忍者ブログ

sound note 99

趣味ピアノがメインのブログですが、他にも書きたいことを自由に書いています。 移り行く気持ちをそのまま綴っているのでいっていることに一貫性がなく矛盾だらけです。

今から楽しんできます

ブルグの会にたくさんのコメントを頂きありがとうございます。

今日は両親もそろって出かけたので、ゆっくりと聴き直して
先に私からのコメントを入れさせてもらって、
それから頂いたコメントにお返事を書きますね♪


PR

次回は

ブルグの会を聴いてくださった方、コメントを入れてくださった方、ありがとうございます。

私も頭痛がだいぶ落ち着いて来たので、
明日あたりからコメントを入れていこうと思います。

今日投稿を予定していた次回のブルグの会についての記事、
なんか内容がちょっと合わない部分があったので来週に出すことにしたのですが、
簡単にここに書いておきますね。

次回のブルグの会は1年後、2024年3月20日あたりでどうかな?
テーマは、1つはブルグミュラー、もう一つは今まで出たテーマ案の中から自由に選択できるような形も面白いかなと思っています。
といってもこれは私の案なので、決定ではないです。
参考までに、今までに出していただいたテーマ案を書いておきますね♪

♪アンナマグダレーナの音楽帳
♪カバレフスキー
♪ギロック
♪バイエル
♪ソナチネ・ソナタ
♪モーツァルト(小品もしくはページ数制限等ありで)

お久しぶりです。

前回更新したのは12月の終わりでした。
更新自体は3週間ぶりぐらいですが
その前もずっとどうでもいい記事ばかり書いていて、
ピアノの話はほぼしていませんでした。

頼まれていた「大統領の玉桜」はなんとか1つ作り、
2個目は無理そうだったので、代わりに桜のくす玉と
桜の花を16個作りました。



大統領の玉桜 考案者→川崎敏和
桜の三姉妹2 考案者→さいとうかつみ
桜の花 考案者→不明

依頼してきた方にお渡ししたら、
その方も私と同じ折り紙の先生の資格を持っている方のですが
大統領の玉桜を作ろうとしたけど作れなかったそうで、
まさか本当に作ってくれるとは思わなかった と、大変感謝されました。

そんな感じで年末がんばって折り紙を折っていたら
近所に住んでいる叔母さんが来て、
仕事で使う作業ズボンの裾上げを3本お願いしたいとのことで
いつもお世話になっているし、折り紙も目途がつきそうだから、
お正月休み中にやりますね。ってお受けしてやろうと思っていたら、

母の妹と一緒に住んでいる93歳のおばあちゃんが1日の午前中から6日まで、
温水器が壊れてお湯が出ないしお風呂に入れなくなっちゃったから
預かってほしいってことで直るまでの間うちに来てました。
父と母とみんなでおばあちゃんの面倒を見つつ
あいまを見つけてズボンの裾上げしました。
6日におばあちゃんが帰って、一息ついたら
7日、8日は甥っ子ちゃんがパパママとお泊り。

全然ピアノを弾く時間がとれず、1月11日は今年初のレッスン。
いつもと変わらない普通のレッスンで終わるかと思いきや
レッスン終わり、楽譜もしまったところで先生から
今年も7月にホールがとれたから発表会やるよって言われたので
出ます。曲は先生選んでください。って言ったら
じゃあまたソナチネでいい?ってことで
しまった楽譜を再び出して
3つ選んでもらいました。
55-3、36-3、36-6。
その3つを1週間何となくみてみました。
36-3は苦手な動きが多かったので除いて、
55-3と36-6で迷って
55-3は手が届かなそうなところがあったので
36-6にしようかなと自分の中で決めて、昨日レッスンに行ってきました。

36ー6にしようと思った理由を先生に伝えたら
36-6はあまり舞台で映えしないかも
55-3は6度しか開かないから指使い変えれば弾けるよ。って言われて
55-3の指使いを見てもらって、弾けそうってなったので
今年の発表会は55-3にしました。

という訳で、しばらくは レッスン中だった36-2と55-3を練習します。

届いた。

昨日注文した楽譜が届きました。

まだ弾いてないからわからないけど、みた感じでは
ちょっと練習したら弾けそうと思える曲が多かったです。

聴いたことがない曲ばかりですが、素敵な曲が多いです。
このレベルの曲は子ども向けのかわいいきょくが多くなりがちですが、
大人が弾いても楽しめそうな、しっとり系の曲もたくさんあります。
付属のCDも、テンポが速すぎず、練習する人のお手本になるような
クセのない聴きやすい演奏になっています。

全部、弾いてみたい!
曲集をみて、こんなにわくわくした気持ちになったのは「初めて」です。
ということで、ピアノWeb発表会の曲はここから選ぼうかな。

見つけた→注文してみた

Amazonみてたらブルグミュラー程度からソナチネ前半程度の曲集が見つかって、
注文してみました。

発表会とかで弾ける曲がたくさん入っている曲集って
たくさん曲が入っているのはよいのですが、
初級、中級、上級とレベルの分け方がけっこうざっくりしていて
特に、初級はバイエルからソナチネまでが一まとめにしてあることが多く、
その間、長く使えるというメリットはあるけど
今の自分にあった曲を探すのが大変。
だから、もっとドンピシャに自分のレベルに合った曲だけが入っている曲集が
あったらいいなと思っていたのです。

私が今回注文してみたのはドレミ楽譜出版の
練習者のための ステップ・アップ・ピアノ名曲集というシリーズです。
レベル分けがすごく細かく
〈GRADE-1〉バイエル前半~中ごろ程度
〈GRADE-2〉バイエル後半~ブルクミュラー前半程度
〈GRADE-3〉ブルクミュラー中ごろ程度
〈GRADE-4〉ブルクミュラー後半~ソナチネ前半程度
〈GRADE-5〉ソナチネ中ごろ~後半程度
と、1つの曲集にまとめられることが多い初級の曲を5つに分冊してあって
しかも全曲模範演奏CD付きになっています。

この曲集の曲を弾かなくても、これが曲を選ぶときの指標になって
色んな曲に興味を持てるようになったらいいな。

〈GRADE-4〉ブルクミュラー後半~ソナチネ前半程度の曲集のリンク貼っておきます。
https://www.doremi.co.jp/Doremi/ASC03.do?isbn_cd=14603

no title

ピアノWeb発表会、いつもなら真っ先にコメントしに行ってたのですが
実は、まだほとんど聴いてなくて、
なんでこんな状態なんだろう?嫌だな~と思いました。
最近ピアノを楽しめていないのも自分では気になっていました。
だからちゃんと考えました。

何でそんなふうになってしまったのか・・・
今まで無邪気にピアノを楽しんでいたのに、
いつからか「一生懸命やって何になる?」っていう気持ちが
頭の中に入ってきたからじゃないかなと今は思っています。
そんな考えも持つようになってから
ピアノから気持ちが徐々に離れていったような気がします。
で、しばらくはミシンで色んなものを作って遊んでいました。
生活の中で使える物を作ると楽しさもあるし、ちょっぴり充実感もありました。
でも、ピアノが楽しくなってないと自分らしくない感じがするし
他のことも明るい気持ちで楽しめなくて
何かが違うっていう感覚がずっと続いていました。

という訳で、一生懸命やって何にもならないかもしれないけど、
ピアノを無邪気に楽しんでいると私が楽しく明るい気持ちで過ごせるから
もとに戻って、何になるかなんて考えずに楽しもうと思いました。

今日は久しぶりに楽しく練習できそうです。
Web発表会は明日から少しずつわまります。

座骨神経痛?

医者に行ってないからはっきりとはわからないけど、
周りの人に教えてもらった情報とネットの情報からすると
多分、座骨神経痛です。
一週間前からお尻のあたりが痛くて、
冷えると悪化して温まると少し良くなる。
ピアノは
教室はバランスクッションがあるので痛みがそんなにないし、
うちも電子ピアノのほうはバランスクッション敷いているので
30分ぐらいなら大丈夫。むしろ痛みが軽くなる時もある。
そんなこんなで、ピアノは ますますのんびりとやろうと思ってて、
3月からずっとやっているソナチネ4番。
この曲に留まる価値があると思っていたので
できるようになるまで、できるだけ長く留まっていたいなと思ってて
今は全く先に進もうという気持ちがなかったのだけど、
先生からこの曲ももうすぐ終われそうだねって言われて、
えっ!私は少なくとも年内はこの曲続けようと思っていたのに。って言ったら
逆に驚かれて、もう11月で終われそうだよと言われました。
そして、この曲にたくさん時間をかけて色々身についたから
次の曲は同じような部分はもっと早く弾けるようになるから
もっと短時間で完成させられると思うって言われました。
上達思考の薄れている私は、また今回みたいに1曲を長くやるつもりでいたので
拍子抜けです。
上手くなりたいと思っていた時には進めず、進む気がない時に先に進めると言われ、
思い通りにはいかないもんですね。
弾きたい曲が思いつかないことも先生に話したら、
この曲の終わりも次の曲もその時の流れで決めようと言われました。
自分でいつまでと決めないで、もっと早く終われたら終わって次にいったほうがいいと。

ありのままを書いたけど、きっと読んだ人は私のこと変って思うだろうな。
ずっとこのブログを読んでいる人は、私らしいと思ってくれたらいいな。


スカート作りました。

前の記事の続きです。

曲のイメージに近い色の布を1か月ぐらいかけて探して
ギャザースカートを作りました。





演奏に関しては・・・
全然 音に表すことができてないですが
右手が沈みゆく太陽で
左手が刻々と変わっていく空の色を表しているように
感じていました。
そして最後に太陽が沈み、家々のあかりが温かく灯るようなイメージです。
今日一日 楽しかった人、辛かった人、いろんな人がいると思うけど、
みんなみんなお疲れ様と、温かい夕陽のような包容力で包んでくれる曲
にしたかったのですが、全然そこに行けませんでした。
でもこの曲は好きなので、細く永く弾いていこうと思います。

ブルグの会のテーマのソナチネについて少し見直しました。

第3回のブルグの会のテーマのソナチネについてですが、
ソナチネ形式の考え方を少し拡大させて
「提示部に2つの主題があって再現部に第1主題、第2主題のどちらかがあること、展開部はあってもなくてもどちらでも良い。」
というふうに変更しました。
そうすると、古典期よりも新しい時代の曲が選択肢に入るようになるかもしれません。
テーマを出してから3週間ほどたってからの変更でご迷惑をおかけして申し訳ありません。

変更した理由は、私も少し勉強して、ソナタ・ソナチネ形式の最大のポイントは
主題が2つあるということ、それによって展開部が複雑になり
さらに再現部になった時に戻ってきた感も増すということだと気付いたからです。
そうするとソナチネアルバムに載っているようなソナチネでなくても
ソナチネの面白さは伝わるということに気付きました。
私の知識でどこまでできるかわかりませんが、聴いている方が少しでも楽しめるように
必要に応じて補足コメントも入れて記事づくりをしたいと思います。

ブルグの会でも同じような内容の記事を出したので、リンク貼っておきます。
https://burgnokai.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ソナタ、ソナチネ、ソナタ形式、ソナチネ形式って何?っていう記事を書きました。

ブルグの会のブログに
ソナタ、ソナチネ、ソナタ形式、ソナチネ形式って何?っていう記事を書きました。
色んな考えや想いがあって書き始めた記事ですが、ほぼコピペ記事なのに完成までに1か月ほどかかってしまい、書きあがったら出来上がった嬉しさで、初めに抱いていた想いなんてどうでもよくなってしました。
がんばったので、内容はともかく がんばったんだなというのを見てもらえたら嬉しいです。

ソナタ、ソナチネ、ソナタ形式、ソナチネ形式って何?
https://burgnokai.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]
[05/07 くらぽん]
[05/07 くらぽん]

ブログ村

P R