忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

うどんが沁みる

うどんが体に沁みると言ったら、母は
体が温まるってこと?
と即座に翻訳してました。
さすがです。

昨日から、いつもの頭痛でずっと寝てました。
休みでよかった。
夏休みよりも長い6連休の秋休みは
なんかしようかと思ったけど
何もしないのもいいな~と思って
本当にぐうたらしてました。
あ、唯一、一生懸命だったのが
のだめカンタービレを観ること。
毎回ラスト10分ぐらいでなぜか泣いてしまう。
明日はもう最終回。

ピアノは、脱力が必要なのはわかったけど
どうやってそこにたどり着いたらいいのか
道筋が見えないんだけど
http://magic-piano.jugem.jp/?eid=494
この先生が言っていることをやってみている。
なんか一番現実的な感じがしたから。
ピアノの弾き方がいっぱいあるから、
脱力も一つじゃない気がしている。
骨格とか体のクセとか一人ひとり違うから
大まかな正解はあるけど、ぴったりの正解は
自分で探し出すしかないのかなと思い始めた。
あとストレッチ。やるとすぐに音が変わる。
たったの1つか2つやっただけで。
音に伸びが出る。
本当にどんだけ固い体なんだ?
あれもこれもと思わず、自分のできる範囲でやったら
健康にもよさそうだし、脱力にもよさそう。
PR

7から10へ

やっとパソコンを新しくしました。
モニターも新しくしたのでまだ大きさに慣れず。
大きすぎて焦点が定まらない感じです。
メインチャンネルのほうにもそろそろ動画投稿・・・。

紙でできた虫除け

6月に紙でできた虫除けの話しを
書いたんだけど、
その後、蚊に悩まされることは
ほぼ0だったのに、
昨日、寝てる時に蚊が来て
すごくうっとうしかった。

で、虫除けの臭い確認したらほとんどしなくて
もしかして今年の夏に蚊に悩まされずに
いられたのはこの虫除けのおかげ?と思って
夏も終わりだけど、まだまだ蚊は出るので、
新しいのを買ってきました。

箱には120日使えるって書いてあったけど
90日ぐらいで臭いがしなくなってしまいました。
新しいのに変えたら、蚊はまた来なくなるか?
結果はまた気が向いた時に書きますね。

あんバタートースト

ためしてガッテンで小豆を見たら、
あんこが食べたくなって
2日前にあんこを煮て、
今日、母がホームベーカリーで
食パンを焼いたので
あんバタートースト食べよう!
ところで
あんバタートーストのおいしい作り方は?
ということで調べました。
クラシルのレシピ
https://www.kurashiru.com/recipes/02479be5-c1a8-41dc-8067-620fd07833f1
ヤマザキパンのレシピ
https://recipe.yamazakipan.co.jp/recipe.html?id=578
クックパッドの人気順1位のレシピ
クックパッドの人気順2位のレシピ
https://cookpad.com/recipe/4350412
これらのレシピを総合的にみて

パンの耳のキワに切り込みを入れて
その中が9等分になるように切り込みを入れる
トースターでこんがりきつね色になるまで焼く
軽くバターをぬって、あんこを好きなだけ乗せて
真ん中にバターも乗せて
トースターで、バターが少し溶けるまで焼く
で、作りました。

特に切り込みを入れる意味がわかんなかったけど
食べてみてわかりました。
食べやすいというか、噛みやすいです。
耳の部分もさくっと食べられます。
パンにぬったバターはあんまり感じないけど
上に乗せたバターはちゃんと感じるので
好みにもよりますが、上のバターを多めのほうが
おいしいと思います。
焼く時間はトースターとか部屋の温度とかでも違ってくるから
焼け具合・溶け具合を見ながら決めたほうがよさそうです。

は~満足。

登場曲

PTNAさんからのだめカンタービレの登場曲の
再生リストがあるよってお知らせがあったんだけど
探しにくかったので、貼っておきますね。

再放送

昨日から、のだめカンタービレの
再放送がはじまりました。
関東圏のみらしいのですが・・・。
いろいろなことに疲れて
家で寝まくっていた頃も再放送がやっていて、
本放送を観てなかったので、夢中になって観ていました。
その時にもう母はピアノを習っていて
5年目ぐらいで、といっても大人から始めてるから
すらすら弾けている訳ではないけど
レベルに合った曲を自分に出来る範囲で
ちゃんと作って弾いていて。
テレビの世界で観た音楽を楽しむってことと
現実の世界でしかも家族の中に音楽をしている人がいて
その2つがリンクして、私もお母さんと同じ先生に習って
音楽を楽しみたいと思って、今にいたるんだけど。
久しぶりにのだめを観て、観直してみると
このシーンってこういうことだたんだ。って
今になってわかることもあって、
あの時わかってないのになんであんなに夢中に観てたのか
謎も多いんだけど、今はもうちょっと違った感じで観れそうなので
また楽しく観ようと思います。

今?と言われそうだけど

ショパンコンクールを知らない私が
1年かけて調べていって来年のショパンコンクールを
楽しく観ようという企画記事です。
記事のタイトルは全て同じ「知りたい!ショパンコンクール」
カテゴリーは「Enjoyショパンコンクール」になっています。
目次用の記事がカテゴリー「Enjoyショパンコンクールもくじ」
に入っていますので、過去記事はそちらから探すと探しやすいです。
1年かけても終わらなかったら、私の気がすむまで続ける予定です。

と、ショパンコンクールの記事を書く時に
前置きをしているのですが、
本当は
ショパンコンクールを知らない私
ではなく
ショパンに興味がない私
と書こうと思っていました。
それではあんまりなので、
ちょっとやんわりとした言葉にしてあるのですが、
そんな私もやっとショパンに興味が出てきました。
前にちょっとワルツに興味を持ったことがあったけど
一瞬で消えてしまったんですよね。
今度は興味の度合いがもうちょっと強そうです。
土曜日と日曜日のYouTubeライブを観ているうちに
ショパンって癒されると感じたんですよね。
曲にもよるけど。
ノクターンとか聴きながら寝たいと思って
今日スマホにダウンロードしました。
YouTubeライブ観ていた理由も
少しでも曲を覚えようと思ったからなんですよね。
でもどのピアニストの方もみんな上手くて。
いや、上手い人をちゃんと選んでライブをしているから
当たり前なんだけど。
ショパンっていいな~と思えたのです。

なぜか寝れる

ダイエットにはスクワットがいいって
けっこう常識になってると思うんですが、
スクワットをするには股関節が固いと
きちんとできなかったり、痛めてしまうそうで
ほぐす必要があるらしい。
で、ほぐすのにはストレッチとかマッサージとか
するんだけど、
固すぎてストレッチもうまくできないから
なんかないかと探してたら、
ストレッチポール使うとほぐせるってみつけて
しばらく放置してたストレッチポールを出してきて、
寝る前にやってみたらその夜はなぜかよく寝れた。
そしてその次の日も。
これは何か理由があると思って調べたら
やはり。
https://stretchpole-blog.com/stretchpole-sleep-good-2164
副交感神経が優位になるなんて嬉しい。
そして、ストレッチポールの上に寝るだけで
姿勢改善効果もあるなんて。
猫背・巻き肩で肩もゴチゴチだから
やったらピアノも弾きやすくなるかな~。



雑談

みなさんお元気ですか?

まだまだ残暑も厳しいし
台風も来ているせいか
私はちょっと体がだるいです。
3日ぐらいずっとごろごろ寝ています。

知りたい!ショパンコンクールの記事も
こんな感じで書きたいとイメージはあるものの
実行に移してなかったり。

牧歌、澄みきった流れ、スピンドラーのソナチネの
動画の試し撮りもしたい。

リネンのエプロンも半分ぐらいまでできたから
完成させたい。

ダイエット本も読みたい。

やりたいことがたくさん・・・。
頭ばかりで体がついてこないので、
こんなどうでもいい記事を

リネンのエプロンって高い

仕事でエプロンをいつもしているので、
買うのもいいけど、作るのも楽しそうと
思ったんだけど、意外と面倒で
買うか作るか今あるので我慢するか迷ってたら
作ってみたいなと思う型紙を見つけて
せっかくならリネンで作りたいなと
リネンの生地見てたら高くて
これなら買った方がいいんじゃない?と思って
リネンのエプロンの値段調べたら
とんでもなく高くて、私がふだん着ている服が
3着ぐらい買えそうな値段でびっくりした。
結局リネンの生地と型紙を注文しました。
まだ届いてないんだけど、かかった費用は
買った場合の半分ぐらいに。
ただし、ちゃんと作れて着れたらの話しなんだけどね。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[12/23 かつ]
[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]

ブログ村

P R