忍者ブログ

sound note 99

sound noteのメインはhttps://sound99ing.blogspot.com/へ引っ越しました。 こちらはサブになっております。メインブログには書けなかった記事と音さがしをこちらで書いています。

説明不足だったので

知りたい!ショパンコンクールの記事で
ソナタとソナタ形式について書いたんだけど
その時は理解しきってなくて
ほぼコピペしたんだけど
さっき動画観てたらソナチネとかソナタ形式の説明で
わかりやすい動画があったので貼っておきますね。
有名な方の動画なので知っている方も多いと思います。
というよりも、このブログ見てる方って
ソナチネやってるよとか
ソナチネは終わっている方が多そうなので
わかってないのは私だけのような気もしなくはないが・・・。
形式に関しての説明は、初め~6分ぐらいにあります。

PR

つぶやきです。

大人からはじめた初心者です。
みたいなこと書いていながら、
私が10年かかっても弾けないような曲を
数日で完成させ、どんどん進んでいく方や
手や体の使い方も表現も
全然私なんかよりも上手な方をみると
賞賛の気持ちと嫉妬の気持ちと両方の気持ちが出て来る。

私にはそんな私にずっと付き合ってくれる先生がいる
ってことを思い出して、我に返る。

練習してこよ。

上げるの?下げるの?どっちなの?

手首が下がってるって言われたり
手首が上がり過ぎって言われたり
上げるの?下げるの?どっち?って
ずっと疑問だったんだけど、やっとわかった。

まず大前提として、手首がどうのこうのより
指の付け根が大事で、お山の頂上になっている形がいい形。
で、お山になってなくて
手首と指先がまっすぐになって、
手首がだらっと下がっているのは
ダメな形。
手首が指の付け根より高いままでずっと弾き続けるのも
ダメな形。
上がっているってことはそこに力が入っているってことだから
動きがぎこちなくなる、速く滑らかに動けない。

上手な人の演奏をみると手首が下がっているのに
先生からは手首を上げてってずっと言われてて
謎だったんだ。
付け根が下がってしまうよりも、
付け根が上がるように手首を高くしておくほうが
まだまし、という考えでそうしてたんだろうなと思う。
で、付け根が高くなるようになってきたから
今度は手首が自由に使えるように下げてと
言われるようになったんだと思う。

そんなことがわかってきてから
調べてみたら、こんな記事を見つけた。

「巨匠のピアノ奏法」
https://www.happypianist.net/music/sohoB2.htm
理想的な姿勢とヒジ支点
https://www.happypianist.net/music/sohoB3.htm

そしてこの動画のこの部分
これやったら、簡単にきれいな手の形が作れる。

練習というより

練習というより録音したのを聴いて
テンポがあってない所を探す作業。
指は動くようになってきたから
メトロノームには合わせられるけど
メトロノームなしで弾くと
とたんに乱れる。
遅れたり、走ったり、一貫性がないから
たちが悪い。
あー、めんどくさい。
でもさ、放置して弾いてても何かへん
ってずっと思いながら弾くことになるんだよな~。

興味があったので

ドホナーニ 指の練習
たぶん2か月ぐらい前に反田恭平さんがインスタで
ちょっとふれいていたのを見て
一応調べたけど私には難しそうだから
買うことまでは考えなかったんだけど
森本麻衣先生の動画を観て興味津々。
私と同じように興味を持った方が多かったようで
Amazonではすぐに売り切れ。
ヤマハの輸入楽譜サイトでも注文が殺到していると聞き、
国内で買えないのなら、迷わず個人輸入と思って
いつものSheet Music Rlusで注文。
ピアノメソッドセールやっていて3ドルぐらい安かったから
送料入れてもヤマハの3分の2ぐらいの値段になってたんだけど、
今日見たらSheet Music Rlusも在庫切れ、
だけど増刷してるから、注文は可能。
出荷は4~6週間後。
コロナの影響がどれぐらいかわからないけど、
そこから日本までに1か月ぐらいかかると思われるので、
今注文したら手元に届くのは2か月~2か月半後かな。
(追記です。8月29日にみたら
3~5営業日で出荷に変わっていました。)
アフィリエイトつけてますが、リンク貼っておきますね。

look inside Essential Finger Exercises Piano. Composed by Ernst Von Dohnanyi (1877-1960). 20th Century. EMB. Classical. Book Only. 52 pages. Editio Musica Budapest #Z2652. Published by Editio Musica Budapest (HL.50511291).

注文の仕方はこちらのページが参考になると思います。
https://fredericachoborine.blog.fc2.com/blog-entry-219.html


この記事にはアフィリエイト機能を使って紹介している
商品があります。
免責事項に関してはカテゴリー免責事項の記事をご覧ください。

とここまで書いておきながら、私、この楽譜の1番だけ
をやろうと思っています。

試してみた

深夜の思いつき、方向性としては
私に合っている気がします。
ストップウォッチをスタートさせて、
YouTubeにプロのピアニストが
ブルグミュラーを練習してみたっていう動画があって、
その時すごくゆっくりゆっくり
音を一つ一つ確認しながら弾いて練習していたので
私も真似してゆっくりゆっくり弾いてみました。
今まで気付かなかった音が聴こえておもしろかったです。
ストップウォッチの時間みたら
あっという間に27分が過ぎていました。
これが1回弾くまでにかかった時間かどうか
わかんなくなっちゃったけど、
やった時間が目で見てわかるのは
弾いていて楽しかったのと相まって充実感があった。

極端

夏休みに、私の場合 ストップウォッチを使うと
練習がはかどることがわかったんだけど、
今日レッスンにいって
その件について直接話した訳じゃないんだけど、
短時間に集中して弾こうとすると弾き急いで
音を聴かなくなる傾向があるなって思って、
逆に、直しながら弾いて
1曲を弾き切るまでにどれぐらいかけられるか
っていうのをはかってみたら おもしろいかも
と深夜に思いついたので書いてみた。ついでに
話しすごい飛ぶけどエリーゼの22小節目すごいきれい。
ちゃんときれいなのが伝わるように弾けるようになりたい。

解説動画の活用のしかたに悩むまでもなかった

ブルグミュラー25の解説動画
YouTubeにいろいろ出てるんだけど、
レッスンで習う前に予習として観ることに
じゃっかんの後ろめたさを感じる。
小テストでカンニングしてしまった時みたいな。
観る理由は、自分で弾いて録音したのを聴いてみると
何か変、だけど、どこがどう変なのか分からないから
答えを知りたくて観るんだけど・・・。
だったらいっそのこと、自分はどう弾いていたから
きれいじゃないくて、動画の解説ではどう弾いていかを
説明できるぐらいになってみる?
と思ったんだけど、すでに動画を思いっきり観て
真似してベートーヴェンのソナチネ合格したんだった。
で、その時 先生に動画観て真似したって言ったんだった。
悩むまでもなかった。
あ、でも、動画を観て理解できる部分があるっていうのは
先生が今まで細かく丁寧に教えてくれたから。
これは はっきり言える。

感想

夏休みの練習の動画とか練習メモを見ての感想です。

先にまとめをいってしまうと、
今の状態をどうする為に、どういう練習をするっていうのが
明確になっていると5分でも実のある練習ができる!
ってことなんだけど・・・。

いつもより考えながら練習したけど
5日間ぐらいじゃあまり差がなかった。
わずかずつしか上がっていかない。

弾いていて感じたこととか
直したい所とか、
メトロノームの速度とか
何でも書いておくといい。
1曲に1枚。裏紙で全然大丈夫。

この前、20分集中したらけっこう弾けるって書いたけど
20分複数の曲をちゃんと集中して弾くのはきつい。
5分でも目的を持って練習したら直せる部分がある。

〇〇分やろうと思ってタイマー(カウントダウン)かけて
できなかった時にできなかったっていう気持ちが残るから
ストップウォッチ(カウントアップ)ではかったほうが
できた感があって、私には合っている。

なぜかストップウォッチで時間をはかると集中できる。

録音は毎日じゃなくてもいいけど
自分がどう弾いているか知るために
面倒がらずにやったほうがいい。

録音したものは、ピアノから離れて
ぼーっとしている時にも聴いてみると
気付けなかったことに気付けたりする。

何回も繰り返して弾いているとイメージが浮かんでくる。


ちゃんと練習してみて学んだのは、なぜか
短時間で効果的な練習をする方法。
私の今弾いている曲だったら
練習は短時間で(場合によっては5分でも)充分
っていう予想外の結果でした。
やる前は、一日にいっぱい練習できて、
すぐに弾けるようになる方法を求めていました。
甘かった。

偉そうな言い方になっちゃうけど、
ここに書いてある練習方法は勧められないけど、
自分が良いと思う練習方法をやってみて、
どうなったのかを検証して、
自分に合った練習方法を見つけてみる
っていうのはちょっとおすすめできるかな。

夏休み



夏休みの初日と最終日に録音したものを聴き比べてみて、
今後の練習の仕方を見直そう
という趣旨で作った動画です。
客観的に聴くためにブログに載せました。
なので完成品ではないです。
でも、いつか完成品の動画が作れるように練習します。

ブログ内検索

コメントについて

いつの、どの記事でもかまいません。反論でもかまいません。熱くなってつい長文になってしまってもOKです。何か感じたことがあったら遠慮せずに書き込んでください。それまでに書かれたコメントとかぶってもいいし、読まずにコメントしてもOKです。タイトル、名前は書かなくても送信できます。たくさんのコメントお待ちしています。

このブログについて

2016年7月にココログで「初心者だけど、ピアノが好き」という名前でブログを書き始め、2018年9月に「sound note」に名前を変え、2019年7月に忍者ブログに引っ越しました。ココログの時に書いていた記事とコメントを移しましたが、コメントにタグが入ってしまいました。ココログのほうも残してありますので、読みにくい場合はhttp://yumiko.tea-nifty.com/piano/をご覧いただくか、このブログ内のカテゴリー「バックナンバー」の記事に貼られているリンクよりご覧ください。

リンクについて

このブログはリンク歓迎、連絡不要です。 私もたくさんリンクを貼っているので、お役に立てるのであれば、どんどんリンク貼ってください。

最新コメント

[10/01 くらぽん]
[10/01 Gari]
[03/04 くらぽん]
[03/04 いーさん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 くらぽん]
[03/03 ぎんねね]
[03/02 いーさん]
[10/05 くらぽん]
[10/03 かつ]

ブログ村

P R