忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

曲がるストロー

改善策が見えず
もやもやしている呼吸問題。

今日は休み
午前中日当たりがよくって
ぽっかぽかだったから
窓際でぱらぱらといろいろな本を見ていて
呼吸問題解決したいなと思って
音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと
っていう本を手に取って
たまたま開いたページが
鼻孔の図がのっているページで
それを見てはっとなった。

そもそも今までも何度か呼吸については
言われてたんだけど、
直そうとしてこなかった理由が
吸うことを意識すると
体が緊張して固くなってしまって
それで余計に弾きにくくなってしまう。
呼吸が大事なことも頭では理解できるし
先生が呼吸を意識して弾いたのと
呼吸をちゃんとしないで弾いたので
聴き比べして、ちゃんと呼吸をしたほうが
間や音の伸びやかさが良いことも
わかっているんだけど、
私がやると逆効果になるから、
ちょっとは試すけど長続きしない。

日向ぼっこしながら見てた
音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと は
バーバラ・コナブルのボディーマッピングの本なんだけど
私のイメージがとんでもなく間違っていたことに気付いた。

鼻腔を通る空気の流れって
私は細くて上に行くイメージ
鼻から入って
目頭の近くまで上がっていくイメージだったんだけど
実際のはもっと広くて奥行きがあった。
空気の流れも上というより奥に(横に)流れていた。
(だいぶ簡略化されているけど↓のページの図がわかりやすいかも)
http://www.chouseikan-ryouin.net/hanadumari.html
で、思ったのが真っ直ぐなストローと曲がるストロー。
私がイメージしていた空気の流れは
真っ直ぐなストローみたいだったけど
実際は曲がるストローみたいに横に流れる。
そうとわかればそんなに吸い上げる必要がないことがわかる。
私が今まで空気の流れを間違ってイメージしていたから
吸おうとしてヒッと肩に力を入れて弾きにくくなっていたんだなと
自分なりの答えが出てすっきり。



わかりにくい写真ですが、
ストローの長さを同じにして作ってみました。
実際に、真っ直ぐなストローのように鼻の中を空気が流れると
イメージして息を吸ってみるのと
曲がったストローのように奥に空気が流れるのをイメージして
息を吸ってみるのを試してみてください。
多分違いがあると思います。
でも、私は専門家じゃないから間違っているかもしれません。
PR

皮算用

昨日のレッスンで先生に言われたのは
呼吸についてとリズムについて。
呼吸については少しずつでも意識していかないと
できるようにならいと言われ、
リズムについてはメトロノームを使って
練習するようにいわれ、
その際に気をつけることもしっかり
言われてきた。
だからリズムについては、やるのみ
だけど、呼吸はどうやって改善したらいいか
やることがまだ見えない。
今思っているのは、
弾くことに一生懸命にならなくても
弾けるような簡単な曲で
呼吸について考えて弾く練習をしてみること。
って考えたら一度レッスンで習った
バスティンの教本をもう一度
自分でやり直すのはありかも。
あとはプロのピアニストは
どうやって呼吸をしているのか
に気を付けて動画を観てみるとかね。

いろいろ言われて
いろいろ考えてたら
なんか嫌になってしまって
今習っている曲をリセットして
初めから作り直したい気分になって
次のレッスンまでに2週間あるから、
1日4小節ずつで間に合うな
と皮算用。

甘くて雑

今年初レッスンに行ってきました。
う~ん、詰めが甘くて雑な練習していたなと
思いました。
音を鳴らすことに夢中になってて
楽譜をちゃんとみてなかったなと。
先生に聞いてやっと気付くこともあるけど
ちょっと考えたら自分でも気付けそうなこともあって、
弾くことよりも、どうやって作ろうか
もうちょっと考えてから弾くことをすれば
もっと短時間に完成に持って行けそうな気がして
今年はそんなことに注意しながら練習していこうと思いました。
(自分のブログは活用できそう。譜読みってカテゴリー
作っておいて良かった。)
あ、反省すべきことは多いけど、練習を録音して何度も聴いて
自分で気づいた所をそれなりに直していくと
良くはなっている
と言われることが多いので、
それは続けたほうが良さそうってこともわかりました。

年賀状

さっき年賀状を出してきました。
先生あてのはがきには
自分の音がどんどん変わっていくので
楽しくなってきました。
と書きました。
10年たってやっと成長期が来た感じです。

今までやったことなかったけど

久しぶりにブログ村をみていて
今年弾いた曲とか弾けるようになった曲
について書いている方が多かったので
私もやってみようと思ったのですが
考えてみたら、今までにそういう記事を
書いたことがないので、どんな記事になるか
ちょっとわくわくしています。

レッスンで合格した曲
1月
ギロック 海の霧
3月
ギロック 秋が来た 楽しい休日
ブルグミュラー 澄みきった流れ
4月
ギロック おもちゃのアヒル
5月
ギロック インディアンの太鼓
6月
ギロック インディアンの儀式
7月
ブルグミュラー 牧歌
ギロック ガラスのくつ
8月
バッハ? メヌエット ト短調
9月
ギロック 月の光
11月
バッハ ニ長調のマーチ

全然進んでないように感じてたけど
書き出してみたら、けっこうたくさんありました。
この1年で変わったことと言えば
どんなにレッスン期間が長くなっても
自分からギブアップしないこと。
また考え方が変わる時が来るかもしれないけど
今の私には、必要なことだと思うようになった。
すごく苦しいけど、その分得られるものが大きい。

ピッ

この前のレッスンが今年最後のレッスンだったんだけど
弾き始める時にピッと力が入ってしまうクセを
また指摘されて、その時の手の形も汚いし
弾き始めの音も汚いと言われ
じゃあ直す!と言ったら
毎回意識して弾けば直るって言われて
でも時間がかかるかのかなと思っていたら
ちゃんと意識すれば2週間で直せるよって言われたから
すごいやる気になりました。
年末年始はレッスンも休みだから次のレッスンに行く時に
直っているのが目標。
今習っている曲もちょうど弾き慣れてきたところだから
直すのにいいチャンス。
でも同じ曲ばかりだとあきるから弾ける曲も。
弾き始めに注意しながらいろいろな曲を弾いて直す!

遅いけど

ペダルが苦手な理由
装飾音が苦手な理由
やっとわかった。
ペダルが苦手な理由は椅子の位置が
前過ぎて踏みにくくなってたから
装飾音が苦手な理由は
指(だけじゃないけど)の準備が
できていなかったから。
最近、椅子の高さを下げて
位置を後ろにしたんだけど
それで解決できるようになったこと
けっこうある。
変えたほうがいいのは分かってたんだけど
今まで体の緊張が強すぎて変えられなかった。
だから今になってしまったんだけど
これで音も変われたら嬉しい。

手首

2週間ぶりにレッスンに行って、
またできなくして帰してしまう
と先生が言っていたぐらい
とにかく細かく教えてもらってきました。
なかでも、手首の使い方を時間をかけて
教えてもらったんだけど
今まで何も考えずに弾いていて
そういうふうに使ったことがなかったので
思うように動かず時間をかけないとできそうにない。
ちなみに、教えてもらったのは、
次の音への準備のための手首の使い方
なんだけど・・・。
久しぶりにちょっと研究します。

除湿棒

今日は年に一度の調律の日。
調律師さんが来てくれて、
調律してもらったんですが
うちのピアノは湿気が多いからと
電気式の除湿棒を勧めてくれて
入れてみたら、音がよくなった気がします。
調律師さんが除湿棒と言っていたのですが
商品名は「ダンプチェイサー」のようです。
除湿機と湿度自動調節器を合わせて使うことが多いようですが、
うちは除湿機だけをつけています。
私の説明じゃ、全然わかんないと思うので
参考になりそうなサイトのリンク貼っておきます。
http://www.piano-tokyo.jp/dampp-chaser.html

開き直り

かつさんの、WEB発表会に参加してみて
なんか、私の音って、良くも悪くも独特だなって思ったんです。
ポジティブな言い方にすると個性。
それで、今までやってきたことを自分なりに肯定することができて、
ずいぶん開き直れた気がします。
最近の色々な変化はこのことが影響しているように思うんです。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R