忍者ブログ

sound note 99

趣味ピアノがメインのブログですが、他にも書きたいことを自由に書いています。 移り行く気持ちをそのまま綴っているのでいっていることに一貫性がなく矛盾だらけです。

改めて、スタッカートについて考えてみよう その5

5回で終わる予定だったスタッカートの話し。

もう少しかかります。

10回までには、終わると思いますが・・・。

その1からおつきあい頂いている方、

本当にありがとうございます。

今回はスタッカートって

どうやって弾いたらいいのだろうって

ことを考えるんですが、

その前に

この図のこと、

Imaget

右側の図について、

少し説明が足りなかったので、付けたしますね。

イタリア語本来のスタッカートの意味、

分ける、離すを表すために、

点の位置を真ん中にもっていきました。

そして、曲線でつなぐことで

スタッカートは切るけど、

前後の関係や、音楽の流れを感じながら弾いて、

作者の描こうとしている音楽を

感じようってことを伝えたかったんです。

さて、スタッカートの記号も、ダメな弾き方も

よーくわかったところで、

どうやって弾いたらいいのか、ですが、

一番省エネで、動きを少なく弾く方法が

私の過去のレッスンノートに

ちゃんと書いてあったんですよ。

私、全然頭に入ってなかったし、

書いたことすらも、すっかり忘れてたんですけどね。

鍵盤の上に指を置き、接している状態にします。

そのまま、ただおろします。

下までおろしたら、上げて元の位置に戻ります。

はね上げたりせずに、ただ上げます。

そうすると、音が切れます。

音が切れたのを耳でちゃんと聴いて、

またおろして、上げてを繰り返せば

それだけでスタッカートになります。

試しに、この方法を使って右手で

ドミソの和音のスタッカートを弾いてみてください。

1・3・5の指を鍵盤にくっつけて

そのままおろす、

おりたら、元の位置に戻す。

これを少しゆっくりめの速さで繰り返してみてください。

すごく少ない力で、音の揃ったきれいな

スタッカートが弾けると思います。

そして、この弾き方を少し変えるだけで、

軽いスタッカートや力強いスタッカートが弾けるんですが、

続きは、次回にしますね。


にほんブログ村

ランキングに参加しています。

クリックすると ピアノ初心者 人気ブログランキングのページに

とびます。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]
[05/07 くらぽん]
[05/07 くらぽん]

ブログ村

P R