忍者ブログ

sound note 99

趣味ピアノがメインのブログですが、他にも書きたいことを自由に書いています。 移り行く気持ちをそのまま綴っているのでいっていることに一貫性がなく矛盾だらけです。

夏休みは練習しない宣言

8月10日から1週間ほど夏休み。
レッスンもお休み。
レッスンがない間に譜読みを進めたり、たくさん練習して
次の曲へ速く進めるようにするという方法もあるけど、
私の場合レッスンに練習していかなくても上達にあまり差がない
ということがわかったので、夏休みはレッスンの為の練習をしないで
いつもあまりやらないことをやることにしました。
1つはフィンガーパーワーという本(教本?楽譜?)。
楽譜自体はハノンのようなものなのだけど、本にダウンロードコードがついていて
お手本+伴奏の音源をダウンロードできるというもの。
音源の速さも練習用のゆっくりのと適切な速さの2通りある。
ちょうど1年前、リズム感が悪いのを改善したくて一人でレベル2の本を全部やりました。
やった結果、少しリズムにのれるようになったような気がしました。
その後、レベル3もやり始めたのですが途中で終わってしまったので、
この機会に続きをやることにしました。

どんな本か、レベル3の本の出版社のリンク貼っておきます。
洋書ですが、文章はほぼないので英語がわからなくても大丈夫です。
音源ダウンロード用のコードがついている本とついていない本があるので
買う時に注意が必要です。
在庫切れになっていることもけっこうあるのですが、今だとAmazonでレベル4があります。
ブルグ25の後半ぐらいならレベル4でも大丈夫じゃないかなと思います。
アソシエイトつきだけどそちらのリンクも貼っておきます。

Fingerpower® – Level 3 Book/Online Audio
https://www.halleonard.com/product/645025/fingerpower-level-3
↑CLOSER LOOKかSample Pages & Audioをクリックするとサンプルがみれます。

Fingerpower: Level 4(リンク先は日本のAmazon)


そして、もう一つのやりたいことはピアノに関係ありそうな解剖学を勉強したい。
テスト勉強みたいに机の上でただ勉強するだけじゃなくて、
どこにどんな筋肉とか骨とか関節とか腱がついてて、
どこを動かしたらどこがどう動くのかっていうのを自分の体を動かしてみて体感したい。
PR

まだ終わってないけど次はブルグ舟歌

レッスンで、ブルグ25の16番ちょっぴり不満の次は
ブルグの舟歌にしました。
勝手に練習してたけど、先生にはまだ言ってなくて
昨日、次は今暑いから涼しくなるように舟歌がいいって言ったら
反対されなかったので、そのまま。
その次は貴婦人の乗馬弾きたい、その次はデュセックのソナチネ。
私が子どものように弾きたい曲を一気にあげるから、先生は笑ってました。
でも、私ついこの間まで弾きたい曲がなかったんです。
レッスンで弾く曲も発表会で弾く曲も全部先生に選んでもらってました。

舟歌も昨日少しだけみてもらって、左手の弾き方と練習方法を教えてもらいました。
しもんさんの動画ではリズムは刻まないで6拍子を2つに分けて弾く方法でしたが
先生はもっと簡略化して和音が変わる時にだけ弾き直して響きの違いを感じるという方法。
一番初めにやる練習としてはこっちのほうが手を動かす回数が少ないのでやりやすい。
慣れてきたらしもんさん方式にしていくといいなと思いました。


爪を1mm伸ばしてみた

爪を1mm伸ばしてみました。
家で弾いている時はあまり感じなかったんですけど、
レッスンに行って、先生が指先の使い方を教えてくれていた時に
いつもと違って、指先の感覚が鮮明でした。
そして、芯のある音を作るのがいつもよりやりやすく感じました。
それにプラスで、爪が乾燥しないようにケアしてたら
少し爪が厚くなってきた気がして
そのせいかどうかわかんないけど、いつもより音が太くなって
大きい音が出しやすかったような気がします。
あくまでも、個人的な感想なのですが・・・。
少し、調べてみたら
弾きやすい長さにも個人差があることがわかりました。
ピアノを弾く人は深爪じゃなくちゃいけないんだと思ってました。

爪の長さ、爪切り爪やすり、クリームなど
何が私に合っているのか今いろいろ試しているところなのですが、
ちょっとしたことで、音が変わるのは面白いなと思います。

やることは一緒だけど、意味が違ってきた気がする

今、すごく手の使い方(つながってって腕とか体全体)を見直したい気分。
といっても、ずっとやってることだけど
意味合いが違ってきた気がするんですよね。

今までは下手だからとか、見た目が汚くて動きがぎこちないからとか、
先生に言われたからとか、言われたように弾けないからとか、
全て他の人からの見た目を気にしたり、先生から言われたから気にしてた。
でも、今はもうちょっと自発的。
弾きたい曲があって、大それたことではなく部分的なとこだけど
こうやって弾きたいっていうのがあって、でも思う通りに弾けなくて
何で弾けないのかもちょっとわかってて、
だから直したいなとか強くしたいなって思う。

やることは同じだけど、理由がボジティブ。

最近、こんな話ばっかり書いているけど、
日に日に変わっていく自分をそのままに書き留めておきたくて。
自分を出せなかった人が自分を出せるようになるには、
どんな行程をたどるのかをまとめた記事書きたいな、なんて思ってるんですよね。

やっと歯医者終わった、

やっと歯医者終わった、けど
なんか寂しい。

4月ぐらいから、ほぼ毎週行ってて
先生も、歯科衛生士さんも、受付の方にも
みんなによくしてもらいました。
怖いといいつつ、色んな話をして意外と楽しい面もあり。
本当に大変な時に歯科衛生士さんにすごく励ましてもらったり、
抜歯するって日に気持ちの整理がつかなくて
今日は嫌だってだだこねたら、先生がわかったって言って
次回にしてくれたり、
受付でお金が足りなくて、足りない分は次回でいいよって
嫌な顔せずに言ってもらったり。

これからは、歯磨きがんばろう。
そして半年後の定期検診の葉書が来たら、ちゃんと行こう。

その次にやめようと思ったこと

毎週ころころと考え方が変わっていく。
この前のレッスンで私の心境の変化を先生に話した。
ブログに書くことで自分の考えが整理されているので
先生にもスムーズに伝えられた。
メンタルってやっぱり一番大きく弾き方に影響するかも
ってことを言われた。

そして今日、私がやめようと思ったことは
自分のこと下手だなって強く思い過ぎないようにすること。
ネガティブ思考が強いので、必要以上にネガティブに捉えてしまう癖があるのだけど。
音楽に関しては、正解は存在するけど不正解は存在しない。
それなら上手も下手もなくない?上手か下手かの判定のほとんどは自分でしている。
たま~に先生から下手だな~って言われることがあるけど、
それは部分的なことで、多分私が思う下手と違う。
私は自分の全てを否定するような勢いで下手だと思っている。
でもそれって無意味なことだなと、突然に思ったんです。
最近の流れから来ているのだとは思うのですが。

って、なんかこの文章すごく暗くないか?
反省文みたいになってる・・・。
でも、今まで思ったことがないことを突然に思って
私の心が少し放心状態なのは確か。

ブルグ25舟歌どうやって練習すればいいの~

ブルグ25の舟歌、練習してみたんだけど、
全然わからなくて・・・。
それまでのブルグ24の曲だとABA形式が多かたんだけど
なんかちょっと違う。
と思って調べたら イントローAーBーAーコーダ になってた。
イントロが長くて、Aが2回出てくるのはわかって
あとは最後にコーダがありそうなのわ分かったんだけど・・・。
私はコーダが4小節だと思っていたら8小節もあった。
そっか、だからつかめなかったんだ。

そしてもう一つ私がつまづいたのは和音がつかめないこと。
あまり弾いたことがないリズムで♭が4つの調。
リズムもとって和音をつかむのがすごく難しくて
全然できなかったんだけど
しもんさんの動画にメロディーとリズムとハーモニーを揃えて弾けない時は
何かを簡略化して調和が保たれるようにして弾いてみて
できるようになってきたら少しずつ足していけばいい。
って言っていて、今回の舟歌の場合、左手の和音は
リズムを刻まないでハーモニーを作ることを優先して
それができるようになってからリズムを入れていくといいって言っていて
それならできるかも~と思ってやる気が出ました。

こういうのが、調べなくても自分でできるようになると
譜読みや曲をとらえるスピードが上がって、たくさんの曲を弾けるようになって
どんどん上達するのかもしれないけど、できないからネットを頼ってしまう。
でも何が分かってないかが分かっていただけでも進歩したのかも。
先生からもたくさんの曲に触れなさいって言われているので、
意識してやっていこうと思います。

しもんさんの動画とてもいい動画だったので貼っておきます。
と思って共有コードとりに行ったらネピサマにたくおんさんが出ることがわかって
一人できゃ~きゃ~言いました。楽しみ。もちろん、しもんさんも出ます。



暑いから涼しい曲を弾きたい

昨日YouTubeを開いたら、横内愛弓さんが
暑いので、涼しさを感じるような曲をということで
モーツァルトのロンドの動画をあげていました。





聴いてみると確かに涼しい感じがすると思って、
私も何か涼しくなる曲を弾きた~い!ってなって
ブルグミュラーの舟歌の練習をしてみました。
水を思い浮かべるので、確かに涼しくなるような気がしました。
レッスンもちょっぴり不満の次は舟歌したいな。

発表会3日後に気付いた・・・

親指の爪は新しい爪が少しずつ出てきて、
指くぐりとかの複雑な動きじゃなければ少しは弾けるようになってきました。

ソナチネはまだちょっと無理だけど、ブルグミュラー25なら
曲を選べば弾けるようになりました。

先生に発表会の次はブルグミュラーやりたいって言ったら
不思議そうな顔されたけど、
爪を理由にだったらやってもいいって言ってくれないかな~
なんて思いながらレッスンへ行きました。

レッスン中に発表会の話をしていた時に、
リハーサルの時に30分時間いっぱいで、
もっと時間余るかと思ってたら全然余らなかった。
去年はそんなに時間かかんなかったのに何でだろう?って
先生に聞いたら、去年より長い曲だったからじゃない?って言われて、
え~!気付かなかった!って言ったら
逆にびっくりされて、
改めて楽譜見て長さ比べたら1ページ分、違いました。
しっかりしてそうだけど、たまにすこっと抜けてるところがあるからつきあえる
って言われて、完璧だとつきあいにくい。って笑ってました。
録音した時もなんかすごく時間かかるなと思ってたけど、
練習してなくて速く弾けなかったから、そのせいだと思ってました。
でも、気付いたのが3日後で良かったと思いました。
もし、もっと前に気付いてたら1楽章か2楽章のどちらかをカットしていたはずだから。
同じ長さだと思い込んでたから両方弾くことに迷いがなかったんです。

そして、爪を理由にブルグミュラー25の16番ちょっぴり不満を
見てもらうことにしました。
この際、ふだんあまり時間を割かない手の形や弾き方を見直す時間を多めにとったり、
曲を歌うことについて考える時間を作ったりしようと思います。

私がブルグミュラーをやりたがったので、暫定的にブルグミュラーになったけど
先生はもうちょっと歌になっている曲を弾かせたいみたいです。
でも、具体的にどんな曲なのかはまだわからないです。

【爪のケア】原因を知って割れ爪・二枚爪を対策したい!

ちょっと爪に亀裂が入って、発表会で大変な思いをしたので
同じことが起きないように原因と対策を調べました。

体質や遺伝的なものが大きく関係するのではと思っていましたが、
あまり関係なく、弱い人でもケアや習慣で対策できることがわかりました。

原因→対策→応急処置の順で書いていきます。

爪が割れたりする一番の原因は乾燥だそうです。
(私は、えー!体質じゃないの?って思いました。)
その他には、爪切り、栄養などが影響するそうです。

爪が乾燥している状態って分かりにくいですが、爪に縦にシワが入っている時は
ほとんど乾燥が原因だそうです。
だから爪の縦シワを目安にするといいと思いました。
それからささくれが出来るのも乾燥が原因なので、それも目安になると思います。

そして、爪切りで爪を切る時の衝撃も爪が割れたりする原因になるそうです。
パッチン、パッチンやるのは良くないそうです。

対策は
爪が乾燥しないようにするには、ネイルオイルなどでケアするのは
誰でも思いつくと思いますが、
その際に爪だけではなく、爪を作り出している爪母(そうぼ)という部分も
ケアするのがポイントだそうです。
爪母の周りが乾燥や怪我でダメージを受けてしまうと、正常に爪を作れず、
凹凸のある爪やボロボロの爪になる原因になってしまうことがあるそうです。
爪母は爪の少し下にあります。なのでネイルオイルを塗る時は爪だけじゃなくて
爪の周りも一緒にケアしておくのが大事です。

ネイルオイルにビタミン配合、コラーゲン配合など謳われているものもありますが、
爪には栄養を吸収する器官がないので、何を塗っても吸収することはできないそうです。

爪の切り方、整え方ですが、選択肢としては
爪切り、ステンレスの爪やすり、ガラスの爪やすりがあります。

爪切りは一番時間が短くできますが、衝撃もあるので切り方にコツがあって
爪切りの端っこを使って、アーチを潰さないように、
爪の端からちょっとずつ切っていくのがポイントだそうです。
そして、切り口をやすりで整えておくのも大事だそうです。
(私は爪切りの真ん中を使って切ってました。)

やすりはステンレスとガラスの2タイプあります。
ステンレスはガラスに比べてガシガシ削れるので少しだけ時短になります。
ただうっかりすると削り過ぎてしまうことがあるので注意だそうです。
あと、キッチン用品とかだとステンレスはサビに強いイメージがありますが
爪やすりの場合は水で洗ってしまうとサビることがよくあるそうです。
ガラスは水で洗えて清潔にしておきたいという人には向いていますが
割れやすいことと削る時の音がダメな人もいるそうです。
削る時の時間は一番かかりますが、切り口が一番なめらかに削れるのはガラス
なので、本当に爪が弱くてしっかりケアしたい方はガラスが一番おすすめだそうです。


栄養については
さっき爪には吸収する器官がないと書きましたが、
爪の厚さや強度は爪が作られる段階の栄養状態で決まります。
爪は皮膚なので肌と同じくタンパク質やビタミン類の多い食事を心掛ければ
丈夫な爪が生えるそうです。
生えてからは一切栄養は吸収しないので、何かを塗ったから厚くなったり
丈夫になることはないそうです。
おすすめ食材は豚肉だそうです。

応急処置については
細く切った絆創膏でくるっと指を巻いておくと良いそうです。
(これ、実際にやってみたんですけど、すごく良かったです。
私は爪にのみ小さく切った絆創膏を貼っていたのですがあまり効果がなかったです。)
図がついてる記事のリンク↓に貼っておきます。
二枚爪、爪の割れや欠けの原因は?正しい応急処置と予防法を皮膚科医が伝授
https://hc.kowa.co.jp/deepserum/contents/002/

と、色んなページをみてネイルオイルを買おうとか爪切りの使い方見直そうとか
豚肉食べようとか対策は見つかったのですが、一つ気になったことがあって
トリセツショーのページに
指先に力を込めることが多い人は、爪の長さを指先に合わせると
力が込めやすくなります。って書いてあったんです。
深爪だと力が逃げてしまうそうなんです。
ピアノって大きい音が必要な時には指先に力が必要だと思うんです。
特に私は大きな音を出すのが苦手なので、爪の力も借りたほうが多き音が出るんじゃないか
って思ったんですけど、ピアノ弾く人って基本的に深爪ですよね。
でも、もし大きい音が出るのだとしたら爪少し伸ばしたいなと思ったんです。
なので、ちょっと試してみます。


最後に私が参考になったページのリンク貼っておきます。

NHKあしたが変わるトリセツショー 「爪」のトリセツ
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/prM6vQxJPw/

【割れ爪・二枚爪の原因&対策】ボロボロな爪の悩みにプロがお答え!自爪を美しくするネイルケアアイテム
https://musee-pla.com/mismos/19732/

爪は成分を吸収する?爪用の栄養剤の効果とは?
http://affi-onna.com/post-1737/

爪の横すじ・縦すじ、ささくれの原因は?皮膚科医が教える正しい対処法と予防策
https://hc.kowa.co.jp/deepserum/contents/004/

二枚爪、爪の割れや欠けの原因は?正しい応急処置と予防法を皮膚科医が伝授
https://hc.kowa.co.jp/deepserum/contents/002/ (記事の中にあげたのと同じページ)

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]
[05/07 くらぽん]
[05/07 くらぽん]

ブログ村

P R