいのか
考えたことなかった。
音が鳴ってないからしっかりって
ずっと言われ続けたから逆は・・・?
ってこれは、新たな調べもの!
とりあえず調べるだけね。
でも、わくわく。

モチベーションは上がってきたが、

せっかく
モチベーションが上がってきたのに、
体調が下がった。
よくあることだけど、
今じゃなくても~と思ってしまう。

②´は試してみたけど、
先生は速度に関しては何も言わなかった。
かわりに、軽く、軽く、って
1回のレッスンで何回言われたか
わかんないぐらいいっぱい言われた。
私がいつもより速く弾いてたから
その状態に合ったきれいに聴こえる弾き方を
教えてくれたんだと思う。

軽く優しく弾けるように
いっぱい練習したいな~


本当にとりとめもない話し

ショパンコンクールの予備予選
もう始まる。
後半が小さい夏休みと重なるから観よう。

今年も半分終わった、いやまだ半分ある。
突然、今年中にブルグミュラーの動画を10本撮りたい
というふうに思ったので、密かな目標にしてみます。

この前、やったことがないって言ってた②´やってみたらできた。
やったことがないことをやった訳だから当然だけど
今までとは違う弾き方になった。
それが人に聴かせていいものなのかどうかわ分からないけど
私は弾いてて楽しかったから、次のレッスンで
先生の前で弾く時にやってみようかな。

なんで?

先生の言われた通りにするよりも
先生に反発した時のほうが
学ぶことが多い。
なんで?

ゆっくり練習とスローモーション練習

Piano Spaceさんのツイッターきっかけで
Piano Spaceさんのゆっくり練習の動画を改めて観て



赤星佳奈さんのゆっくり練習の動画のことを思い出して
それも改めて観て



その後お風呂入ってぼーっと考えてたら
ゆっくり練習とスローモーション練習って
音と音の間の意識の違いなんどあろうな~って思って
その時のイメージしてたことを図にしているとこんな感じ。



ゆっくり弾くためにとりあえずテンポを落とすと①のような感じになる。
正しい音をおさえること以外にはほとんど意識がない。
これを何回か繰り返すと鍵盤の場所を覚えてミスタッチが減って
ちょっとスピードアップすると②のような感じになる。
さらにスピードアップすると②´のような感じになる。
①に比べると点ではあるが線にも見える。まさしく点線。
点点よりも線に近づいた分、流れも感じられるから
①よりは全然上手く聴こえる。
音と音の間も意識すると③のような感じになる。
そこも考えて練習するのがスローモーション練習で、
スピードアップした④の形になっても同じようにできるように、
また反対にゆっくり練習だからといって違う弾き方にならないように
次の音を待って、動きが止まらないようにってことなんだろうな~。

練習の初期段階は①や②も必要だけど。
ずっと①とか②はやっぱりダメだと思う。
②´は、やったことがないからわからないけど、
それするなら③にしてから④のほうがいい気がする。

たとえその方法が間違ってたとしても、
自分で考えを持ててると練習しようって思える。
最近モチベーション下がってたけど、練習してコヨっと。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R